• ベストアンサー

DIOZX直流?交流?

ライブディオZXに乗っています。 よく原付はライト周りが交流と聞きます。 例えばヘッドライトをHIDにした場合交流でも問題ないのでしょうか? また、ウインカーを極性のあるLED(+LED用デジタルリレー)にしても問題ないのでしょうか? メーター球やストップランプもLEDは可能でしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BRADTOS
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.4

ライブディオZXはヘッドライトの電源は交流であり、 2系統ある発電系統の片方を占有しているようです。 テールランプのブレーキじゃないほうも一緒だったかも知れません。 残ったほうの系統は直流に変換されて、バッテリー経由で各電装部品にまわされていますね。 キーをONにしたときに光るものはバッテリーから来ているので全て直流 です。 ですから今あるヘッドライトの配線にHIDを取り付けるとなると、 サンテカなどから出ている交流対応のものでなければならないはずです。 LEDは交流だと高速で点滅しますが光ります。 メーター、ストップランプ、ウィンカーは普通にLEDがつくと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • maxspeed
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.3

>交流でLEDを使用しても問題ないのですか? 問題なく使えてますよ。 LEDを入れると整流されるので、直流に変っちゃいますけどね。 それと、交流回路にLEDを入れる場合は直流の場合と違って極性関係ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maxspeed
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.2

交流でも使えるHIDはサンテカのがそうですが、あれは壊れやすいのでおすすめしません。 ウインカーについてはバッテリーからの直流なので、極性を間違えなければ問題ありません。 メーター球やストップランプも形状が合えば可能ですが、メーター球についてはメーター全体に明るさのムラがでそうな気がします。 >1 いえ、原付でヘッドライトとテールランプが交流の車種は多数あります。 ていうかほとんどそうじゃないですか? 少なくともカブ系はそうです。(テスターでチェック済み) また、モンキーバハやエイプは、全電装が交流です。 ちなみに私はジャズのテールランプにLEDを使用してますが、目で見てわかるほどは点滅してません。

char_aznable
質問者

補足

回答ありがとうございます。交流でLEDを使用しても問題ないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

どこで、その情報を仕入れたか知りませんが、バイクで、交流電流を使ってる場所は、唯一、ダイナモジェネレータくらいで、他にないはずです。 でないと、何のための定電圧レギュレータがあるのかわかりません。 3線あるから、そんなデマが出てるんでないかなぁ。 もし、交流があるなら、ハーネスのどこかに、AC/DCコンバータのような電流変換器がないと、ダメだろうし、ZXでそんな部品見たことないですもん。 交流であるなら、LEDは整流器ですから、LED化する事はできないでしょう。もし付けたら、交流周波数で点滅しちゃうんでないの? バイク屋に聞いてみてはどうかな? 少なくとも、私はデマだと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウインカーが点滅しない、ヘッドライトが点灯しない

    ウインカーが点滅しない、ヘッドライトが点灯しない ホンダのスーパーディオ(2ST)なのですが、メーターケーブルが切れたので自分で交換しました。 その際、フロントやヘッドカウルを戻す際に少してこずりましたがなんとか元どおりおさめたはずなのですが、しばらくしてウインカーをつけても点灯したままで点滅しない(左右同症状) 同時に走行中は常時点灯のはずのヘッドライトが点灯しなくなりました。 はじめてのことなのですが、どのような原因が考えられますでしょうか? ウインカーはリレーの交換かもしれないと思いましたがヘッドライトも同時に球切れするのは考えにくいと思いまして、、 テールランプ、ブレーキランプは正常なままです。

  • ライブディオZX ストップランプの分解のことで困っています。。

    ライブディオZXのストップランプのLEDを交換したいのですが、分解の方法がわかりません。。 分解方法を詳しく教えてほしいです。 よろしくお願いします。。

  • ランクル100系LED球の取り付けについて

    すみませんが教えてください。 LEDの交換がうまくいきません。 車種は ランクル100の前期 型式UZJ100W 背面タイヤ付きタイプです。 ストップランプとテールランプが一体しているのでダブル球を購入したのですが取り付けてみるとブレーキを踏むと着くのですがライトを点灯しても付きません。ストップ球としてのみ反応します。極性の問題かとも考え+-を入れ換えましたがそうするとストップとしても反応しない為、極性は合っているように思われます。球の異常も考え交換してもらいましたが同様にストップ球のみの反応となります。ハイマウンとは交換してません。何が考えられますか?また対処法はありますか? よろしくお願い致します。

  • T20ウェッジ球のダブル球の極性について

    こんにちは! 当方MH21SワゴンRのRRに乗っています。このテールランプのストップ&テール球にはT20ウェッジのダブル球が使われています。 LED球を自作しているのですが、極性について質問があります! おそらく極性は++--だと思います。(まだ実際に見てませんが…) これはソケットを覗き込んだ状態でそうなっていると思いますが、+と-は内側同士、外側同士繋げば良いのでしょうか? それとも-側はどちらでも構いませんか? また、ストップとテールの信号線はそれぞれどちらを使うのが良いのでしょうか? 普通のウェッジ球を見ると外側のラインがストップ、内側がテールの様ですが…。これに合わせて、++--でLED球を作成すれば問題無いでしょうか?

  • ウインカーが点滅しません

    ズーマーに乗っているのですがウインカーが点滅しません。 ヘッドライト・テールランプ・スピードメーターは点きます。 ヒューズは切れていません。 ウインカーリレーを外し直結しましたが点きません。 バッテリーは新品です。 スイッチもばらして掃除をしました。 何か原因は考えられますか?

  • 車の電装系について

    LEDテープを付けようと思い、スモールランプに接続しました。極性を考えながら配線を繋いだのですがつきません。ヘッドライトをつけるとフォグとスモールランプがつかなくなってしまいました。ウインカーをつけるとフォグとスモールランプがつきます。配線をもどしても何にも変わりません。何か原因はありますか?車は16年110系マークIIIR後期です。電光ナンバーもウインカーをつけないとつきません。

  • ディオのヘッドライト

    ディオ AF34 チェスタに乗ってますがライトが暗いので明るくしたいのですが・・・今現在はノーマルです。ハロゲン球、LED,HIDとありますがこの型に会う球はどれがでていますか?お勧め、だいたいの値段等おしえてください。それとヘッドライトは前カゴの下に付いていて 上にもスモールライトみたいなものが付いているんですがこれもスーパーLEDとかにかえれるのでしょうか?

  • 電装系

    LEDテープを付けようと思い、スモールランプに接続しました。極性を考えながら配線を繋いだのですがつきません。ヘッドライトをつけるとフォグとスモールランプがつかなくなってしまいました。ウインカーをつけるとフォグとスモールランプがつきます。配線をもどしても何にも変わりません。何か原因はありますか?車は16年110系マークIIIR後期です。電光ナンバーもウインカーをつけないとつきません

  • カブ ウインカーが全く点灯しない 教えて!

    カブ90(HA02)のウインカーが全く点灯しなくなりました。 以前から点滅しだすのが遅いときがあったのですが、全開走行テストを行ってからだと思うのですが、こんな症状になりました。 同じような症状を経験された方や思い当たる点、まだ調べられていない点など ありましたらぜひ教えてください。 [症状] 1. ヒューズは切れていない。ニュートラルランプは点く。ホーンは鳴る。ストップランプは点く。エンジンはかかる。ヘッドライトは点灯する。 2. バッテリーの電圧は、ほぼ12Vである。 3. ウインカー・スイッチをLやRにしてもメーターにあるウインカー・インジケーターも点かないし、「カチ、カチ・・・」(オーディブル・パイロットから発生する)音も聞こえない。 4. ヘッドライト内の配線コネクタを全て外し、接点の甘いと思われるギボシ端子をかしめて直してから繋ぎ直しても症状は変わらない。 5. ウインカー・リレーの端子をジャンパー線で渡りをとって常にON状態にするが症状は変わらない。又リレーの+側端子には 12Vがちゃんときている。 6. L側にある前後のウインカー球を外し、L側にスイッチに操作するとウインカー・インジケーターは点灯したままになる。L側からニュートラルにするとオーディブル・パイロットから「カチ」音が1度だけする。 [カブ90] フレームNO.: HA02-264XXXX メーター距離: 約43,000Km 同様の質問を検索したのですが、同じ症状の内容は見つけられませんでした。 調べられる点は調べたつもりですが、問題の個所を特定できません。 同じような症状を経験された方や思い当たる点、まだ調べられていない点など ありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 原付 HIDが点灯しない

    原付のヘッドライトはエンジンを始動させて初めて点灯するAC交流式がほとんどです、HIDのバラストはDC直流でリレーもDCで動作します。  バッテリー→リレー→バラスト間は説明書通りバッテリーから延長して取り付けてください。  ブレーキスイッチに電源を供給している+線を探して下さい(キーONのみでブレーキランプが点灯可能な車両)見つけた配線を延長しリレーの動作+(灰色か他の色で少し細い線)につなぎます(-はボディアースで構いません)コレでキーONでHIDが点灯します。 上記の様な文面を見つけました。原付バッテリーは6AHです。 どうも原付は交流電流のようでHI/LO切り替え等の際にリレーを動作させる電流も交流で、私のLO(HID)は点灯していないと考えました。ちなみにHIのハロゲンは点灯します。 上記方法で、マイナス(ー)アース側にスイッチ取り付けで点灯可能でしょうか?

統合失調症の判断基準とは?
このQ&Aのポイント
  • 統合失調症の判断基準について詳しく知りたいです。
  • 統合失調症と不安障害の関係性について教えてください。
  • 統合失調症の診断はどのように行われていますか?
回答を見る