• ベストアンサー

ブラインドの下げ方

ブラインドのひもを引き、一気に閉めたいのですが、 うまくいかず斜めになってしまうことがよくあります。 ブラインドの下げ方のコツがあったら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5water
  • ベストアンサー率56% (17/30)
回答No.1

1.束になっている(たぶん3~4本)ヒモを全部しっかりとつかむ。 2.ブラインドの中央、ヒモが斜めになる位置をキープ。 3.閉まるまでヒモから手を離さない。 って感じでしょうか。 先に落ちてしまう箇所のヒモを落とさせないようにする (均一に落ちるようにする)のがポイントでしょうか・・・・・

gold-gold
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やってみたら、うまくいきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラインドのひもが切れてしまた。

    自宅にブラインドのカーテンを使用していますが、上下動に使うひもが切れてブラインドは下がったまま、ひもはプラスチックの円筒の、残りのひもの入っているものの中に入ってしまいました。6カ月ブラインドは閉めたままです。治す方法はありませんか。 よろしくお願いいたします。

  • ブラインドの閉め方を教えてください。

    困ったもので、ブラインドの締め方がわかりません。 引くと上に向かって上がるタイプのブラインドなんですが、 下げたいときにどうしてよいものか。 ひもの中腹に白いプラスチックの器具がついていて、 そこから上に3本に分かれています。 この3本をうまく操るのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ブラインドの修理について。

    ブラインドのヒモが切れてしまいました。 ブランドはタチカワです。 ゴムひも(と呼ぶのか)の1本が切れて、 片側がまき上がらない状態です。 幸い、片側を参考につけかえができるのかと思いますが、 その方法、コツなどお分かりになる方に教えていただければ、と思います。 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

  • ブラインドタッチ

    ブラインドタッチがうまくいきません、何かコツはありませんか?

  • ブラインドタッチについて

    ブラインドタッチが簡単にできるこつがあればおしえてください。キーボードをみればわりとはやくうてるのですが・・・

  • ブラインドタッチについて

    今、ブラインドタッチを上達させようと頑張っています。そこで、質問なんですが、最上段の数字キーをブラインドタッチで打つコツって、ありますか? アルファベットは打てるのですが数字キーがマスター出来ません。 いい方法があれば教えて下さい。後、ブラインドタッチをするにおいて、ポイントみたいなのがあれば教えて下さい

  • ブラインドタッチ

    ブラインドタッチをみにつけたいとおもいまして今タイピングソフトをfree softで探しています。 ウィンドウズはあるのですがMACなものでなかなかみつかりません。 あとブラインドタッチのこつやどの指でやるといいとかおすすめありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ブラインドタッチ

    職場にブラインドタッチをしている人がいます。コツをつかんでできるようになるには時間がかかりますか?

  • ブラインドタッチ

    こんにちわ^^ ブラインドタッチができるようになりたいです。 見ながらやれば、まあまあ早く打てるようにはなりました。 指の置き方はどこに置けばよいのでしょうか? コツ・練習方法あれば教えてください。 よろしくお願いします★

  • ブラインドをするする~っと下ろしたい!

    短期で滞在している部屋の窓がブラインドです。 これをどうしてもうまく下ろすことができず毎晩ガチャガチャと10分以上格闘しております。寝る前なので一刻も早くベッドに入りたいのにつらいです。 ブラインドをスルスル~っと下ろせるように、どうして降りてくるのかの仕組みやコツをどなたか伝授していただけませんでしょうか? ちなみに、ブラインドのは幅150cmほど、向かって左に羽(?)を回転させるプラスティック棒、右に環状になった2本の紐がついている一般的なものです。いつもこの2本の紐を交互に、しかし闇雲にガーガーと引っ張って下ろしてます。いいとこまで下がった!と思ったら片方を引いたとたんズズズーと上がっていくし…、あーイライラする! しょうもない質問すみません。でもちょっと切実です。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 羽毛布団の飛び散りに悩んでいる方におすすめなのが新素材のダウンボールとファイバーテックです。羽毛と同様の暖かさを持ちながら、飛び散りが比較的少ない特徴があります。羽毛布団だけでなく、ダウンジャケットにも使用されており、暖かさをキープしつつ清潔さも保てます。
  • カバーを付けたまま干していない羽毛布団の飛び散りが気になる場合は、ダウンボールやファイバーテックの素材に切り替えてみると良いでしょう。これらの素材は羽毛と同様の保温性を持ちながら、飛び散りが比較的少ないため、部屋中に羽毛が飛び回る心配もありません。清潔感も保てるので、快適な睡眠環境を実現できます。
  • 羽毛布団の飛び散りに悩んでいる方には、新素材のダウンボールやファイバーテックがおすすめです。これらの素材は羽毛と同様の温かさを持ちながら、飛び散りが少ない特徴があります。羽毛布団やダウンジャケットに切り替えることで、部屋中に羽毛が飛び回る心配がなくなり、快適な睡眠環境を実現することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう