• ベストアンサー

最近、友達とのつきあいがしんどい・・。

短大時代から、付き合ってる、3人の友達がいるのですが、最近、会ってても、楽しいと感じなくなってきました。その原因の一つに、友達の二人は、ある漫画がすごく好きで、何か、ことあるごとにその漫画のネタを持ち出しては、しゃべってます。しかも、4人でいるときだろうが、旅行の時だろうが、所かまわず・・。 又、ある一人は、自分の価値観を人に押し付けてくるので、かわすのに、一苦労です。 皆さんは、友達とのつきあいがしんどくなった時、 きっぱり、切ってしまいますか? それとも、しばらく、冷却期間をおいて、 又、お付き合いしていますか? ちなみに、私の場合は、後者です。 ご参考までに、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neko-suzu
  • ベストアンサー率30% (51/170)
回答No.4

私もそういう時あったのですごく分かります! 私も3人で、他の二人がカラオケの真っ最中だというのに自分達が今はまっているアーティストの着メロを私が歌ってる時に携帯に耳をあてて大音量で二人で聞いていた時には腹が立ちました! その時はもう遊びたくない!と思っていたけれどカラオケはやめにして違う遊びにした時には大丈夫でした。 その話題が浮上しないような遊び方を考えるのも一つの手かもしれません。 質問者さんも今は少し冷却期間をおいてその二人がそのマンガにあきるのを待ってはどうですか? はまっていてもいつかはそのマンガだって終わるし飽きも来るはず。 せっかくいる友人なのですから。友人ってとっても大事ですよ。数ではないですけどいろいろな友達がたくさんいたほうが絶対いいですし。 本当に我慢の限界にきてしまったらまた考えましょう。 そして価値観を押し付けてくる人には自分はこうだからと自分の意志をはっきり持ち、伝える。 そうすれば相手だっていってこないはずです。 頑張って下さい

noname#102918
質問者

お礼

そうですね。 長い目で見て、おつきあい、続けていければいいなぁと思います。 >そして価値観を押し付けてくる人には自分はこうだからと自分の意志をはっきり持ち、伝える。 あきらめずに、トライしてみたいと思います。 経験者様の回答、とても、参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

学生時代の友人と、卒業後お互いの環境の違いでなんだか話が合わなくなり、疎遠になってしまうことはよくあることです。 人は変わっていくものですから。 淡交、という言葉があります。 きっぱり切るということはしなくていいでしょう。しばらく冷却期間を置く、というよりも、「気が向いたら付き合う。気が向かわなければ付き合わない」という淡々とした態度でよいのではないでしょうか? 女性ってそういうの難しいのかなぁ…それはよくわからん。 また何年か経つと、疎遠になっていた友人と話があうように戻っていた…なんてこともあります。 何も我慢する必要はありませんが、人が一生で出会える数も限られているわけですから、「心の距離」で調節してゆくのがよいと思います。

noname#102918
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 環境の違いで、話が合わなくなるのは、良くあることなんですね。 結婚して、とか、子供生んで、とかで話が合わなくなるというのは、聞いたことがあったのですが・・。 そんなに難しく考えずに、淡々とつきあって、いきたいと 思います。すごく、気分が楽になりましたペコリ(o_ _)o))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bamboo500
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.5

友達ってなんだろう。 友達といるときの自分が好きかどうか、というのは大切だと思うんです。 友達と無理に一緒にいるよりも、ときどきひとりになって時間を過ごしてみると新しい何かが見つかるかもしれません。 私の周りには、自分に正直な人が多くて、楽だなぁと思うことが多いです。 無理をしない、自然体でいられる自分でいられたらベストですよね。

noname#102918
質問者

お礼

今は、その友達といる時より、一人でいるときのほうが、 多いかもしれません。 無理につきあっても、お互い、良くないと思ったので。 無理をしないで自然体でいられる自分に、なれたら、 いいんですが・・。 お返事、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

その3人はおいといて、別のお友達を作りましょう。そうすることで、お友達間の視野も開け、3人の良いとこもみえてくるのでは^^

noname#102918
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます! 別のお友達を作るのって、なかなか、難しそうですが・・。 でも、そのことによって、その3人の他の良い面もみえてきたら、今までの関係も変わってくるかもしれないですね。 参考になりましたペコリ(o_ _)o))

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

別のお友達を探しましょう。 あなたにとって得るものがないのであれば、 時間の無駄です。 相手が何かしらの利用価値がある人間であれば、 完全に切ってしまわずに、利用だけさせてもらいましょう。 便利に使える人間というのも必要ですから。 必ずしも親密である必要はないでしょうが、 人間何かの役には立つもんです。

noname#102918
質問者

お礼

早速の、お返事、ありがとうございます。 ずっと、こういう考え方や、態度じゃいけないんだろうなと、悩んでいたので、omen_ridermanさんの意見で、 ちょっと、安心しました。 臨機応変にやっていけたらいいなぁと、 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xvs
  • ベストアンサー率21% (47/222)
回答No.1

私の場合は、合わない友達とは、自分から連絡はせず、誘われても何か理由をつけて徐々に疎遠にしていきます。 友達と一緒にいてしんどいのは、きついですからね。。。 もしくは、大事な友達なのであれば、相手の興味あるものをそのまま色々聞いて好きなっていく事もありますけどね。 私の親友とは全く趣味とか違いますが、お互いふんふんと聞いて、自分の知らない世界を見せてくれて面白いなぁと思っていますけどね。。。 as-43さんは今しんどいみたいなので、今は連絡を疎遠にしてもいいのではないでしょうか? また、久しぶりに会えば、違う近況とかの話になるのではないでしょうか(^^)

noname#102918
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます。 そうですね。 やっぱり、徐々に疎遠にして、自然消滅、もしくは、 しばらく時間をおいてから、連絡を取ると言う方法を 取っていく方向で考えてみようかなと思います。 私も、別の友達で、趣味や性格が全然違う友達がいますが、そちらといる時は、お互い、いい刺激になっているような気がします。そういう関係になれれば、一番ベストなんですけどね・・。なかなか、上手くはいかないようで・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男友達の多い彼女の友達付き合い

    大学生の男です。長文失礼いたします。  私には現在、タイトル通り男友達の多い彼女がいます。女友達もいるにはいるのですが、女の子同士の特有の感じがどうも苦手らしく基本的に飲みや遊びは男友達とが多いです。 対して、私は異性の友達が数少なく、遊ぶことは無く、あったとしても年に1,2回ご飯に行くか行かないかです。  なので、彼女に男友達と飲みに行ってきて良い?と聞かれても、自分に気軽に遊んだり飲んだりする異性がいないからか、あまり良い気がしません。出来れば、あまり行かないでもらいたいですし、男側はいくら女友達相手だとしても少なからず下心を持ち合わせているのだから、彼女のことは信用しているけれど、周りが信用出来ないし心配だと伝えています。  しかし、彼女から男友達であろうと友達は友達であるのだから、心配しなくても良いと言われてしまいます。たしかに、そこを我慢させてしまうと男友達が多い彼女にとっては苦痛になってしまうのかなぁと思います。  また、飲みやご飯だけならまだしも、旅行にも行きたいと言われました。これもやはり同様で、友達とも遠い所に行きたいねという話になったら旅行するでしょ?友達との旅行も楽しみたい、と。  私には、そのような経験が無いのでこちらも良い気がしませんし、なかなか許容出来ないでいます。たしかに、サークルや同期の仲の良い友達と旅行に行く事はよく?あると思いますし。    これらの事に関して、友達との付き合いはもちろん大事であることは百も承知ですが、大前提として付き合っている以上、相手に対しての最低限の配慮が必要なのでは無いかと私は考えています。ですので、優先しろと言うわけでは無いのですが、出来るだけ2人きりにならないであるとか、私が良い顔をしない時は断るですとか、対策をしてもらいたいと思っています。  しかし、彼女は私のこの良い気がしないと言う気持ちを優先するのではなく、自分の考えを私に理解させようとしてきます。また、私が異性との付き合いが嫌な理由を明確にしてもらえたら、譲歩したいと言われたのですが、嫌なものは嫌なのです。  やはり、私は彼女の異性との付き合い方を理解する様に努めるしか無いのでしょうか?私にも社会人になって異性の友達が出来れば分かってあげられるでしょうか?

  • 友達へ貸した7万円を返してもらうには…

    おととしの秋に友達に7万円を貸しました。高校時代の友達で、付き合いもあるし、今後も付き合っていくと思います.友達はその時、旅行に行くのでいちお予備のお金として、借りて旅行に行ったようです。でも、その友達は今仕事をしておらず、人間関係に疲れる仕事はしたくないとの事で、自宅で家事をしているようです。(母親がいないので)基本的に信頼はしているし、多分いつかは返してくれると思うのですが,あんまり長く期間が空いていると、遊びにも誘いづらいので、返してもらいたいのですが、何て言えばいいのか分かりません.前に一度会った時は、いつでも言いよとは言っておいたのですが…。どなたか教えてください!!!

  • 付き合いの悪い友達

    高3 女です。 何度誘っても 3~4日前には日付か場所変更 ひどい時にはその予定はなし、のつきあいの悪い友達がいます この間 「泊まりで旅行に行こう」という話になって めずらしく友達もノリ気?でした あちらの都合のいい日もいつもは曖昧に済ますのに 教えてくれたので 、私も早い内にバイトのお休みを頂く事もできました。 詳しい予定をたてようとあちらが 「旅行雑誌持って来るから、それ見て決めよう」と言ってくれましたが後日忘れてました。 うっかりしたことの多い友達なので仕方ないと思い、軽く「じゃあ明日持ってきてね」と言っても 忘れる→明日持ってくる→忘れる の繰り返しです 最終的には旅行はなかった事に 。 でも埋め合わせをつくってくれました。そこは有り難いです。 予定を立てたいからご飯食べに行こう と誘えば 私の提案した予定は無理でした。都合のいい日はいつか聞けば結局曖昧にされて終わりでした。 ここまで来ると「私と旅行に行くのはしんどい。でも旅行を断るのは申し訳ないから仕方なく別の予定で勘弁してやろう」と思ってるんじゃ‥と考える自分もいてどうしようもないです。 このままでいくと バイトの休みもとって意味がない事態になりかねないんじゃと思ってしまいます。 どうしたらいいですか。 長文失礼しました。

  • 友達付き合いが面倒です。

    友達付き合いが面倒です。 私は今大学1年生です。 高校のときから 友達は狭く深くという 付き合いできました。 ですが、たまに 自分の友達の少なさに 孤独を感じてしまう時があります。 でも、たくさん 付き合ったら付き合ったで あとで面倒になってしまうんです。 今は大学1年生ですが 7人グループでとても 苦労しています。 しかし、なんとか 付き合ってはいるんですけれど・・・ 彼氏といたほうが 落ち着くのです。 彼氏も友達は少なく 1人でも仲の良い 友達がいればいい! というタイプなので すごく話が合います。 そして、私はすぐ 友達と付き合っていると 嫌な部分が見えてしまいます。 いい部分ももちろんあるのですが・・・ そして、面倒と言いつつも 友達にすごく気を使い 家に帰ると疲れる感じが いつもあります。 女の人の場合 付き合いが大事なので 断ることもできない・・・ 私がどうして人間関係に対し ここまで悩むのか わかりません。 うまく付き合いたいけど 面倒くさい、という わがままだな。とつくづく思います。 けど、中には 友達が少なくても生きられる! という強い心を持っている方は まれにいらっしゃいます。 私はなぜかそこで 強い心がもてないのです。 あまり、私のような 思いを抱いてる人に 出会ったことがないので このことを誰かに 相談したところで わかってくれる人がいなく 悩んでいます。 もしかしたら、 私だけなのでしょうか。 そして、もっと 自分に自信がほしいです。 思うことがたくさんあり 話がまとまってなくて すみません。 回答ねがいします。

  • 友達

    私は昔から人間関係には苦労してきました。いじめられたりとかいう経験はないのですが友達はみな浅い付き合いでした。 今もママ友はいますがみな浅い付き合いです。 そんな中で回りの友達が夏休みのせいか続けてみな友達と旅行行ってきたという話を聞き少し落ち込んでます。 私には旅行行くような友達いないな~と。 今までもほとんど友達と旅行に行ったことありません。 私自身他人と長くいると疲れてしまうタイプなのであまり積極的に行きたいとも思わないのですがやはり寂しい気もします。 私のように友達とほとんど旅行に行ったことない方なんているんでしょうか?

  • 友達の結婚式の御祝儀は他の友達と合わせるべき?

    友達が結婚します。 式→披露宴→二次会と全て出席します。 彼女とは高校時代からの付き合いで私はお祝いには3万と考えていました。私達は短大も一緒だったので短大のグループで招待されます。そこで、3万の御祝儀、もしくは2万の御祝儀で他の友達と1人1万を集めてプレゼントを渡したいと考えていました。しかし、一緒に行く短大からの友達は御祝儀のみで2万と考えているようです。 2万でもよいのかと思いましたが、2万の場合、別にプレゼントを渡す人が多いように思えて現金のみで2万というのは少ない気がしています。今は遠くに住んでいるため最近はあまり会っていませんが、義理の付き合いとかではなくずっと親しくしている友達なので私としては3万はあげたいのですが。 私だけが付き合いが少し(3年)長いからと多めに包んでもよいものでしょうか?それとも揃えるべきでしょうか? 一緒に行く友達に恥をかかせてしまうのではと思い、2万の御祝儀にして一人で別にプレゼントをとも考えたのですが、プレゼントをあげたことがわかってしまえば結局恥をかかせてしまうことになるのでは?とも思って悩んでいます。

  • 友達が少ない・友達付き合いについて

    こんばんは ヾヾ(*^▽^*)〃宜しく御願いします。 以前・・・仲が良いと思っていた 友達に裏切られてから、こんな問いをいつも考えてきました。 皆さんは親友とか友達って沢山いますか? 私は昔から友達が少なくて 将来自分の結婚式の披露宴とかには 誰も招待する人がいないなぁ・・・ 友人代表の挨拶や披露宴が嫌だなぁ・・・と考えてしまいます。 確かに、学生時代にはそれなりに友達もいましたが 社会に出て進む道が別々になり連絡も途絶えたりしました。 そして色々なところで人と知り合い出会って 仲が良くなって連絡先(携帯・メール)を交換するようになるのですが 一定の期間を過ぎると お互いに疎遠になってしまいメールもお互いにしなくなったりします。 私は同級生で今連絡をとっている友達もいません。 はっきり言えば現在は同級生に友達はいない。と言えます。 友達とどんな風に付き合っていけば良いのか分からないのです。 お友達から誘われて、断るとすると 「mangeky0uちゃんは付き合いが悪いよね」と噂されたり ある友達にはお付き合いしている男性に過去の恋愛の話を言い ふらされたりもしてきました。(でもこれは元彼の妹が私の同級生だったのですが) こんな表面だけ笑って心の中では悪く思っているのだろうか こんなにも偽りあっている友情なのだろうかとものすごく悩みました。 皆さんはお友達との距離はどのようにして保っていますか? また 友達とのメールはどんな事をメールしますか? 長文になってしまいましたが・・・ 男女問わず回答の方宜しく御願いします★

  • 夫婦の友達付き合いについて

    結婚して約半年になります。30代男、妻も30半ばです。 私はあまり友人付き合いが得意ではありません。学生時代は部活動をしており、学生生活は毎日ボウリングにカラオケ、麻雀に旅行とロクに勉強もせず友人達とべったりでしたが、社会人になり1人の時間が欲しくなり、仕事は新卒で入社しましたがプライベートではしばらくブラブラしておりました。 それも寂しくなったので、数年後、趣味で新しく始めたスポーツを通して新しく仲間を作りました。しかし学生時代とは違いなにか人に合わせるのが疲れてしまい、継続して付き合いを続けるのが苦痛になってしまいました。 学生時代の友人とも年に何度かは飲みに行ったりしてバカになって遊ぶのですが、趣味や生活スタイルも違うので定期的に会う事もなく、会いたいとも思わず、疎遠になっています。 妻は学生時代の頃からの地元の友人と付き合いがあり、友達の友達といった輪を広げる事が好きなようで、定期的に遊んでいます。 私は妻の付き合いには口を出すこともなく、好きなようにしていてほしいのですが、妻は私にも私の友人、さらに妻自身の友人も含めて家族ぐるみの付き合いをしたいようです。 正直妻の友人と遊ぶのも私は楽しくありませんし、自身の友人に会わせるのも気を遣うのでしたくありません。 しかし妻の付き合いには私がいかないといけない状態です。妻の友人達がほぼ旦那さんを連れて来ているので、私が行かないのなら妻は行かないというので、ひとまず一緒に行っているという感じです。 私自身全く付き合いをしないわけではなく、職場の付き合いなど自分が所属するコミュニティで楽しいと思える所には参加しております。義理の家族との遊びや行事にも必要性を感じる事は全て参加します。おそらく妻ファミリーの中で義理の関係にある人間で皆勤なのは私だけです。ただ暇なだけなのですが。 それでも定期的に友人と集まって喋ったりするのは好きではなく、プライベートは趣味のスポーツをして適度に人と絡みながら一人で映画を観たり他の趣味をしながらゆっくり過ごしたいと思います。もちろんまだ子供もおりませんので妻とのデートは定期的にしております。 妻は私に私の友人とも妻の友人とも定期的に会って交流を持ってほしいようなのですが、私の心が全く休まりません。今後子供に恵まれればPTAやご近所家族同士での付き合いが必要になるシーンもあるでしょうし、それが必要なのはわかるのですが、何故妻の地元の友人の中に私が入って付き合い、私の疎遠になっている友人とも妻を交えて付き合わないといけないのか。 何が正解かはそれぞれの夫婦の中にあるのだとは思いますが、先輩方、このような食い違いなど経験はございますでしょうか?

  • 旦那の友達夫妻とのお付き合いについて

    旦那の友達夫妻とのお付き合いについて悩んでいます。 旦那の友達は恋人時代から面識あります。 婚約者として今の奥さんを紹介されてから、今まで4人で会ったのは5回(お互いの結婚時、お互いの新婚時のお宅訪問、日帰り旅行)です。男同士では会わなくなりました。 私らが引っ越し、友達の転職があり、今は旦那と友達の休日と勤務時間が合わないし、住んでいる所が離れた(車で約1時間)せいか、たまに電話している程度で会ってはいません。 今日、「新居を建てたから遊びに来て」と連絡があり、「早いうちに伺うよ」と旦那が言ってしまいました。 最後に会ったのは6年前、新婚時代です。 友達夫妻は子供が授からず(針治療をしていると当時聞いたのが最後です)今に至っております。 うちは2歳の子と、2人目妊娠8ヶ月になります。 うちも決してすぐ子供が授かった訳ではないので、相手の気持ちを考えると、いずれにしても辛いし、複雑な気持ちになります。 今まで会えば夫婦行動だったから、自然と子供も連れて行くか…、だからと言って旦那だけ行くのは、不自然?変に気を使っているのが露骨で、嫌味にも取れるかな…とも思うのです。 友達夫妻は、うちの子を見たことがありません。会うこと自体ありませんでした。見たいかどうかは分かりません。 そして、私が妊娠中というのを知っています。 私と子供はどうしたらいいでしょうか? 私と子供が行くのを断るとしたら、何と理由をつけたらいいでしょうか? ナイーブな内容で不愉快に思えてしまったら申し訳ありません。 ご意見聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 彼氏の友達付き合いについて

    付き合って4年になる彼とのことで悩んでいます。彼とは長いけど本当に気が合い今でも嘘みたいなほど仲良くてラブラブです。4年一緒にいたから、居心地いいし、なんでも言えるし、一生一緒にいたいと思えます。 同棲や結婚については、別問題があって、そこは私次第なところがあるので悩んでないのですが、そういうことも考える上で自分の中でどうしてもひっかかることがあります。 それは彼の友達付き合いです。彼は友達が多くて友達と過ごすのが大好きです。周りもどんどん結婚していき、独身も残されてるのは数少ないです。多くの友達から好かれていること、友達が多いことは、彼の良い部分でもあると思っています。ただ、例えば夏にキャンプに3泊行ったりするのですが、独身の男女で行ったりします。もう10年来の付き合いある友達だし、そこに男女云々がないのは理解してます。そして、彼がみんなからイジられキャラとして女子からも可愛がられてるのも分かります。普段の飲み会とかは全然当たり前だし許容範囲です。だけど、そうやってキャンプや旅行に行ったり、家で朝までみんなで飲む事にどうしても私はいい気持ちがしません。それを彼は知っているから、彼の家で飲んだりするときは私に事前に言いません。だけど、家に行くとすぐ分かります。彼は嘘をつくのが下手すぎるし、隠す気もないから、すぐ気づいてしまうのだけど。 今まで3年ほどは、なんだかんだ我慢できてました。だけど最近は我慢することに違和感があって。本当に何もないことは分かるし信じられます。彼は私が少しでも嫌な気持ちになったり不安にならないよう、どんな友達かとか写真見せてきたり、よく色々と話してきます。だけど、最近それも嫌で言いました。いちいち女友達の話をしてこなくていいと。そして、私の価値観では嫌なことだと。友達だろうと、家に朝までいられることが嫌だと。私の家じゃないし何をしようと自由だけど、私は嫌だと。だけど、それをするなと強制するのもわたしの中では違くて、それが彼の我慢になるのだとしら、それも嫌です。 私自身は同年代で男友達の家で朝まで飲むなんて考えられません。メイク落としたいし雑魚寝なんて嫌だしとか。だけど、そこに来る女の人はそういうのが平気だし、女として見れない長い付き合いだと彼は言います。メイクしてるのか分からないけど、別に朝までそのままだと言います。私も学生の頃や若い頃はそんなこともあったけど、今の年齢じゃ理解できません。そこは価値観の違いだからどうでもいいのだけど、何度考えても自分の中の嫌なことの境界線は超えてます。だから思い切って言いました。彼は、お互いに妥協できることを探して話し合おうって言ってくれたから向き合ってくれるんだなと思ってました。だけど、いざ話し合いになったらそこら辺の話は飛んで結婚についての話になり、私が責められる?感じの内容になりました。結局、女友達のことについてはスルーしたまま数ヶ月経ちました。私の中で今は考えて見極める期間と決めています。彼からは本当に愛されてると思います。幸せを感じるし大好きです。その反面、悩みが頭の片隅にずーっとあって、、だけどこの話し合いを持ち出すことは、私の中で別れ話しになる可能性も秘めています。これだけ引っかかることがある人は一緒になるべきではないと考える自分、その反面、これ以上理解し合い一緒に過ごせる相手はいないのでは?別れたら後悔するのでは?という自分、両方います。彼がだったら行かないと言ってくるのも嫌です。自分の中でどう解決すればいいのでしょうか、、年に1回2回のことだから、我慢すればいいのかもしれないけど、その期間は気持ち悪くなるほどしんどい時間になります。