• 締切済み

あたまのいい人の秘訣は?

あたまのいい人の秘訣は何だと思いますか。 あたまのわるい人はいないと思います。 しかし、あたまのいい人っていると思います。 何か秘訣はあるんでしょうか。 実際、あたまのいいといっても、いろんな意味が考えられますが。

みんなの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.6

  こんばんは。  まだ締め切っていないので私も回答します。  会社などでは頭の良い人は、時には要領が良い人や、人をうまく使いこなすことができる人指すことがあります。  人を使いこなす、つまり、経営者の素質が問われるところですが、頭の良い人は、無駄な動きを行わず、必要なときには、大きな決断がすばやく出来る人だと思います。  いわゆる切れるということでしょう。  こういう経営者の下で働けることができる社員は恵まれていると思います。  さて、こんな感じでいかがでしょうか。

5ji55fun
質問者

お礼

>頭の良い人は、無駄な動きを行わず、必要なときには、大きな決断がすばやく出来る人 なるほど。もどかしい上司は困りますからねぇ。 決断の結果が、その下やそのまた下で働く者の事を隅々まで考えて犠牲の無い決断を上司にはしてもらいたいですし、そうしなければ、ただの形だけの上司であり、もっと価値ある決断のできる人がいるなら変わって欲しいと思わせる上司は、真の上司と言えませんですよね。 ありがとう御座いました。

5ji55fun
質問者

補足

この場をお借りしまして、 多くの皆様方へ、ご回答お待ちしています。お願いいたします。 yu-taroさん。ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rion4443
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.5

個人的な考えですが、私の中であたまがいいというのは、 知識や経験が豊富=タンスの中にたくさんの物が入っている。 それらの使い方を理解している=タンスの中身がわかる様に整理整頓されている。 状況に応じて的確に使うことができる=すぐにタンスから取り出せたり、コーディネートできる。 という感じだと思います。 秘訣はわかりませんが、やはり何事にも積極的に取り組んだり、 現状だけでなく先を見据えたりするのがいいのではないかと思います。 参考になれば幸いです。

5ji55fun
質問者

お礼

タンスの例え方は上手いですね。 脳内のフレキシブル構成ランチャーと言ったところでしょうね。 と言いつつも私は、先ずタンスを構築することに努力しなくてはいけない身ですが。 >やはり何事にも積極的に取り組んだり......... そうですよね。常に新しい事、日常のことに前向きに関係し脳の新しい使い方可能性を生み出し取り入れ、その結果を解析し、見比べ、検討し、アイデアを練り、生きていかなくては!と思いました。

5ji55fun
質問者

補足

この場をお借りしまして、 多くの皆様方へ、ご回答お待ちしています。お願いいたします。 Rion4443さん。ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

独断と偏見ですが、「あたまのいい」は大きく分けると2つに分けられるのではないでしょうか。 ・能力的に長けていること(学力的に)  この能力を伸ばすには素養が必要かと思います。この素養はその人にとっての得意分野ではないかと思います。そしてその得意分野を努力を重ねて伸ばした結果が能力的に長けている状態ではないでしょうか。 ・社会的に長けていること(要領がいいこと)  社会の交流を続けていると、あらゆる場面で人との繋がりが発生します。その人との交流の中でうまく渡っていける能力も「あたまのいい」といった表現をするのではないでしょうか。 どちらも修羅場を自分の努力で乗り切っての結果ではないかと考えますので、もとから与えられているものではないと考えます。以上がいわゆる「努力型の天才」ではないかと思います。この「努力型の天才」は世の中にたくさんいますが、もう一つに「産まれながらの天才」もいると思います。こういう人は、自分的な解釈の中では歴史に名を残すような人物の大半はこのタイプではないかと思います。「産まれながらの天才」は、一生のうちでその能力を開花出来た人間のみ歴史に名を残せるのではないでしょうか。 すべて、私の独断と偏見ですのであしからず・・・   

5ji55fun
質問者

お礼

>能力的に長けていること 選択した分野に呼応できる脳内の構造、タイプということですね。 >修羅場を自分の努力で乗り切っての結果 そうでしょうね。やっぱり、しっかりと自分の心を耕さないといけないということでしょうか。自分で心底味わって思いついたやり方ですから。 >。「産まれながらの天才」は、一生のうちでその能力を開花出来た人間のみ歴史に名を残せるのでは なるほど全てのそのような方がそれが目的とは言い切れないということでしょうか。散り行くその片鱗ということでしょうか。ね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • scab_2005
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.3

人それぞれ、得意分野と不得意分野があります。 それによっては、人よりも秀でる場合もあると思います。 それは、勉強のことでも、性格的なことでも、体の器用さでも違ってくると思います。 ですから、頭が悪いという表現は良くないですか、 理解するのに時間の掛かる人、 すぐに理解できる人がいるのは確かだと思います。 ある程度は勉強すれば能力はUPすると思いますが、 すべての人が努力したとして、 能力の差は出てくると思います。 自分の個性を見極めて、 得意とするものを磨くのが1番だと思います。 全てにおいて、他の人より秀でる人が稀にいますが、 普通の人は、何かが秀でていれば、何かが劣ってしまうこともあると思います。 記憶力などは、訓練でよくなるとは聞きますが、 経験から得るものもあります。 何かに気付くことで、 その後の対処に違いがでることもあります。 日常の生活の中にも、沢山の疑問や見落としていることが沢山あると思います。 最終的には、注意力なのでは?と思うこの頃です。

5ji55fun
質問者

お礼

>理解するのに時間の掛かる人、すぐに理解できる人がいるのは確かだと思います。 そうなんですよね。すぐに理解できる人になりたい~。あっ夢か。 >普通の人は、何かが秀でていれば、何かが劣ってしまうこともあると思います 時間は限りがありますからね。それと何でもそうですが、理解が深まると、さらに分からないことや、必要となる身に着けないとならない知識が、どんどんと増えてきます。 >最終的には、注意力なのでは あたまのいい人は、すでに物事を入力するときから理路整然として捉えられる、と何かで読んだ覚えがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

私は、学生時代、できる科目とできない科目の差が、とても大きかったので、その時の感想です。 できる科目の場合、覚えるポイントが、教科書や参考書を見ただけで分かり、読むだけで、頭に入りました。 苦手な科目は、どこを覚えればよいかがまず分からず、「ここ」と思っても、「ヤマ」が外れたり、なかなか覚えられなかったりしました。 数学などは、「ピタッ」と決まったときは、学年トップクラスなのに、決まらなかった時は、最低クラスになる(0点も有りました)事もありました。 できる人は、理解している人で、できない人は、覚えようとしている人なのだと思います。 物理や化学などで、公式を理解している人は、応用がきき、多少分からない事でも、解決できるのでしょうが、内容を理解しておらず、ただ公式を暗記したり、丸覚えしているような状態では、全く応用がきかず、質問の意味すら判明しないのではないかと思います。 で、どうすれば理解できるかと問われたら、自分自身がわかりません。

5ji55fun
質問者

お礼

>できる科目の場合、覚えるポイントが、教科書や参考書を見ただけで分かり、読むだけで、頭に入りました。 そうなんですよね、もうすでに予め脳の中に概念が組み込まれるべきスペースがあったかのような。 >物理や化学などで、公式を理解している人は、応...... 公式のルーツを基本に忠実にある程度証明することが出来たりすると面白くなってきますよね。また自分の考えも取り入れられたり。しかし複雑な事柄に及ぶとやはりそんな素地の厚みがモノを言うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

なんでもそうですが「自信」と思いますよ。 「自信」があるとどんどん前向きになり、進歩します。 過信は禁物ですが。 あたまがいいにはいろいろあります。 回転が速い。 記憶がいい。 構想がうまい。 こどもは誉めると伸びます。 「自信」は自分自身を誉めることなのです。

5ji55fun
質問者

お礼

>「自信」があるとどんどん前向きになり、進歩します う~ん。そんな時って子供の頃あったような。 今でも再現したいです。そんな自分に出会ってみたい。 >「自信」は自分自身を誉めることなのです なるほどです。嬉しいことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喧嘩に強くなる秘訣

    私少林寺拳法を習っているのですが、 そこの先生が「喧嘩に強くなる秘訣は?」と生徒に問われ 「道端を歩いている猫を蹴飛していけばいい」と答えました。 この先生は頭がおかしいと思いますか?

  • 秘訣 人生を楽しむこつ

    あなたの 人生を楽しむ秘訣を教えてください 健康で綺麗な人はいますか? あなたの 健康の秘訣 綺麗の秘訣 教えてください

  • 人と仲良くなる秘訣教えてください!

    先日先輩と飲みに行ったときに言われました。「お前はつまらない。話しをしてても話しが広がらないし盛り上がらない。」 笑いながら聞いていましたがちょっとショックでした。でも確かに自分でも自覚しています。話しが盛り上がらなかったり続かなかったり・・・。暗い性格ではなくむしろ明るいほうだとは思います。ただ相手に遠慮してしまうところ、特に先輩などが相手だとなかなか自分のペースにもちこむことができません。あるいは「私がなにもしなくても誰かが私のことをかまってくれる」というようなことも無意識に考えているわがままな人間なのかもしれません。また「自分はこうゆう人間なんだ。」と表現するようなことが苦手です。仲のいい友達などの前では馬鹿丸出しなんですが・・・。 あと人と仲良くなるのに時間がかかる人間だとも思います。初対面はほんとに苦手です。 つまらない、といわれた先輩に以前「真面目すぎる。」ということも言われたことがあります。どうすれば人との距離を縮められるでしょうか?秘訣のようなものがあれば教えてください。新社会人なのですが仕事(営業)の上でも絶対に必要なことだと思うのでぜひ教えていただきたいです。

  • モテる秘訣を

    モテる秘訣を 教えて下さいヾ(=^▽^=)ノ

  • 頭のいいひとになりたい。

    頭のいい人になりたいです。 勉強ができる、という意味ではありません。 学校の勉強はできます。でも、それってなんだか違うような気がします。 明確な定義は私自身にもわかりません。 ただ、自分の意見を持ってそれを的確に発言することができる人はすごいと思います。 尊敬できるような人だと思います。 頭のいい人になるには、どうしたらいいのですか? 学生です。

  • 円満の秘訣

    彼女がいます。 仲良くやっていく秘訣を教えてください

  • 頭が良さそうに見える人について

    20代女性です。 私はよく他人から頭が良さそうとか頭が良いんだねと言われます。 でも、私は自分のことを至って平凡な頭脳の持ち主だと思っています。 私の学校の成績は確かに良かったのですが、私は頭が良いということは学校の成績で決まるものではないと思っています。 だから、なぜ私が色々な人から「頭が良さそう」と言われるのかが気になりました。 自分なりに理由を考えてみた結果なのですが、私から何か頭の良さそうに見える雰囲気が発せられているのではないかと思いました。 私もたまに他人を見て、「あ、この人、頭が良さそう」と思うことはあります。 そういう人と同じような雰囲気が私にもあるのではないかと思いました。 ちなみに、雰囲気なので、実際に頭が良いかとは別です。 ここで質問したいことは、頭が良さそうに見える人の雰囲気とは何かについてです。 (1)皆様が頭が良さそうだと思った人はどんな方でしたか?(また、その方は本当に頭が良かったですか?) (2)どのような雰囲気で頭が良さそうに見えますか? 質問を(1)と(2)に分けましたが、どちらか片方でもお答え頂けると嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 頭がいい人

    同級生に、自分の能力を鼻にかけている人がいます。 頭がいい、と自分で思っているみたいで、腹が立ちます。 他の人は、「頭いいね」と褒めていますが、そういう扱いも、人としてどうなのかな?と考えてしまいます。実際私よりできるので、腹も立ちます。 特に仲がいい訳でもないのに、「この間の試験どうだった?」と聞いてきて、うんざりしています。 どう接したらいいでしょうか。

  • 頭にくる人は頭が悪い人?頭が良い人?

    1.頭にくる人は頭が悪い人に多いですか? 2.頭にくる人は頭が良い人に多いですか? それとも 3.頭が悪い人の中に頭にくる人が含まれますか? 4.頭が良い人の中に頭にくる人が含まれますか? 自らの経験や体験をもとに、そう思う理由もお願いします。

  • もてる女の子の秘訣って?

    みなさんはモテル女の子の秘訣ってわかりますか?? 私はあまりもてない方なんですが。。。 頑張りたいので教えてください(*・ω・人)

専門家に質問してみよう