• ベストアンサー

赤ちゃんの退院おくるみ100円ショップ毛糸で大丈夫?

amatsuamatsuの回答

回答No.8

私も一人め出産の時、姑が毛糸で上着を編んでくれました。 確かにあまり実用的とは言いがたく、デザイン的にも好みではなかったんですが、とりあえず着せて証拠写真をとっておきました(笑)。 私自身が赤ちゃんだった頃の写真を見ても、両方の祖母が競争のように編んでくれた毛糸のいろいろな服を着ています。どっちにも初孫だったんで。 ある世代より上の女性にとっては、孫が産まれるのなら、毛糸でいろいろなものを編んであげる、というのが「おばあちゃんの欠かせない役目」だったんですね。なので毛糸で編んでくれることをそんなに責めないであげてください(笑)。確かに100円ショップの毛糸を使うのはどうかと思いますが。いちいち金額を報告して嫌みをいっているつもりではなくて、当然の役目として編んであげてると思ってるんで、単なる感想を息子に言ってるだけじゃないかな?旦那さんもいちいちまじめに報告しなくても…(笑)。 確かに今はフリースやパイル地の実用的でちくちくしない防寒グッズがありますけど、昔は赤ちゃんの防寒っていったら毛糸しかなかったんですよね。姑世代は知らないだけです。昔の赤ちゃんには当然のように着せていたんだから、それほど神経質になることもないんじゃないかな?特に、おくるみですから、まあ服の上からちょっとくるんで退院の時に証拠写真をとっとけば、姑さんも満足されるでしょう。

noname#15087
質問者

お礼

私にとっては毎日、姑や旦那から、面倒だ、大変だ 今日時点で いくらといわれるのが苦痛でしかありません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 5月生まれに毛糸のおくるみは不要?

    5月下旬に出産予定です。 待望の子供なので、妊娠する前から、赤ちゃんが出来たら手作りのものを作ってあげたいという思いが強かったです。 年末から毛糸のおくるみを編み出して、もうじきできるのですが友達に「5月生まれで暑くない?」って言われてしまいました。 やっぱり毛糸のおくるみは不要でしょうか…。 私としては、退院のときに手作りのおくるみを使いたかったのですが。その後も、ベビーカーとかで出かけるようになったとき(秋以降になりますよね)の掛け物とか使えるかな?って思っていたのですが。 別にタオル地のおくるみも用意しておいた方がいいでしょうかね?

  • ベビー用の毛糸の種類

    新生児用のベストなどを毛糸で編もうと思っています。 ネットで調べたら 本に載っている使用する毛糸はは春夏用の毛糸でした。(ハマナカポーム) 同じ会社の秋冬用の毛糸は販売されていませんでした。 12月出産予定なので冬生まれの子供なのですが、その場合は皆さんどの毛糸をお使いなのでしょうか? 一応予定では 退院の際に着用する セレモニードレス・ベスト・おくるみ・帽子を編もうと思っています よろしくお願いいたします。

  • マフラーを作りたいんですが、毛糸で、困っています。

    今年、友達に手作りでマフラーをあげることになりました。 しかも、5人分てづくりで… しかしここで問題がおきたんですよ、おこづかいがピンチで毛糸にあんまりお金をかけられないんですよ。 仲がいい友達に相談したら、100円ショップの毛糸でも、いいじゃないかな?って… でも、人にあげるものだから、100円ショップの毛糸じゃなくって、手芸屋さんで買ったほうがベストだけど、一玉約300円×6個かける5人分… 現在のお小遣いが2千円ぐらいしかないです。 いい案があったら、アドバイスお願いします。

  • 円ショップ

    うちの旦那がどうもお金を借りているいるらしい。 たぶん 駅前とかにある いわゆる円ショップと言う奴でしょうか 私はそういうところがどんな仕組みでいくら位借りれるのか解りません。心配です。金利とか限度額など教えてください。 本人でなくても幾ら借りているのか調べることはできるのでしょうか?

  • 退院した友達の旦那さんへのお祝い金について

    先月、友人の旦那さんが急に倒れて入院されました。 お見舞いに行く際にお見舞い金を渡そうと思っていましたが、 行く日に旦那さんの体調が悪くなり延期。 その後もタイミングが合わず、お見舞いに行けないうちに退院されました。 現在は自宅療養中です。 そのため、お見舞い金を渡すタイミングも逃してしまっています。 退院されてからすでに1か月近く経ってしまいました。 それ自体が失礼に当たるのは承知しているのですが、 今月末に彼女に逢うので、その時に渡そうと思っています。 退院されているし、「お見舞い」という書き方ではおかしいかなと思っています。 渡す時は、「旦那さんが元気になったら一緒にご飯でもこれで食べに行って」 と渡そうかなと思っています。 この場合、どのようなのし袋に入れて、なんと書けばいいのでしょうか。 退院祝い?お見舞い?4文字はあまり良くないですよね。 ちなみに、お見舞いの品ではなくお金を渡すのは、 緊急手術などでお金がかかっているので、 夫婦ゆっくりできるときに食事代にでも利用してもらえたら… と思ってお金にしました。 金額は五千円ぐらいにしようと考えています。 のし袋について、金額について、退院から日にちが経っていることについてなど アドバイス、ご意見がありましたらお知らせください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 編み物得意な方、教えてください

    こんにちは。 3月中旬に出産予定なのですが、仕事もやめ時間がたっぷりあるので 赤ちゃんの退院時とお宮参りに着せてあげるようなドレスを かぎ針編みで編みたいと思っています。 といっても、鎖編みしかできない、超・超初心者ですが・・・。 無事できるかどうか不安はあるのですが、一点教えていただきたいことがあります。 今日、本屋さんでベビーの編み物の本を見ていましたら、ほとんどが ウール100%、毛100%の毛糸で編まれているものでした。 3月中旬の出産で、毛糸は暑いんじゃないかと思い、 オーガニックコットンなどで編んだほうがいいのかな・・・・と 思ったのですが、毛糸で書かれているドレスをオーガニックコットンで 編むと仕上がりは上手くいかないものなんですか? それとも、糸を替えて作ってもそれなりにできるものなんでしょうか? オーガニックコットンで編まれている本を探したほうがいいですか? 多分、編み物をしてる方からすると、ばかばかしいような質問だと いうことは承知しているのですが、助けてください。

  • 100円ショップのヘアスプレーって良品ですか?

    100円ショップのヘアスプレーを使ってもいいと思いますか? 今日100円ショップに行ったらヘアワックスやスプレーがありました。 ヘアワックスは一流メーカーのを使っています。 そろそろスプレーも使ってみたいなぁって思います。 中3なんでそんなにお金もありません。。 なので100円ショップのが気になっています。 100円~300円のがありました。 ワックスで形を作ったらスプレーで固めたいって思っていますが100円ショップのは頭皮にかなり影響が出るんじゃないかって心配しています。 どう思いますか? あと、買うとしたら100円~300円のなかでどれがいいと思いますか?

  • 【100円ショップ】で・・・

    先日、某【100円ショップ】で女性用ソックス(ハイソックス 22~24cm)を見つけました。 スクール用にぴったり!!!と思ったのですが、サイズが??と思うくらい大きい・・・。 その時は気のせいとも思い、100円だし買って帰る事に。 中2の子供にはかせると大きすぎてソックスのかかと1つ分がポッコリ あまっていました。 実はサイズ表示が女性用にも関わらず実物は男性用サイズだったんです。 100円だからと思ってみても、すごく気に入ってしまったので 間違っているなら「交換してもらえるかな・・?」と思って店員さんに 尋ねると「ハイソックスだからサイズが大きい」とか 「ちょっと大きめサイズ」とか、しどろもどろで 言い訳も苦しいし、交換もできなく。 勿体ないのは、サイズがあえば10足位まとめて買ってもいいくらい かわいいクローバー刺繍のソックスだったからです。 確かに100円なんですけど、皆様はあきらめますか? 100円だからといっても捨てるお金ではないだけに 疑問が生じました。

  • 子供にもできる編み物について。

    現在小学生の息子は、保健室登校をしています。 勉強にはまったく興味を示さず、毎日保健室で遊んでいます。 保健室の先生から「何もすることがないと退屈だから何か考えて欲しい。」 と言われたのですが、本人も特に思いつかないようです。 そこで、本人の好きなことをさせてみようと思い、編み物をと思いました。 また子供と一緒に私も挑戦してみようと思います。 ですが、母親である私自身が編み物に興味がないため、本にしても、 毛糸にしても、何を準備していいものやら途方にくれています。 そこで編み物に詳しい皆様方に教えて欲しいのです。 1、子供でも編める、または親子でできる編み物の本などがありましたら教えて下さい。 2、初心者でもできる簡単な編み物についてどんなものがあるのか教えてください。 3、編み物をするにあたって必要なものを教えて下さい。 抽象的な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 家をどうするか悩んでいます。現在、賃貸マンションに家賃9万円駐車場代2

    家をどうするか悩んでいます。現在、賃貸マンションに家賃9万円駐車場代2台分1万6千円かかるところに住んでいます。ここには、私達夫婦(40歳&34歳)と子供(1歳)お姑さんがいまして、結婚する時にお姑さんと同居とのことで、家賃を高い広い部屋を借りて初めの3年位は私も働いていたので、家賃は私達夫婦持ち(他お姑さん(お姑さんはパートしてるんですが)の身の回りのお金、携帯代等も)たのですが、子供ができ私が仕事も辞め、お姑さんに家賃&光熱費代として4万5千円払ってもらっていたのですが、突然2日前に、お姑さんが「出て行く」と言われ、出て行くことになりました。旦那さんにはもともと貯金は0円で、家の家電や車(17年前の車で故障してしかたなく)を私の貯金で買いほぼ底をつき、貯金40万円くらいしかなく、今住んでいるマンションに残るか(ギリギリなんとかなる状態)、他に引っ越すか、それともいっそ家でも購入しようかとの3つ位でどれがいいか悩んでいます。旦那の給料26万私パート6万。貯金40万くらい。あと大きな犬がいるのでなかなか引越しで賃貸も難しい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう