• 締切済み

アンパンマンが憎くて仕方ありません。私って変ですか?

noname#39524の回答

noname#39524
noname#39524
回答No.6

私もドラえもんに頼りっぱなしのノビ太が嫌いです。 アンパンマンの正義ってあまりに単一じゃないですか。 本当の人間社会にあんなにも正義と悪がはっきり別れていることはありません。 悪人にも事情もあるし、正義なる人々にも問題があることが沢山です。 でも結果的にどっちが先に手をだしたかその事実のみが犯罪の加害者か被害者かをわけるだけです。 アンパンマンの正義はまだ何もしらない子供が正義と悪を学ぶだけのものだと思いますよ。私もバイキンマンのほうが愛着があります。 個性もあるし愛すべきキャラクターです。 優等生のアンパンマンは魅力がありません(^^;;

oshietechodai
質問者

お礼

あ~。のび太。嫌ですね。 しずかちゃんもできすぎ君と結婚しちゃえばいいのに。 私、できすぎ君は優等生なのになぜか憎めないんですよ。 かつてのび太がしずかちゃんの家に遊びに行ったとき、 しずかちゃんの言ったセリフが今でも心に残っています。 のびた「しずかちゃんあそぼ~」 しずか「ごめんなさいのびちゃん。     私お勉強できない人と遊ぶつもりはないの。     きょうは、できすぎ君とお勉強するの。」

関連するQ&A

  • アンパンマン 少しはばいきんまんにも勝たせたら面白くないですか?

    昔見ていたアンパンマンを見て今ふと思ったんですが、いつも、 ばいきんまんが、水などを発射して、顔が壊れる(アンパンマン)            ↓ 誰かが、アンパンマンが倒れているのを伝える              ↓ バタコさんと、ジャムおじさんが新しい顔を作る。            ↓ バタコさんが新しい顔を投げて、復活する                 ↓ アンパンマンがばいきんまんを倒す いつもこれだと飽きませんか? たまにはばいきんまんを勝たせたら面白い展開になると思うですが・・・ 皆さんはどう思いますか? 

  • アンパンマンの世界について質問です

    小さい頃アンパンマンを全く見てなかった私ですが、子どもが出来てからはアンパンマンを見ています。 そこで疑問が沢山あります。 アンパンマンの世界は貧困なのですか?道端でお腹を空いたと泣いてる子どもも居るし、知らない人から貰った食べ物を喜んで食べているし。見ていて抵抗があります ジャムおじさんもパンをタダで配ってるように見えます。 ジャムおじさんはお金持ちなのか、小麦粉や卵などをタダで貰ってるんでしょうか?何かでお金と言う概念が無いと聞いたので… 何故いつもお腹を空かせたばいきんまんには誰も食料を与えてあげないんでしょうか? バイ菌だから?お金が無い世界で分け合うはずの食料をもらえなかったらそれは悪さもすると思うんです…物や食べ物をもらうとばいきんまんは素直に喜んでいて、本当に悪いやつなの?と思います。 無償に物を分け与えるのが正義なら悪者なんて作らなくてもいいんじゃないかと思います 正直そう思いはじめてからアンパンマンがとても気持ち悪いです。子どもは意味もわからず見ていますが。 アンパンマン達に嫌われると餓死させられそうな気がして…私は何か誤解してるんでしょうか?

  • ばいきんまん強化計画及びアンパンマン打倒計画

    ばいきんまんが不憫でなりません。いつもアンパン男にいじめられています。 私はそんなばいきんまんを愛しています。もう、大好き! そこで皆さん、哀れなばいきんまんがアンパンマンに勝つ方法を捻り出してください。 ちなみに私は、彼を鴨居の花形ジムに入会させるつもりです。http://www.hanagata-gym.com/ 花形会長なら、きっと彼を強いファイターにしてくれるでしょう。

  • 『トムとジェリー』のタイトル分かりませんか?

    なつかしの漫画『トムとジェリー』に関する質問です。 最近、フランスでテレビを見ていると『トムとジェリー』をやっていました。その回の話のBGMが全編ショパンづくしで、それが『トムとジェリー』の動きとぴったり合っていてとても感動しました。このDVDを手に入れたいと思うのですが、タイトルが分かりません。 ストーリーは、ある寒い日にいつもどおり追いかけっこをした挙句、ジェリーが雪の中に放り出されて凍死寸前になり、それをトムが介抱して助けるような話です。 どなたかタイトルの分かる方、よろしくお願いします。

  • 正義の味方は騙されやすい?

    子供とアンパンマンのビデオを見ていたら、ばいきんまんが「ばいきんの法則その1(その2だったかも)、正義の味方は騙されやすい!」と言っていました。騙されやすさというのは心理学でよく研究されていると思いますが、このばいきんの法則正しいでしょうか?

  • トムが赤ちゃんをあやして、ジェリーが邪魔をする話

    トムとジェリーの話で、トムが飼い主の赤ちゃんをお守りするのですが、大きな音などを出したら、赤ちゃんが泣くので、トムはかなり神経質になっています。 そこにジェリーがやってきて、トムに声を出さそうといろんなことをするのです。 記憶では小山の下の家で、そこでジェリーに足をハンマーなどでたたかれるのですが、あのいつもの「アアア~!!」という声が出せないため、家を出て山まで走って行って、そこで声を出したり、またはベロだけ山まで行って声を出したりするのです。 それでオチは、確かトムが安心して口笛を吹いたら、赤ちゃんが泣き出すというものでした。 今30代で子供が2人大好きで、妻と一緒に懐かしがって見るのですが、子供も知りません(6歳と4歳ですのであまり理解していないかも。。) 特に次男が大好きで、ほとんど見てるらしいのですが、わからないのです。 数十個記憶にあったのが発見できたのですが、それだけどういうわけか、YOUTUBEにもありません。 どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ばいきんまんが善良キャラになる番組

    最近子供と一緒にアンパンマンを見ています。アンパンマンはロングセラーということは知っていましたが、ほとんど見たことがなかったのですが、今は楽しく見ています。 子供が好きでかなりの数のアンパンマンを見ています。そこで疑問なのが、バイキンまんはいつもやられキャラです。ばいきんまんが良い人というか善人キャラになって敵を倒したり、アンパンマンと協力して敵を倒したりするような映画やストーリーってあるんでしょうか? テレビを見ていたらなんとなく疑問に思ってしまったので。よろしくお願いします。

  • バイキンマンの城にカビルンルンとか言う戦闘員がいるなら、アンパンマンの世界はまだまだ半無限に広がりそうですね。

    バイキンマンがカビルンルンとかベロベロルンルンとか言う訳の分からないモノまでいるなら、 アンパンマンのいるパン工場には、イースト菌のイーストルンルンがいたりしても良いのでは?とか思ったり? そしてドキンは、「恋の病」の象徴で良いのではないかと言う事も。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5534861.html 既にこちらで申し上げておりますが。 ムシバキンマンとかもいたそうですね。 アンコラの口中では、小さなムシバキンルンルンみたいな奴が大勢暴れていましたし。 そして歯磨きマンが出る。 では、こんなのどうでしょう? ブラックにすれば、尚且つ世界は広がりそうですよ。 他の病気の象徴も登場させてみてはと思いますがね。 水虫持ちの人には、白癖菌ルンルンが生まれたりとか。 躁鬱病・精神分裂病の象徴としては、2つの首頭を持つ「双頭龍」のような姿をした、「躁鬱龍」が登場。 天才・完璧の象徴として、3つの首頭を持つ、「キングギドラ」や「ヒドラ」のような奴が現れ、 右頭が右脳の天才、 左頭が左脳の天才、 真ん中は暖かい心の持ち主。 完璧を司る神。 名前はヒドラ君で良いのではないかと。 最最終ボス、裏ボスはこいつらにして、アンパンマンとバイキンマンと、バイキン仙人と協力して倒しては、と思います。 バイキン大魔王を加えても良いのではないかと思います。 大人も楽しめるようになりそうですね。 では多種の人格障害を象徴するキャラで 「人格障害レンジャー」はどうでしょうか? 妄想性人格障害(赤)があったり、他には回避性(白)、非社会性(青)、依存性(黒)、強迫性(黄)、がありますね。 でもレンジャーものは5人なので、 統合失調質人格障害(緑)のみ、外番の追加キャラでどうかと。 他には、 焼肉とかを食べるとウェルシュ菌の効果で便や屁(オナラ)が臭くなるなら、焼肉食べ過ぎてウェルシュルンルンとかが続出、 ヨーグルトには、それに対抗出来るビフィズスルンルンが含む。 そして活躍。 そうなればもうあの世界は物の怪だらけでキリがなくなりそうですね。 (笑) では待っています。 やなせさんにも直接言ってみたいところですが、 どうでしょうね?? まあアンパンマンやゲゲゲの鬼太郎は、都市伝説として残り、最終回は来ないのではないかと思いますがね。

  • バイキンマンの城にカビルンルンとか言う戦闘員がいるなら、アンパンマンの世界はまだまだ半無限に広がりそうですね。

    バイキンマンがカビルンルンとかベロベロルンルンとか言う訳の分からないモノまでいるなら、yy アンパンマンのいるパン工場には、イースト菌のイーストルンルンがいたりしても良いのでは?とか思ったり? そしてドキンは、「恋の病」の象徴で良いのではないかと言う事も。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5534861.html 既にこちらで申し上げておりますが。 ムシバキンマンとかもいたそうですね。 アンコラの口中では、小さなムシバキンルンルンみたいな奴が大勢暴れていましたし。 そして歯磨きマンが出る。 では、こんなのどうでしょう? ブラックにすれば、尚且つ世界は広がりそうですよ。 他の病気の象徴も登場させてみてはと思いますがね。 水虫持ちの人には、白癖菌ルンルンが生まれたりとか。 躁鬱病・精神分裂病の象徴としては、2つの首頭を持つ「双頭龍」のような姿をした、「躁鬱龍」が登場。 天才・完璧の象徴として、3つの首頭を持つ、「キングギドラ」や「ヒドラ」のような奴が現れ、 右頭が右脳の天才、 左頭が左脳の天才、 真ん中は暖かい心の持ち主。 完璧を司る神。 名前はヒドラ君で良いのではないかと。 最最終ボス、裏ボスはこいつらにして、アンパンマンとバイキンマンと、バイキン仙人と協力して倒しては、と思います。 バイキン大魔王を加えても良いのではないかと思います。 大人も楽しめるようになりそうですね。 では多種の人格障害を象徴するキャラで 「人格障害レンジャー」はどうでしょうか? 妄想性人格障害(赤)があったり、他には回避性(白)、非社会性(青)、依存性(黒)、強迫性(黄)、がありますね。 でもレンジャーものは5人なので、 統合失調質人格障害(緑)のみ、外番の追加キャラでどうかと。 他には、 焼肉とかを食べるとウェルシュ菌の効果で便や屁(オナラ)が臭くなるなら、焼肉食べ過ぎてウェルシュルンルンとかが続出、 ヨーグルトには、それに対抗出来るビフィズスルンルンが含む。 そして活躍。 そうなればもうあの世界は物の怪だらけでキリがなくなりそうですね。 (笑) では待っています。 やなせさんにも直接言ってみたいところですが、 どうでしょうね?? まあアンパンマンやゲゲゲの鬼太郎は、都市伝説として残り、最終回は来ないのではないかと思いますがね。

  • 趣味はありますか

    ユニバーサルスタジオじゃないけどアメコミ漫画に興味あります 私の両親も日本の漫画よりもアメコミなどで 幼少期はポパイ、鉄腕アトムの白黒アニメを回しチャンネルで見たりトムとジェリーも好きでした 基本的に長期アニメよりも一話で完結するアニメが好きです。 同人誌やサークル活動はなく町の掲示板に載ってるカラーものの察しが好きだったり学校のパンフレットのものや学生の口コミのものも好きです。 子供のころ愛読していたのは小学校の家庭科の本と国語の教科書の短編話や民間の無料映画でたまに行ったりします。 同じ区の無料イベントとか行くのですがよくそれで風俗業界に絡まれ気持ち悪かったりします。