• ベストアンサー

外国産のクワガタも冬眠する?

miruku2524の回答

回答No.1

こんにちは。冬眠はしないと兄弟がいっていました。「ムシにくわしい弟」ただし、一週間に一度は行った方が良いそうです。アドバイスなのですが、マットは、バケツに入れて水を少し入れて、かき混ぜてから、虫かごに入れると、良いそうです。もちろん、霧吹きも忘れずに、、、。もう一つ。冬の間は、あまりえさを食べないそうです。幸運をお祈りいたします。 

tossuku
質問者

お礼

やはり冬眠はしないんですね。 マットの乾燥だけ注意していきます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • クワガタの冬眠方法?

    一昨日、近所で偶然にコクワガタ(オス)を見つけました。子供が飼いたいというので、スーパーで飼育ケース、エサ(ゼリー?)、木屑のようなものを買ってきました。 木屑をケースに入れて、ミネラルウォーターで湿っぽくしてから入れてみました。最初はゼリーのエサをしばらく吸っていたのですが、それからすぐに木屑の中へ潜って冬眠?してばかりいます。 コクワガタはこれからほとんどエサを食べずに春まで冬眠してしまうのでしょうか?また、その際の世話はどうしたら良いのでしょうか? 昆虫を飼うのが初めてなので教えてください。お願いします。

  • くわがたの冬眠について教えてください???

    横30cm奥行き15cm高さ15cmのプラスチック製の飼育ケースにてコクワガタを飼育しています。 最近、餌のゼリーを食べている姿が見られません。冬眠に入ったのかな??とも思いますが・・・マットはケースに10センチほど入っています。冬眠させるにあたって他に注意点などありますでしょうか?水分などは必要でしょうか。ちなみに今は玄関の下に置いてあります。宜しくお願いいたします。

  • クワガタについて話を聞いてください。

    さっき、二週間ぶりにクワガタを見たのですが、そのときにオオクワガタのオスがマットから身体を半分にしたまま出ていたり、威嚇しているように手足を立てていました。 そのときにエサを見たら減っていたので新しいエサを与えなかったのも原因かと思いますが、こんな寒いなか、身体をマットから出すのですか? 新しいエサを与えたり、霧吹きをかけたあと、クワガタをマットの中に埋めましたが、大丈夫でしょうか? ちなみに、メスとは別々にしています。 回答お願いします。

  • クワガタに詳しい方、教えて下さい

    今夏、知人にヒラタクワガタを一匹頂き、育てています。 幸い、実家に昆虫の本(というか図鑑)があったので大まかな飼育方法はわかったのですが、ひとつ疑問があります。 本に載っていた通り、「土はなるべく霧吹き等で湿らせておく」ことをこれまで実行していたのですが、…これから冬眠するんですよね?冬眠の間は湿らさなくても良いのでしょうか? せっかく寝てるのに霧吹きなんかで起こしてしまうのは不憫なような気がするのですが… 冬の間の飼育方法、ご存知のかた教えて下さい! よろしくお願いします。

  • クワガタの飼育の仕方についての質問です。

    いつ頃から冬眠するのでしょうか? 冬眠の間もゼリー・水分補給のウォーターは入れて置いた方が良いのでしょうか? マットの交換はどれ位でするのでしょうか? マットは冬眠中でも交換するのでしょうか? 初心者なので宜しくお願い致します。

  • ノコギリクワガタ、あごが邪魔してエサのゼリーが食べづらそうです

    ノコギリクワガタ、あごが邪魔してエサのゼリーが食べづらそうです 昨日、ノコギリクワガタが実家の部屋に迷い込んできたので捕獲しました。 体調4~5センチであごが下のほうに曲がっています。 早速ホームセンターで飼育キットを買ってきて、 えさのゼリーをあげてみたのですが、 あごが邪魔になってゼリーが食べられないようです。 ゼリーはお皿か何かにあけて食べさせたほうがいいのでしょうか? 昆虫を飼うのは初めてです。 よろしくお願いします。

  • クワガタの不思議な行動について教えて下さい。

    メスのクワガタ二匹飼っています。 注意して観察していますとよくひっくり返って手足をバタバタとゆすっています。 木から落ちてひっくり返ったという訳でもなく 体が弱っている様子でもありません。 あまり長い間ひっくり返っているので棒で助け舟を出してあげると一度は元に戻りますが直ぐにまたひっくり返ってバタバタします。 それも二匹ともです。 不思議です。 クワガタ用のマットを使っています。 餌は昆虫ゼリーを与えています。

  • 冬眠中?餌やりの時期は~コクワガタ

     いつも皆様に助けていただいています。またお願いします。  昨年の夏に山で捕まえたコクワガタが越冬しました。 最近、ケースからゴソゴソ動いている音が頻繁にします。もうそろそろ冬眠から覚める時期なのでしょうか。音が頻繁にしますが、朽木の下からはまだ出てきてはいないようです。  その場合、昆虫ゼリーなどの餌を入れておくべきでしょうか。或いはまだ時期的に早過ぎでしょうか。

  • くわがたの越冬 暖かい部屋で飼う場合えさは必要ですか?

     こくわがた オスを飼っています。  日当たりのいい部屋にダンボールを置き その中に飼育ケースを入れています。 (お天気のいい日には暖房が要らないくらい 暖かい部屋です)  今でも週に二回えさをあげていて、土が乾燥しないように 霧吹きをかけているのですが、  以前の質問を見ていたら、くわがたは冬眠をすることを 知りました。  先日飼育ケースのマットの交換をしたら (部屋が暖かいので、くさくなるので)  くわがたは初めのうちは、ほとんど動かず 土の上に出していたら、しばらくして すごい勢いで土の中に入っていきました。  そこで質問なんですが、このような暖かい部屋で 飼っている場合は暖かいと冬眠しない日も あるかと思うのですが、その場合はやはり ゼリー等のえさは毎回あげていたほうが いいのでしょうか?  それとももっと寒いところにダンボールごと いどうさせたらいいのか教えてください。

  • コクワガタが冬眠中か死んでいるか分かりません

    息子がコクワガタを飼っています。 最近、寒くなってきてあまり出てこないので冬眠していると思い放っておきました。 ところが世話をすっかり忘れてしまったようで、3週間くらい、何もしなかったようです。今日、様子を見たら、マットは乾燥しきっており、ゼリーには白いカビが生えていました。 コクワガタはマットに潜ってはおらず、少し大きめの木とマットの隙間にひっくり返っていて全く動きません。上向きにしてみましたが、その間も全く動かず、何となくカサカサしている感じもしましたが、元々そんなにしっとりしているものでもありませんし、気のせいのようにも思えます。 見た目には生きているのか死んでいるのか全く区別が付かないし、時期的に眠っているのかとも思いましたが。 ただ、乾燥は大敵と、他の質問にも書かれているので、ちょっと無理な気もしています。 これはやはり、死んでしまったのでしょうか?