• ベストアンサー

平和のための結集決議について

これはソ連が欠席していたので採択したのですか?それとも拒否権を行使したからのですか?大学入試のレベルで教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.1

国連加盟国に対して法的拘束力のある決定を行う権限があるのは安全保障理事会だけです。しかし、よく知られているように、安保理の常任理事国には拒否権(正確には「同意投票権」)が与えられているため、常任理事国のうち1カ国でも反対すれば安保理は何の決定も行えません。 冷戦時代は米ソの対立が深刻であり、米国の提案にはソ連が反対し、ソ連の提案には米国が反対するという状態で、国際社会が一致して行動すべき肝心な時に安保理が機能麻痺に陥ることもしばしばでした。 このような閉塞状況を突破するために考え出されたのが国連総会における「平和のための結集」決議だったのです。安保理が麻痺しているなら、安保理に代わって総会が決議をして紛争を解決しよう、というわけです。 しかし、総会には法的拘束力のある決定を行う権限はありません。単に、多くの国の一致した意見を明らかにして紛争当事国に道義的圧力を加えることしかできません。「平和のための結集」は、威勢の良い名前とは裏腹に、全く実効性のない単なる「アピール」に過ぎないのです。 実効性のない決議を乱発すれば総会の権威が失われ、ひいては国連の存在意義が問われます。結局、「平和のための結集」は問題の解決にはならず、ウヤムヤのうちに下火になりました。 国連安保理が機能を回復するのは、1980年代の冷戦終結(ソ連圏の崩壊)以後となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝鮮国連軍決議

    なぜソ連は出席して拒否権を行使しなかったのでしょうか? また拒否権行使しなかったのはソ連の刻的に鑑み正しかったのでしょうか?

  • 安保理決議

     国連の安全保障理事会について学んでいます。安保理では過去にさまざまな案件について決議されていますが、そのなかでアメリカ、イギリス、フランス、ロシア(ソ連)、中国の常任理事国が反対(拒否権を行使)したせいで、国連がすみやかに動くことができず、多くの人命が失われてしまった出来事などはあったのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 日本の国連入り反対について

    ソ連が北方領土問題で日本に主導権を握られたくなかったから 日本の国連入りに反対したとよく耳にしますが、ソ連の拒否権 って安全保障理事会での話ではないのでしょうか?武力行使なら わかりますが、安保理の拒否権発動で一国の国連入りを拒否でき るなんてことがあり得るのでしょうか?

  • 関西大学のグローバルCOE採択について

    世間では関西大学のレベルが落ちつつあり関西地区では有名な「関関同立」は、もはや「関同立」であるなど言われています。 そのような中で、関西大学がグローバルCOEプログラムに採択されました。同プログラムには計281件の申請があり、その中で採択されたのは28大学の63件で採択率は22.4%でした。 また私立大学で採択されたのは早稲田、慶応、立命館、関西の4大学でで、中央大学や関西学院大学、上智大学や東京理科大学など有力大学が落選する結果となりました。 今回、関西大学がグローバルCOEに採択されたことは、落ちつつあると言われている大学のレベルと信頼の回復につながるのでしょうか?

  • 「平和大学」について教えてください

    国連平和大学というのがありますが、普通の大学と同じように入試などがある機関なのでしょうか?

  • 国連安保理決議は武力行使(戦争)を認めているのか

    18日の小泉総理インタビューで (官邸ホームページ→http://www.kantei.go.jp/) 「私(総理)は、今までの一連の国連決議、昨年11月の1441を初め、678、687、こういう決議において、武力行使の根拠と成り得ると理解しております。」とありますが、 1990.11.29採択の安保理決議678は、いわゆる湾岸「多国籍軍」のイラクへの武力行使を認めた決議であり、1991.4.3に採択された決議687は、湾岸戦争の停戦決議であります。 これらの安保理決議が現在も武力行使の根拠となり得る理由は何でしょうか。 また、決議1441は、国連憲章第7章 (国連憲章→http://www.lares.dti.ne.jp/~m-hisa/home/strategy/charter/japanese.html#7-42) 第41条〔非軍事的措置〕に基づくものであり、国連憲章第7章第41条〔非軍事的措置〕に定められる措置では、イラクに対する国連の働きかけが不充分であると認め、第42条〔軍事的措置〕を根拠として、新たな安保理決議に基づき軍事措置をとると決議して、初めて武力行使ができると考えます。 国連憲章第41条〔非軍事的措置〕の措置では、イラクに対して不充分であるとは、安保理で確認されていません。 にもかかわらず、新決議なしにイラクに対して武力攻撃を行えば、これは、国連憲章第7章第42条〔軍事的措置〕違反になると思いますが、それは誤った理解でしょうか。 10年以上前の湾岸戦争の武力容認決議が今も有効であるのであれば、新たな決議案など不要であると思いますが、 小泉首相の「…武力行使の根拠と成り得ると理解しております。」という、その根拠とは何でしょうか。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=499861 の追加質問です。よろしくお願いします。

  • 医療系の大学入試についてです。

    医療系の大学入試についてです。 既に入試で進路が決定しています。 ですが念のためと検定料を払い、数日後入試があります。 普通の学部であれば何も言わずに欠席しても大丈夫だとは思いますが 面接がある医療系の大学では何も言わずに欠席しても大丈夫なのでしょうか? それとも念のため連絡した方がいいでしょうか? ちなみに入試要項には欠席のことについて何も記載していませんでした。

  • つくる会の教科書の採択を反対する人たちが訴える「平和」とはどういう意味でしょうか

    つくる会教科書の採択に反対する人たちの多くは、「戦争賛美の教科書、ノー」「アジアの平和と友好、イエス」と言う主張をしていますが、どうにも分からないことが生じています。私の把握している限りでは採択に反対している日本の団体は「平和とはあらゆる武力行使を禁止すること」と考えていると思います。しかし、つくる会の教科書に反対する韓国の団体の意見広告を新聞で見ましたがその団体は「アジアの平和と歴史教育連帯」と名乗っていて、意見広告において「ともに東アジアの平和の担い手へ」と主張しています。私の記憶では、韓国は教科書において応永の外寇を侵略とは書かず、己亥東征と記載していたと思います。百歩譲って仮に応永の外寇が侵略ではないとしても、今年にはいってから韓国の馬山市議会が「対馬の日」条例案を可決したことからも応永の外寇という武力行使を韓国人は好意的に見ていると思います。また、韓国は現在でも徴兵制があります。以上のことから、少なくとも韓国は「平和とはあらゆる武力行使を禁止すること」と考えていないと思います。このように日本と韓国では「平和」の認識に大きな隔たりがあるにもかかわらず、日本の団体と韓国はこのような認識の隔たりがまるでないかの様に共同歩調をとっています。そのため、テレビで採択反対の立場の主張する「平和」と言う言葉を聴くたびに首を傾げるばかりです。どなたか、彼らの主張する「平和」の意味がお分かりでしたらご教示ください。

  • 大学の推薦入試

    私は大学入試を受けたことがないのでわからないのですが、大学の推薦入学とは高校時代成績が良かった人のための制度あると思うのですが、私の通っていた学校は欠席が多く学年でも成績がビリのレベルの者が推薦で有名な大学にたくさん入ってました。なぜ一般入試で1点や2点の差で不合格になるのに、このような者が優遇されるのでしょうか、矛盾を感じます。

  • 欠席日数がまずい?

    自分は実は謹慎を受けてしまい、かなりの日数欠席してしまいました。(12日間程)風邪などでも休み、欠席日数が15日くらいあったと思います。聞いたところによると、欠席日数が推薦入試に関って、推薦入試を受けられなくなるという話も聞きました。 推薦入試というもの自体良く知らないんですが、自分は勉強や各教科の成績で入試を受けるつもりは無く、部活動(陸上)で大学へ行きたいと思っています。一応全国大会もでてたりしているのですが、こういった成績を残していても大学から推薦を受けて大学へ行くことはできないのでしょうか?部活動の成績は関係なく、一般入試で受けるしかなくなるのでしょうか?? 今まで部活を頑張ってきたので真剣に悩んでいます。 知ってることがあったら教えてください。