• ベストアンサー

英語のワーク!コレはミス?中3です。

riri017の回答

  • ベストアンサー
  • riri017
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

ミスです。white people「白人」だと思いますよ。

Mild-one7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりミスでしたか!! 安心しました。

関連するQ&A

  • 英語の予習について

    私は今、高3で学校では夏期補修が行われています。英語の時間は専ら、家で予習した長文を学校で解説していくというものなのですが、家での予習に3時間ぐらいかかってしまっています。。学校の都合上勉強できるのは夜7時くらいになってしまい、他のもっと苦手な教科をあまり勉強できなくなっていしまっています。 私の英語の予習の仕方は 《1》辞書なしで問題を解く 《2》辞書なしで分からない単語は類推しながら訳す 《3》読みにくかった文章や、分からなかった単語を辞書で引いてもう一度訳してみる こんな感じですが、このようなやり方ではダメでしょうか??

  • 中3・独学・英語&国語の勉強法

    今、僕は中学3年生です。 前の学校から転校して約1年だったのですが、 今の学校では、生徒たちだけによるいじめ標的の決定とか、 そういうことがある学校で、遂に僕が標的になってしまいました。 一応暫く学校へ行ったものの、他の生徒の目が怖くて、とても勉強に集中出来る状況じゃなくなり、学校に行けなく(行かなく?)なりました。 用は不登校です。 僕は今まで、ある程度の勉強を積み重ねて来たつもりです。 しかし、学校に行けなくなった今、独学で、 学校で貰った教科書や、教材で勉強するほか、方法はありません。 理科・数学・社会(地理・公民が主)の3つは、 既に3年生として勉強する範囲は終わりそうなのですが、 どうにも英語と国語の勉強方法が見つかりません。 英語だと、単語は練習してみるのですが、 文法やリスニングなど、学校と違い、説明がないので(教科書には訳が載っていないので)全く勉強になりません。インターネットで教科書の文を翻訳で出してみてますが、ところどころ変換されない単語や、本来の意味と違う意味で変換される単語が出てくる事がしばしばです。 また、国語だと、古文・漢文・その他読み取り、聞き取り問題・品詞なども教科書だけでは不十分で、これもまた全く勉強になりません。 何か他の教材を買おうとしたのですが、これも値段が高くて、更に種類が多すぎて選びきれませんでした。 家庭教師つけたりなんていうのはお金が掛かるので持っての他です。 どうしても勉強方法が見つからなかったので質問させてもらいます。 中3くらいの時の英語・国語は、どういう勉強方法が有効でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 中3英語です

    中3女子です。 英語が苦手で嫌いです! 英語は文系でも理系のほうにいってもついてくるものだと思うので大事な教科だと思うんです。 まず、リスニングが出来ません。模試でたまに全国平均を超えるくらいです泣 また、文法や長文の方は基本的な問題は解けるのですが、学校の定期テストでは変化球がくるのでいつも点数が悪いです… クラスの平均(一応選抜なのですが…)の常に10点下くらいで、クラス内の順位ではワースト5位に入っていることもあります。 どうすれば英語が得意にはならなくてもこれまでより良い点数を取れるようになりますか? ちなみに高校受験はありません。 よろしくお願いします!

  • 新中3の春休みの過ごし方について

    私はもうすぐ中3になります。 受験生と言う事で、復習をしようと思います。 春休みの宿題 塾のプリント 古典と数学と歴史(自分で買った)ワーク 学校のワークの余っている所 今年の新聞に載っていた入試問題 期末、中間テストのやり直し 社会の用語集を読む 英語の参考書を読む をしようと思います。 まだ足りないような気がするのですが、 他にどんな事をしたら良いでしょうか? 5教科復習できるワークを買った方が良いでしょうか? 私の学校には内申点と言う物がないのですが、 もしそれが現れる時のために英語検定を受けたいと思います! 英検は周りの人は受けているのですが、 私は受けた事がありません。 調査書(?)に英検の3級からかけるみたいなので、 3級を受けるつもりです。 春休みは英検の勉強をした方が良いでしょうか? また、英語検定に強い問題や参考書があれば教えて下さい! お願いします!

  • 高校の英語のテスト

    高校の英語の定期テストですが、電子辞書の持ち込みが可となっています。 出るのは教科書の内容と、初見問題(教科書と同レベル)です。 電子辞書持ち込み可なので、みんなテスト範囲(教科書)の単語とか熟語とかを辞書のメモ機能に登録しています。 辞書を引くよりは覚えていた方が速いとは思うのですが、先生に「単語なんか覚えなくていい」と言われているみたいで、単語や熟語を練習する気にはなれません。 では、何を勉強すれば… 質問なのですが、「電子辞書の持ち込みが可」とした先生(学校)の意図はなんでしょうか? 本当にナゾなんです… 一応、進学校と呼ばれる私立の中高一貫校です。

  • 塾のワークについて

    私は現在中3です。 受験勉強で繰り返し使えるよう、学校で申し込める 総復習のワークと過去問題のワークを5教科分母親と相談して購入しました。 夏からは塾に行こうと思っていたのですが、もうワークを購入しているため、 塾のワーク代を親にかけたくありません。 そこで、購入したワークを塾で使って教えてもらうことはできますか? やはり塾は塾で買わないといけないのでしょうか。

  • 英語で「釣り込み」は何と言いますか?

    どなたかご存じでしたら回答願います。 英語で書かれた靴の本を読んでます。 そこでわからない単語があります。 それは、靴づくりの工程にでてくる、 『釣り込み』は英語で何といいますか? (work?,method?) また、靴に関する単語を”日本語と英語”が載っている サイトや辞書をご存じでしたら教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 英語

    英語で英文を作るというのをやっているのですが なんと翻訳を使ってはだめらしくて辞書か 教科書しか使えないんですね Care giver is people with interacting is likes people is leaning toward. っていう英文を途中で入れたんですけど まだ習ってないって言われたんですね。 今自分は中二でこの文のどこが習ってないのか分かりません。同じ中学生の方、英語が上手い方など教えてくれると嬉しいです。

  • 中学生英語がわかりません

    中学3年生の受験生です。私は中3からの英語がまったくわかりません。 (今は受動態というものをやってます) 中1は、少し英語をやってなくて少しだけ基本がわかりません 中2のときは、英語の教科書のワークを買って、やってました。テストでは毎回70点ぐらいでした 中3になったとたん、英語がよくわからなくなってきました。授業でも分からなさすぎて泣きそうになりそうです。頑張っても結果が残りません。 なにか、中学生の英語が総復習できて、力もつくおすすめのワークがあったら教えてください。 それかいい勉強法を教えてください。

  • 英語科にいくべきか迷っています。  アパレル・美容系のオフィスワーク

    現在高校2年生です。 通ってる高校は真ん中くらいのレベルで 大学も偏差値50代の四年制に行きたいと思っています。 英語が好きで英語科、英文科、外大などに行こうと 思ってたんですがそれでいいのかと迷っています。 「英語が好き」といっても他の教科より好きというレベルだし、 英語を使った仕事に就きたいとも思わないからです。 英語科になると文学部になる大学も多いと思いますが、 イギリスの書物などにも特に興味ありません。 英語が好き、英語が喋れるようになりたいなどだけの理由で 英語科にいってしまうとやっぱりしんどいでしょうか? それで今興味を持ってるのが アパレル関係や美容関係などの会社に就職したいんですが、 (具体的にやりたいことは決まってないんですがオフィスワークがいいです。) それだと社会学や経済学などの学部のほうがいいんでしょうか?