• ベストアンサー

顕微鏡と画素数

panda_の回答

  • panda_
  • ベストアンサー率26% (96/362)
回答No.1

光学ズームとデジタルズームの違いは把握しておられますか? http://www.ippo.ne.jp/g/81.html http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0013.html http://www.nyanko-web.com/dcam/odz1.html http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=18287 これで理屈がわかるでしょうか

noname#101827
質問者

補足

回答ありがとうございます. 質問の仕方がおかしかったかも知れません. 10mm四方の視野を100万画素(1000x1000ピクセル?)で撮影したら,1ピクセルは10x10μmになると思います. となると,100um位のものを観察するための顕微鏡として使うことができるように思うのです.(多少モザイク状になるかもしれないが,一応像として観察できる) 高倍率の顕微鏡を開発するのと,超高画素数のデジカメを開発するのは 同じ効果になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • デジカメの有効画素数と倍率の関係のことで伺います

    コンパクト・デジカメの有効画素数と倍率のことで伺います。 SONYのWX100は有効画素数が1820万画素 光学ズームが10倍 デジタルズームが20倍 SONYのWX70は有効画素数が1620万画素 光学ズームが5倍 デジタルズームが10倍 画素数が大きくズーム倍率も上がっています。 一方で CANONのIXY1は有効画素数が1010万画素 光学ズームが12倍 デジタルズームが21倍 CANONのIXY220Fは有効画素数が1610万画素 光学ズームが5倍 デジタルズームが10倍 画素数が大きくなるとズーム倍率も下がっています。 私は今まで画素数が大きくズーム倍率も上がるものだと思っていました。 有効画素数と倍率は関係ないのですか? 返信お待ちしております。

  • デジカメの画素数とデジタルズーム

    デジカメで、デジタルズームをすると荒れた画質になりますが、たとえば200万画素のカメラでのデジタルズームをしたときの荒れ方は、400万画素のカメラで同じデジタルズームをしたときの2倍の荒れ方になるのでしょうか?カメラを買いなおそうと思っているのですが、画素数か多ければ光学ズームでなくても、デジタルズームでいいのでしょうか?どなたかよろしくお願いします。

  • デジカメの有効画素数を光学ズームに換算すると?

    例えば、デジタルカメラの有効画素、500万画素と1000万画素を比べるとすると、光学ズームに換算すると2倍になったと考えればいいのでしょうか? 分かりにくい質問かと思いますが、つまり、10倍ズームした500万画素の画像と、5倍ズームした1000万画素の画像は同じなんでしょうか?

  • デジタルビデオカメラの画素数

    Hi8カメラからデジタルビデオカメラに買い替えを 検討中なのですが やはり画素数が高いと値段も高いです。 子供の運動会とかもあるので 「光学ズームがいいもの」が欲しいのですが 光学ズーム16倍とか言うものは逆に画素数が 68万画素とかです。 (デジタルズームの倍率は考慮に入れてません) 画素数を100万画素前後でズームを10倍程度にするか 画素数、30-60万画素でズームを13-16倍にするか 悩んでます。 そこで質問なんですが、30-60万画素って TVとかで見た場合でもきれいなんですか??? 一応キット込みで10-13万円が希望なのですが・・ お薦め商品もあれば知りたいです。 使用目的(被写体)はほとんど子供です。 小学校の運動会などでも充分使えるのが条件で、 大きさは普通。ポケットに入るほど小さくなくても いいです。

  • 動画画素数について

    動画画素数について ビデオカメラの購入を考えています。 学校行事の発表会など遠くから撮影することが多くなるので 光学ズームの倍率が大きいのを購入したほうがいいのかなと思っているのですが ズーム倍率が大きくなるとそれと反比例するように動画画素数が小さくなります。 現在購入を検討しているのが光学ズームが30倍で 動画の有効画素数が130万画素程度のフルハイビジョン対応なのですが これを学校の大型スクリーンで写すとなるとかなり見た目が荒くなってしまうのでしょうか?

  • 遠い距離のデジカメ撮影、みなさんはどうしてるんですか?

    デジカメを2・3分置き忘れたすきに盗まれてしまってボーナスが出たら新しくデジカメを買おうと思ってます。 そこでいつも思うのですが発表会や運動会など遠い距離での撮影は光学3倍ズームだと限界がありますよね。でも大体一般的なのは殆ど3倍ズームです。3倍ズームをお持ちでそういう場合どうしてるのでしょうか?子供とか小さく写るの覚悟に撮ってますか?それともデジタルズームを併用して撮影してるのでしょうか?今まで130万画素の3倍ズームだったのでデジタルを併用すると現像したときかなりきつい写真になってしまってました。もしデジタル併用してる方がいましたら何万画素のデジカメか教えてください。

  • コンパクトデジカメの画素数と光学系の精度との関係

    最近のデジカメは、画素数が1200万~1600万が当たり前のようになっています。 しかし、いくらCCDの画素数が多くても、CCDの上に結ぶ像がぼやけていれば、意味がありません。 1200万~1600万画素のカメラは、300万~400万画素のカメラに較べて、 2倍の精度で像を結ぶ光学系が必要になると思います。 デジカメ(特に、コンパクトデジカメ)の光学系では、実際にそのような精度は実現されているのでしょうか? CCDの技術はどんどん進歩していますが、それに合わせて光学系の精度も進歩しているのでしょうか? (それとも、光学系には元々十分な精度があり、画素数の少ない従来のCCDでは光学系の精度が 十分に生かされていなかった?) よろしくご教示お願いします。

  • デジタルズーム 低画素撮影モード時でも劣化するの?

    デジタルズームというのはデジカメ内でトリミング処理して拡大させているだけなので、画質が劣化するという話はよく聞きます。 例えば デジカメ 500万画素 撮影モード 200万画素相当(1680*1200) デジタルズーム 2倍 この場合でデジタルズーム撮影を行った場合画質は劣化するのでしょうか? 500万画素のものをトリミング・拡大したのであれば画質の劣化はなさそうですし、200万画素のものをトリミング・拡大すれば劣化しそうです。

  • デジカメを選ぶ際の有効画素数と光学ズームの関係について

    今回デジカメを買いたいのですが、わからないことがあります。 一番写したいものは遠景、遠くの建物なのですが、この場合、例えば (1)RICOH Caplio R4 有効画素数 604万画素、光学7.1倍ズーム(広角28mm~望遠200mm) と (2)CASIO EXILIM ZOOM EX-Z1000 有効画素数 1010万画素、光学3倍ズーム で比べるとどちらがいいのでしょうか? ズーム倍率が大きいものの方がいいのか?有効画素数が大きいものがいいのか? 一般的にはあとはどこで決めるのがいいのでしょうか? 写真も初心者でよくわかりませんが、よろしくお願い致します。

  • 画素数が大きければ大きいほどデジタルズームが可能?

    HDのディスプレイだと200万画素 4Kのディスプレで800万画素しか表示できませんが、 6000万画素とか4000万画素のデジカメやスマホカメラで 撮影した場合、 画素数が大きいカメラで撮影した画像ほどデジタルズームを 沢山しても画像が荒くならないと考えていいのでしょうか? やはり、画素数が大きいカメラを買ったほうがいいですか? スマホやデジカメでコスパの良い安くて良い写真のとれる ものを探しています。 アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*)