• ベストアンサー

それでも高級公務員の給料は高くないのか

 表題に関する今日のニュースと前の質問を読んでいて、腹が立つのを通り越して虚しさすら感じるのですが、バッシングされて当然でしょう。現業に従事する公務員はともかく管理職や官僚といわれる連中に庶民の税負担増を許してまで莫大なボーナスを払わなくてはいけないのか全く持って不思議です。  1千兆円になんなんとする財政赤字やさまざまな社会問題にまつわる彼らの責任を考えると管理的役割を持った公務員や官僚や政治家は責任を問われて当然であり、一千万円以上の給与は全部半分にしても良いくらいだと思います。財政運営の失敗や公的役割を放棄したがために社会が被った損失は、罰してあまりある、それほどの国難だと思うのですがどうなんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.19

http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html ↑ にある国家公安委員週三日出勤で年収2500万円とかはひどいと思いますね。 霞ヶ関で毎日夜中まで働いてる若手官僚にはもっと上げてもいいと思いますが、 年とってほとんど働かなくなった人や、天下り職員、仕事量の少ない自治体勤務の地方公務員などは高すぎですね。 http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.html http://www.geocities.jp/koumu_win2003/sun8.5.html 小金井市職員の年収          1位     2位      4位     10位     20位          58歳    51歳     49歳     58歳     48歳 職種    一般事務  一般事務  一般事務   一般事務  一般事務 給料     605万   546万    531万    611万    523万 調整手当   64万    58万     55万     75万     58万 扶養手当   36万    38万     14万     36万     62万 特別調整    0万     0万      0万    102万      0万 時間外手当 237万   265万    292万      0万    204万 住居手当   10万    26万     30万     22万     10万 通勤手当    5万    23万     13万      5万      5万 期末手当  233万   211万    198万    235万    212万 勤勉手当   65万    59万     55万     65万     59万 ------------------------------- 年収    1256万  1225万   1188万   1150万   1133万円

poor_Quark
質問者

お礼

わざわざお調べ頂きありがとうございました。 公務員のボーナス支給がニュースとなって、その高額さにびっくりしても、それは管理職は含まないと言います。それで増税のはなしでしょ、どうにもならない怒りがこみ上げてきますが、どこかに希望はないものでしょうかね。

その他の回答 (27)

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.17

「キャリア官僚の給料は、民間に比べて圧倒的に低く、大手商社、銀行、保険などと比較すると半額程度、大手メーカーの7割程度でしかありません。」 例えば、財務省官僚から国会議員に転進した片山さつき女史の場合、本省課長として、40代半ばで年収1千万円台前半程度の待遇だそうです。 局長になれば50歳程度で年収2千万円超、事務次官になれば50代半ば程度で年収3千万円程度のようです。官庁の場合、民間より若い年齢でこうした「ピーク年収」に達します。 片山女史の年齢くらいから、民間への天下りが始まるようですが、収入は官庁に残っている同期の収入を必ず上回るようにセットされるそうです。 こういった待遇が「民間に比べて圧倒的に低い」とは思えませんが。現役時代にこの収入で、天下り後に高収入を70過ぎまで受け取るわけです。この収入で「安月給で敵わない」と言われては、一般国民はどうすれば良いのでしょう? なお、終身雇用制の月給取りで一番高給なのは日銀の学卒行員で、その給料は「大手都銀(今で言うメガバンク)のエリート(一選抜)の給料と同等」であるようです。他に、テレビ局あたりも高給で知られています。 大手都銀の場合、一流大学を卒業して入行しても厳しい選抜を受けますので、エリートと目される人は僅かです。その僅かな人たちと日銀学卒行員は横並びで同待遇になるわけですから、一般人には想像がつかない高給になります。 また、 「また、昼間は各省庁との調整や打ち合せ、資料作成などに時間が割かれ、本格的な政策の立案や議論はいつも深夜に及び、泊まり込みはザラ、超ハードな仕事です。もちろん、国1に合格していないいわゆるノンキャリアの人は夕方5時頃には帰ってしまいますから、その後は雑用なども全て自分でこなさなくてはなりません。」 は、中央官庁特有の極めて非効率的な業務遂行体制が理由であるようです。様々な本に、官庁退職者などによって書かれています。

poor_Quark
質問者

お礼

私は比較する対象である民間が高すぎると思います。それだけ仕事がおできになり、お金がほしいならどなたであれ民間にいかれればよろしい。お金がほしい、ほしいほしい、それだけで仕事を選ばれるならむしろ害悪です。いずれにせよ国民の標準生活費を5倍も上回るなら、もはや比較するのが無意味ではないでしょうか。 たとえて言えば私のような貧乏人から見たとき北極星とシリウスどっちが遠いかという話で、収入の競争をされるなら公務員という仕事にはハナから不的確と思いますが。 ご回答ありがとうございました。

回答No.16

・公務員の国民の平均賃金だと聞きますが、その平均値は、俗に言われる大企業の平均値であり、中小企業は平均値の計算に入っていないと聞いています。 ・公務員の給与の妥当性、、つまり成果が見えれば高いと言い切れません。しかし他の方が書かれているように官僚・政治家、、【誰一人責任を取る姿勢が見られない】ので、更に国民が不満感を持つのだと思います。 ・また労働時間で給与を見るか、成果で給与を見るかでも、官僚の給与の高低が変わるでしょう。技術系の民間企業では、成果で給与を判断しやすいので、長時間働いているから高くて当然という概念は崩れてきています。

poor_Quark
質問者

お礼

自虐的といえばこれほど自虐的な国民はいないと思いますがね。自らは貧乏して増税までして高額の報酬を払い続けるのですから。 ・天下り役人への膨大な報酬・退職金 ・いわゆる「はこもの」行政につぎ込まれた無駄使い ・海外視察と称した政治家の公金私物化旅行を始めとする無駄使い ・年度末に予算を使い切らないと次の予算が下りないというしくみ ・各省庁の予算の比率がどういうわけかほとんど変わっていないこと ・公共事業でブローカーに大金を払うしくみ ・ブローカーや業界から政治資金として環流されるしくみ ・基準として高すぎるキャリアや管理職の給料 ・絶対的に高すぎる議員への報酬 ・大阪市にみられるような全体的な公務員の腐敗構造 etc これら全部を根本的に見直さなくては改革の名に値しないと思います。 ご回答感謝します。

noname#14942
noname#14942
回答No.15

#14さんの回答にちょっとした(取るに足りない位の)補足ですが、 天下りという制度は、 ・本省から高齢頭でっかちを追い出し、(人事循環) ・キャリアの士気を維持するためのもの(待遇維持) だという言い方もあります。 能力に応じた適切な評価をするとか、一般労働者に保証されているのに近い保証をして、「特別扱い」は止める。 もちろん必要な仕事と、必要無い仕事、民間にやらせる仕事と、公務員がやる仕事の区別をつける それが公務員改革の「真髄」だと思いますね。 こんな数行で語れるほど実際は簡単じゃないんでしょうけど^^;

poor_Quark
質問者

お礼

私が感じるのは日本人全体の労働生産性が落ちているのではないか、ということです。それが事実なら今まで通りの給料とか人並みの収入とかいう世間で言う基準そのものを下げなくてはいけないのではないのでしょうか。 「適切な評価」も「保証」もその基準が元になるなら当然下げられてしかるべきです。統計上の標準生計費をかなり大きく上回っていますので、半分になっても困らないと思いますよ。大衆課税の強化などその不満がなくなってからでしょう。 >こんな数行で語れるほど実際は簡単じゃないんでしょうけど^^; 増税の話がでるたびにカウンターのように語られてしかるべきだと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.14

混同されている回答もあるようですが、高級公務員=国1に合格したキャリア官僚という位置づけでよろしいですよね。 私は公務員ではなく、どちらかというと、アンチではありますが、今まで見聞きしたところでは、キャリア官僚に同情的な部分もかなり持っています。 まず、世間の大多数には誤解があるようですが、キャリア官僚の給料は、民間に比べて圧倒的に低く、大手商社、銀行、保険などと比較すると半額程度、大手メーカーの7割程度でしかありません。仕事内容、責任の重さの割には、圧倒的に薄給な職種であることは間違いありません。 また、昼間は各省庁との調整や打ち合せ、資料作成などに時間が割かれ、本格的な政策の立案や議論はいつも深夜に及び、泊まり込みはザラ、超ハードな仕事です。もちろん、国1に合格していないいわゆるノンキャリアの人は夕方5時頃には帰ってしまいますから、その後は雑用なども全て自分でこなさなくてはなりません。 また、その割には民間ほど美人社員もいなければ、スチュワーデスとの合コンがあるわけでもない。大蔵省(現財務省)ともなればバブル期には確かにすごい接待もあったようですが、運輸省(現国土交通省)なんて、合コン相手がJRの女子職員?そんなの、だれがやりたいのですか? つまり官僚なんて、ある意味、滅私奉公で国家に貢献する気概がないと務まらない仕事なんですね。 それで、他の方もおっしゃられていますが、問題は圧倒的な福利厚生の優遇と、天下りを繰り返して膨大な退職金を得ることなどであって、給料自体に特に問題は無いどころか、安すぎるのですね。 とはいえ、社宅は確かに立地は抜群ですが、おんぼろで地震が来たらすぐにでも倒れそうな代物だし、それほど恵まれてるとは思われません。 一番の特徴は天下りを繰り返すことで高額な退職金を数回に渡ってもらえることですが、それで初めて同期の民間に就職した連中に生涯賃金で追いつくというだけで、特に恵まれているとは言えないと思います。つまり、天下りをなくすのであれば、それとワンセットで給料をもっと上げる必要があるし、給料が今のままでは、天下りもやむを得ないでしょう。 仕事もろくにしていないのは、地方公務員(宮城県庁とか千葉市役所とかいった連中)ですから、そういったところと給与のバランスをとる建前のために、一番割にあわないのがキャリア官僚なのですよ。

poor_Quark
質問者

お礼

>つまり官僚なんて、ある意味、滅私奉公で国家に貢献する気概がないと務まらない仕事なんですね。 全く同感です。その上でですが、彼らの2000万円の年収が3/4になったところで別に貧乏になったわけではありませんが、私の200万円に満たない年収が3/4以下になればもはや生活できない状況になります。その上で消費税を始めとする大衆課税が強化されれば、生存そのものを否定された思いになります。 キャリアといえば軍隊で言えば将校であり、兵とは責任の所在が全く違います。現在の財政状況は時に深刻に表面化する社会問題とともに敗戦に匹敵する事態だと思うのですが、協力して敗戦に導いた将校や政治家の責任を問わずして、国民にだけその尻ぬぐいをさせるのは恥知らずだと思います。役人の給料などゼロベースで考え直すときでしょう。 ご回答ありがとうございました。

noname#14942
noname#14942
回答No.13

自分で質問して納得されるのが一番でしょうが、こんな質問もありました。 検索してみるとそれ系の質問がかなりたくさん引っかかります。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1802184 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1505145 このカテでは政治的回答が多いと思うので、 実際的な回答が得たいなら「行政」もしくはビジネス系のカテに行ったほうが良いと思いますよ。ほんと

poor_Quark
質問者

お礼

カテ違いはお詫びしますが、過去の回答は眼を通しております。その上で不十分だと感じたから改めて質問致しました。 ご指摘感謝します。

noname#14942
noname#14942
回答No.12

一般的に言って、「その人材のポテンシャルから見て国家公務員の給与は低い」と言われています。 これは誇張でもなんでもありません。試しにビジネス系のカテゴリに行って、人事系の「専門家」や「経験者」に聞いてみてください。 彼らも同じ見解を示してくれる(本物なら)と思います。 「給与が高い」と言われて批判の対象になっているのは地方公務員と、一般の国家公務員の3割増しとなっている特殊法人の給与です。 一般の国家公務員の方で問題になっているのは、裏金作り、福利厚生、天下りなどの「特別扱い」です。 きちんと区別しましょう。 それとあなたは官僚=悪で、すべて罪人だと思われているようですが、現実は違いますよ。たとえば、その「罪人」を告訴するのも国家公務員の仕事です。 死人が出るくらい働いている役所もあります。 ワイドショー式批判も怒りのアウトレットとしては役に立つかもしれませんが、もっと建設的な「批判」をするべきだと思いますよ。

poor_Quark
質問者

お礼

私も一般的には官僚が悪などとは毛頭思いません。しかし一般会計特別会計合わせて200兆円あるうち人件費が大きく占めているのに、結果は芳しくありません。これだけ変化が激しい国内国際状況の中で省庁の縦割り予算の比率がずっとほとんど変わってないのも、年度末に予算使い切りの悪弊を改めないのも管理的役割をもつ公務員による「不作為の悪」と言えなくもないのではないでしょうか。 特殊法人の高額給与や天下役人への高額退職金などはもってのほかで他にも中央地方議員たちの海外視察と称したお大名旅行や高すぎる歳費など怒りのはけ口などとは生ぬるいと思うのですが。人口20万クラスのヨーロッパや米国の都市では議員や首長は仕事が終わったあと仕事着で集まり給料だって数万円程度が多いと聞きます。役人の仕事の質や量は根本的にゼロベースで考え直すときではないかと感じます。 ご回答ありがとうございました。

回答No.11

高級公務員には電車にない時間に仕事場にいって電車のない時間に帰る人もいます。(民間にもいますが) こういう人も通勤定期代しか交通費がでないのでいいのではないでしょうか。

poor_Quark
質問者

お礼

なぜそんなにハードなのか、仕事を自家生産しているとかの話もあります。なによりもたくさんの公務員がそれほど働いて結果を出していないならプロとして失格です。ご本人の健康のためにも辞表を出して頂きたいところです。と言いたいところですが、労務管理がなっていないしそれを原因として自殺者でも出せば労災で補償しなければなりません。それとて、公金です。 公務員に仕事をさせれば金と時間がかかる、民間にやらせると例えば偽装でもなんでも見過ごし莫大な損害を社会は被る、私が日本人が優秀だと思っているのはメルヘンだったのでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

  • tuntun07
  • ベストアンサー率46% (140/299)
回答No.10

まず建前の話をします。 財政赤字は、他の方も言われているように国の問題・政治問題です。それを施行する行政の責任とかっていう話じゃありません。 といって政治家が悪いか。それをいうなら政治家を選んだ国民が悪いと。自分が支持している人は落選した…も言い訳になりません。本気で当選させたければ一緒に運動するべきだし、それで周りを納得させられなかったわけですから。 国の方向性を決めるのは、究極的には国民です。 民間だと給料カットになるのが公務員だとならない… についても、民間の方向性を決めるのはあくまで会社であるのに対して、国の方向性を決めるのは公務員ではありません。公務員に責任を取らせるなら、そういう政治にした政治家に、そういう政治家を選んだ国民が責任を取る必要があります。 で。本音。 一部の勝ち組のための政治をして、一部の勝ち組のための制度を作る、一部の勝ち組政治家・官僚さんたち。 その勝ち組さんたちも含め、確かに給料取り上げてやりたいと思うこともしばしば。 でも無理なんです。 世の中建前を味方につけたものが勝つんです。

poor_Quark
質問者

お礼

700兆円以上の財政赤字、年金支給財源の大幅な欠損、多くの自治体が財政再建団体にに転落するかどうかの瀬戸際にあるとき、国民的団結が必要とされていると思いますが、本音の建て前のって議論をしている余裕はないのではないでしょうか。はっきり言って有権者としての国民の意識が極端に不足しているとは感じますが、確かに虚しさをおぼえることすら無駄なのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

  • Osachi-H
  • ベストアンサー率22% (48/209)
回答No.9

高級公務員の給料ということで私的意見です。 高級公務員の給料自体は、仕事量や内容を考えれば、高いとは思いません。 しかし、問題は、天下りや責任の取り方にあるのではないか。と考えています。  天下りは、高級官僚の特権ですが、谷渡りをすると、何回も会社を移り、その度ごとに退職金が何千万も出ます。  しかも本質はその退職金レベルの話ではなく、本来、国民の方向を見るべき公務員が業界や財界向きになってしまうことによる、国民福祉と、経済(支出での)損失です。  業界の既得権保護のための許認可制(全部ではないですが)や、なれ合い(本来すべき規制が甘くなること。)などにより、どれほど無駄な金が使われ、国民の厚生が阻害されていることか。  そして、他の方も言われていますが、政治に対する責任の部分です。要らない公共事業に対して、毅然としてノーと言わねばならないのが、高級官僚の役目です。それが、できない。しない。しようとしない。  それは、政治が決めたこと。即ち民意、としてしまうことでいいのか。  宇宙開発は誰が何を望み、どの予算を要求したか。細かいことを政治家が知るわけはない。H2型など、ロケット打ち上げ失敗に掛かった何百億の無駄になった金の責任は誰がどのようにとったのか。(特に金銭面で) そうしたことをチェックする仕組みが必要だと思います。  国の組織はもっとスリムにし、自治体に予算と権限を分けていく必要があります。自治体は首長を直接選ぶことができます。

poor_Quark
質問者

お礼

>高級公務員の給料自体は、仕事量や内容を考えれば、高いとは思いません。  いやとっても問題です。天下りなど問題外の外です。公務員のボーナスが発表されたとき管理職を除く額が報道されていましたが、管理職はさらに多いことを考えると、消費税の増税が議論に上がっている昨今、悲しくなります。 宇宙開発など失敗したH2Aでたったの180億円、それに比べると本四架橋一本1兆円、公務員の数が国家と地方合わせて400万人平均50万円ボーナスもらっているとすればそれだけで2兆円かかることになり、これらに比べると宇宙開発など吹けば飛ぶようなものでしかないとは思いますがそうでしょうか。 http://www.soumu.go.jp/jinji/jinji_02a.html ところで先頃米国の人口8000人の町の町長選に高校生が立候補して当選した記事がありましたが、そのなかにそれくらいの町の町長の給料は月に数万円もいかないとかの話がありました。それを考えると日本の場合は議員も首長も高すぎると思われませんでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.8

滅茶苦茶高すぎですね。 一般市民の平均年収400万程度で充分で 最高級企業の最高給与を基に論じても意味が無い。 (その地方公共団体が、他より数倍の付加価値を出しているなら、話は別だが・・・) ゴミ配送やバスの運転手に1000万以上の給与なんて 常識のある人なら眉をかしめるでしょうね

poor_Quark
質問者

お礼

55年体制の時に自社なれ合い体制の元、当時の総評は国民全体の問題をあまり強調せず、もっぱら自分たちの利益を論題にして闘ってきました。その結果、組織労働者以外の国民との間の意識の乖離をもたらしてしまったといいます。その効果を狙ってか積極的にその要求を受け入れてきた節もあるとか。それが本当なら馬鹿ですね。 現業は確かに苦労が多いようなので、その努力と成果においてもらえる人もいるでしょうが、そのような観点が貫かれているかどうかは疑問です。しかしやはり問題が大きいのはキャリアや管理職、特別公務員の有形無形の報酬の額でしょう。何度も言いますが庶民に増税までして彼らに高額な給料を与えるのは自虐の極致ではないでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公務員の給料削減に関連して

    公務員(主に公務員労組とか)が公務員の給料削減に反対するときに、その理由として「公務員の給料を下げるとそのせいで民間の給料も下がる」と主張するのをよく耳にします。どんな根拠があってそんな事をいうのかわかりません。どういう根拠でいっているのでしょうか。 以前秋田県庁の総務課が言っていたのが、「秋田県職員の給料を下げれば地域で消費するお金が減るから地域住民の収入が減るので反対」といっていました。おそらくこの程度の発想ではないかと思います。 とても最低な言い訳で、そもそも地域にばら撒くために金を配るのなら、いちいち公務員に上げなくとも直接地域の低所得者に配れば済む話です。それに公務員給料が民間に比べて高すぎるから税金で吸い上げられて民間の生活が苦くなっているのに何を馬鹿なことを言っているのかと思います。 市バスの運転士の年収1300万円を半分にしたって民間の給料はまったく影響を受けないと思います。そんなの特殊だと言う人もいますが、こういった現業職は40~50万人の大勢力ですから多大な影響があります。世論としては官僚の給料がどうのこうの言いますが、むしろ官僚(国家一種)なんか2万人程度ですから財政に対する影響は軽微です。 結論としては人数も多く民間同職種と比べて著しく高給なのが地方公務員です。これを大幅に切り下げる以外に是正はありえません。

  • 公務員の年収を下げるべきじゃないんですか?

    公務員は残業一杯してがんばっていると言いますが、 地方自治体の赤字や退職金債という借金。 赤字まみれにした国家財政・地方財政。 これは公務員の責任じゃないんですか? 公務員が高給のままなら赤字は増えると思いますので、減らしたほうが世のためだと思います。 ■青森の平均年収 地方公務員 721万円 サラリーマン 335万円(全国最下位) 青森県ではこんなに格差があります。 青森県は赤字がないのでしょうか? 赤字があるならこの給料がおかしいのは明白ではないですか? 税収の少ない市町村・都道府県の公務員の年収は、それなりのものまで下げるべきです。

  • 公務員は安泰か

    公務員といったら安泰というイメージがありますよね。 今でも本当にそうなんでしょうか。景気には左右されないと思いますが、国が莫大な借金を抱えている関係で公務員もリストラの対象になりえますよね。優勢民営化、社会保険庁解体などは大規模なリストラです。最近は1~2年程度の任期の短い公務員もしばしば耳にします。 規律に厳しく飲酒運転などのルール違反ですぐに首です。 同じ不祥事でも公務員の場合槍玉に挙げられやすく批判が殺到しやすいですよね~。 たとえば財政が苦しい大阪などでも公務員のリストラはないんですか。 今後はますます公務員のリストラ、不安定は加速して安泰ではなくなる予感がしますがどうなんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 諸悪の根源は公務員?

    こんばんわ。公務員(経験者含む)の方、質問です。 今年を象徴する漢字は「偽」ということで、各界いたるところで不祥事 が相次いだ1年でしたが特に、公務員の不祥事・失政が(今に始まったことではないですが)相次いでいます。 社会保険庁の一連の問題、防衛省の不祥事、政治家の資金問題、 地方自治体役所の税金の無駄使いなど・・・ とにかく最近、公務員(国家・地方含む)へのバッシングが激しいですね。 TVなどみると、それこそ諸悪の根源は公務員で、官僚を一から一掃しないと始まらないという風潮です。 しかしそれは本当なのでしょうか? 私は身近に公務員の知人もいないため、実態は分かりません。 そこで質問なのですが、(国家・地方含む)公務員の仕事ぶり・もしくは組織の実態はそんなにひどいのでしょうか? 公務員(経験者含む)の方、ぜひ本当のところを教えてください。

  • 公務員の給料は少ないと思いますが、いかがですか?

    公務員の給料は少ないと思いますが、いかがですか? こんにちは。アラサー女(既婚・共働き)ですが、法学部出身なので、友人に公務員が3人います。 全員違う官公庁に勤めています。 彼・彼女らと給料の話をしていると、いわゆる手当も含めてビックリするくらい低く、昇給もスズメの涙です。 予算の都合?で残業は基本的にサービスとのことです。 世間で言われている公務員の給料が高すぎるというのに???となりました。 彼らは、いずれもいわゆる事務の公務員で、ノンキャリだからというのもあるとは思います。 また、マスコミが報道する公務員の年収は、なるべく高くなるよう計算しているはずですし、若年層は低くても管理職になると給料が上がるのだろうし、実際の知人から給料額を聞くと「そんなもん?」となるのはいかにもありそうな話です。 それにしても、安すぎる、と感じました。 正直言って、そんな低い給料では、今後、意欲・能力の低い人しか集まって来ないのでは?と思います。 でも彼らは転職とかは考えてないと言います。 転職希望しても、採用してくれる奇特(笑)な企業はないからと口では言っていますが、私やうちの会社の社員に比べて公務員の友人が、仕事の能力に劣っているとは思えませんし、転職しない理由は結局「なんでもいいから公務員でいたい」に端からは見えます。 なんでもいいから○○でいたい、ってやっぱりステータスのあるエリートでないと意味がないというか、公務員じゃ意味がわからん、と思います。 よく言われている福利厚生の手厚さも、今日び民間でも同様もしくはそれ以上の会社はゴロゴロあります。 借り上げの社宅はない(家賃補助も3万円程度らしい)、転勤になっても少ししか経費補助はないと聞き、余計なお世話だとは思いますが仕事も面白くなさそうだし、正直、よくやるよなー。と思います。 就職に失敗したとか、会社が倒産してやむを得ず薄給で働いている会社員や、いわゆるワーキングプアと違い、公務員というのは割と好きこのんで(学生のうちから目指して勉強して)なるものだろうに、みんな騙されてるんじゃないの?と思います。 民間を辞めて再就職先が見つからず、食べていくために公務員試験を受けるというのはまだわかりますが… もし私に子どもができて公務員になる!と言っても、やめとけそんな報われない仕事…と言うと思います。 公務員は社会のセーフティネットだよ、企業の就職失敗してから勉強してなればいいよ、と言いますが… それでもやっぱり、一般には、公務員というのは高給という認識ですか? 「公務員は薄給だけど、仕事内容がカスなんだからそれすら高すぎる」という系統のコメントはご遠慮願います。主旨が違いますので。ご協力願います。 長文すみません。よろしくお願いします。

  • 公務員現業職の法外な高給について

    橋下新市長が公務員現業職の給与の民間並みへの引き下げを明らかにしました。実に正しい政策です。今までなぜ他の市町村でやられなかったか理解に苦しみます。市バス、地下鉄や清掃など年収1000万越えの職員なんて理解に苦しみます。 そもそも公務員の給与は民間準拠と法律で決まっている以上、現状の高給は違法であり即刻正すほかありません。特に年収1300万円なんて東大教授と変わりません。これではみんなやる気を失ってしまいます。 形だけ削減している市町村もあります。すなわち高給の職員を別の職場に移して高給を維持するというもので、確かに「現業職だけ見れば高給職員はいなくなった」と言う詐欺的手法です。市民を馬鹿にしているどころか犯罪レベルです。 今回は発信力のある橋下市長が正しい政策を実行するのは良いとして、本来現業職のこういう法外な給料を決定してきたのはそもそも誰なのでしょうか? 首長なのか人事委員会なのか? 歴代のこういった法外な給料を決定してきた連中にもさかのぼって責任を取ってもらわなければいけないと思います。そうでないとこういうことは将来もなくならないと思います。 本来はこういう不当な高給に基づく高額な年金をもらっている公務員現業職の引退世代の年金も妥当な水準まで引き下げないと平等でないし、そもそもとても社会が持ちません。 ==== 橋下市長、現業職員1万2千人の給与削減へ- 読売新聞(2011年12月24日10時31分)  大阪市の橋下徹市長は、同市交通局や環境局などの現業職員計約1万2000人の給与を、来年4月から民間並みに引き下げる考えを明らかにした。  市政改革を協議する戦略会議の中で述べた。  交通局によると、地下鉄運転士の平均年収は734万円で、関西の私鉄平均(664万円)を約1割上回り、市バス運転手は739万円と民間バス会社平均(544万円)より3割以上高いという。  橋下市長は給与引き下げについて「基本的に(現業職員は)全部が対象」と述べた。 ====== ============== >年収1300万の市バスの運転手 横浜市市営交通事業あり方検討委員会 第9回会議 議事録 http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/seisaku/koutsu_arikata/siryou/dai9/9gijiroku.html (上記URLより抜粋) 横浜市の場合、職員の賃金問題を避けて通れません。特に横浜の場合、ざっと見せていただきましたけれども、 何しろ運転手1,616人のうち1,000万円を超える人が15%の245人という異常な状態で、 これは民間会社なら完全に破産しています。 しかも、最高は1,300万ということで、普通の民間会社の取締役クラスの給料です。 ===============

  • 公務員の人員削減は本当に国益につながるのでしょうか?

    公務員の人員削減は本当に国益につながるのでしょうか? 財政難の打開策として、公務員の人員削減が進められていると認識しております。たしかに公務員の人員削減を行えば、その人件費の分財政は回復するとは思います。しかし、それは雇用機会の減少にも繋がると思います。私としては、公務員の人員はそのままで、給料のみを低下させればよいと思うのですが… 特に、地方で失業率が高まっている地域では、その分を保養できる様な公共の職(これは契約社員的な職で良いと考えております)を増やして雇用を確保し、かつ、その間職業訓練もできるようにしておいた方が、失業者対策や景気回復、治安の向上につながると考えております。(また、私見ですが、公共事業は従業員の定まった企業に対して仕事を委託するものなので、中小企業の財務体制回復に寄与しているとは思いますが、雇用の創出には寄与していないのではないかと考えております。) 余談ですが、昨今の官僚バッシングの風潮がどうも理解できず、またその枝葉として公務員の人員削減が『単なる象徴的な目玉政策』として挙げられているように思います。国益のために時間と気力(中には命を代償にする人もいるようですが…)を、一般の企業戦士並みに(またはそれ以上に)惜しみなく削っている優秀な官僚の方々がやりだまに挙げられているのが忍びないと考えております。 浅学な学生の戯言ですが、皆様のご意見を頂ければ幸いです。 また、なぜ公務員の給料カットではなく、人員削減により焦点が当てられているかも気になるので、その辺もわかる方は教えてください。宜しくお願い申し上げます。

  • 増税?

    『財政制度等審議会が歳出・歳入一体改革の議論の前提となる「財政の長期試算」を公表した 歳出削減だけで財政健全化をめざすには 国民生活への影響が出る 増税が避けられないことを強く示唆している』 そもそも800兆円も借金を作ったのは 議員 官僚 公務員ですよね 何の責任も取らずに 増税なんでしょうか? 自分達は 高い給料をもらいボーナスも出ておかしいですよね 800兆円の借金を 返すまでボーナスカットとか 給料2割カットとかすれば 増税なんかしなくて良いんじゃないですか ちゃんと自分達も責任を取って大幅に減給するべきと思いませんか?

  • 公務員だからってなぜこんなに妬まれるのでしょうか

    私の夫は市の職員です。 最近テレビでの公務員バッシングも辛いと感じますが、 友達関係にも少しづつひびが入っているような感じです。 公務員でいいわよね~とか、安定していてリストラなくていいわよね~とか、 仕事も楽だと思い込まれているし、帰りは遅いし大変と言うと なんで??!!とすごくびっくりされてしまい、 それでも大変だねなんて同情されることもありません(__) ボーナスも給与もたんまりもらっていると思い込まれています。 そりゃあ下を見たらキリがないと思いますが、 決して良いわけではないと思います。平均よりは下だと思うのです。 それなのにもっと給与も安くて大変なとこは山のようにあると言われ、 そんなに給与が安いのは自己責任なのではと思うのですが・・・ ちなみに私の夫は30代後半です。 手取り23万円、ボーナスは手取り50万円です。 これは市によってけっこう差があるとは思います。 ボーナスは良いかもしれないですが、給与はけっして高くはないと思うのです。 この給与では共働きしないと余裕のある生活はできないし貯金もできないです。 ボーナスでなんとか貯蓄や必要なものを買ったりしています。 今は二人暮しですが、子供ができると不安です。 いいかげんな公務員もいるとは思いますが、 一生懸命働いている職員もいるのです。 日本で暮らしている以上、生きている以上、税金は仕方の無いことだと思うのです。 それを税金で暮らしているなどというようになぜ言うのでしょうか。 公務員は働いた報酬としてお金をもらっているだけだと思うのです。 公務員だって人間だし、家族があるわけだし、生活があるのです。 うちの夫は給与をもらえるだけの仕事は一生懸命しているので それを妬まれたりするのはとても辛く思うのですが、 私の考えはおかしいのでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • アベノミクスで、財政はよくなるのでしょうか?

    建設国債200兆円(1年で20兆円)、インフレ2%をうたってますが、これで国の財政はよくなるのでしょうか? 国債発行額は1年で20兆円増、インフレで国債の利払いは1年で1兆円ずつ増えて10年後で1年あたり10兆円増になると言われています。 アベノミクスで、税収が20~30兆円増ならなければ、所謂、借金やその支払いが増えるばかりです。 国の莫大な国債とその利払いは、実はデフレだから何とか持ちこたえられたのではないでしょうか? 何かこの政策がとても支持されているのですが、本当に大丈夫でしょうか?