• ベストアンサー

継続?バイト?派遣?

merumo07の回答

  • ベストアンサー
  • merumo07
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.2

今は妊娠中のため、休業しておりますが、私は子持ちのSEの女性です。 文章を拝見しまして、選択肢に(1)があるということは、結婚&出産しても出来るのであれば続けたいということでしょうか? (1)の選択肢ですが、経験してきて思うことは、実際子供を持ってSEの仕事をするのであれば、家族や身内、子育て支援センター等の誰かしらの協力無しではかなり厳しいと思います。SEの仕事を実際されているのであれば、忙しい時の状況はおわかりですよね。 私の場合ですが、子供の保育園のお迎え、夕飯、遅くなれば子供のお風呂も実家にお願いしていました。それでもプロジェクトの中では一番早く帰らせてもらっていましたが、夕飯の支度はとても間に合いません。きっとそういうことがわかっているから、同じ会社の彼も仕事を辞めて欲しいと言っているかなぁ~と思いました。 私の主人も同じ会社でSEをしていますが、同じ会社だからこそ私の状況がわかってもらえるので、家事や育児も積極的に協力してくれ、ここまで続けてこられたと思ってます。これが違う職種の人だったら出来ないことだったと思います。彼を説得できるのであれば、続けることも可能かと思います。また、会社にも負担の軽減をお願いするなどの必要もあるかもしれません。私の場合は、プロジェクトのリーダーから外してもらうようお願いしたりして、作業を減らしてもらいました。 今や中小企業でも産休や育休を取りやすい環境にはなってきていると思います。もし、今のまま続けて行きたいのであれば、会社の就業規則など確認してみてはどうでしょうか? 選択肢の(2)(3)については、辞めればいつでも出来ることだと思います。

oxox_monkey
質問者

お礼

merumo07さま> 回答ありがとうございます。 SEをされてるんですね。同じ環境の方がいるとほんと心強いです。そのような人がまわりにいないため(先輩はみんな結婚してやめていく・・・)参考になります。 まず、家族の協力ですが、わたしたちは実家が離れており、近くにおりません。それはやはり大きいんですね。私の親が近くにいれば。と思うこともよくあります。彼もSEなので協力といってもどのくらいかは想像がついてしまい、将来が不安になるばかりです。 また、仕事の軽減についてですが、そんなの無理だとひどく上司に言われています。パワハラ・セクハラかな。と一時期思ったのですが、みんなを見ていると軽減なんてできないのはすごくわかるのです。 そうなんです。できれば続けたいのです。SEで。でもそれは無理なので一度庶務になれないかと聞いたら、正社員は採らないと言われて終わってしまいました。 (2)(3)はいつでも出来ますね。。 ほんと、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 転職するか、派遣→バイトか

    29歳・派遣・女です。派遣→バイトor派遣→転職活動するか悩んでいます。 派遣会社の都合により今月末で契約が終了します。突然2月からの更新が無くなったので動揺しましたが一応上司に相談してみたところ、雇用形態を替えて続行するのが可能ならば相談に応じますとのことで面談しました。雇用形態はアルバイト・時給800・交通費支給・健康保健あり・社会保険あり・勤務時間は今より30分短く・仕事内容は今と変わる可能性が高いという条件。 【派遣→バイト】 メリット→2月からも仕事がある・慣れた職場なので安心感がある デメリット→バイトも切りやすいので長期勤務が望めないかも・時給が450下がる・バイトからは正社員は望めないし昇級も少なく、3、5、10年先を考えると経済的に厳しい 【派遣→転職活動】 メリット→新たな気持ちで一からやり直せる・将来のことをじっくり考える時間ができる デメリット→年齢的にも今の経済情勢からもそう簡単には見つからず空白ができるかも・新しい人間関係や職場環境に不安を感じる どちらにしても新しい仕事を覚えないといけませんが慣れるまでの辛抱。上司は「バイトしながら次を探すという選択肢も可能」と言ってましたが、探すとなると休日返上になるので体力無く・両立するほど器用ではない私はその生活に疲れてしまうのでバイトしながらは無理です。根性なしですいません。 ちなみに派遣担当者に電話をかけていますが繋がらず、同チームの方に対応されます。仕事は探してくれるようですが心配です。失業保険は会社都合なので1ヶ月後には出ます。 今は月末で辞める決意でいます。皆さん、なにか良いアドバイスがあれば是非お聞かせ下さい。お願いします。

  • 派遣のバイト

    私は、今年から大学生になるのですが、この春休みは短期とかのバイトをしたいと思っているので、派遣の会社に登録をしたいと思っています。 でも、私はバイトをするのも初めてなのですが大丈夫ですかね?こーゆう派遣のバイトは友達と登録したほうがやりやすいでしょうか?一人でも大丈夫ですか?ちょっと不安です。あと、女なんですけど、女の子にもできる仕事はあるのでしょうか?経験者の方や、今大学生の方など、回答ください。アドバイスも! あと、私は広島です。できれば広島の良い派遣会社なども教えてください。今は、グッドウィルにしようかなと思っています。

  • いろいろな人と出会える派遣バイト

    4月で大学2年になる女です。最近派遣バイトを始めたいと思っているのですが、いろいろありすぎて迷っています! 大学生の異性が多く働いている、また社会人の異性に接客できるようなバイトはどんな職種のバイトがありますか?社会勉強ももちろんですが、いろいろな人と出会うきっかけもほしいなと思っています。おすすめがあればぜひぜひ知りたいです! 固定バイトは他に始めるので、「派遣バイト」についての情報を経験談などから教えていただけると幸いです!!

  • 派遣のバイトについて

    現在大学生の男で、バイトで出会いを求めていて、派遣のバイトをやってみようと思っているのですが、どのようなバイトがいいでしょうか? 現在、家電量販店での接客や、結婚式などの配膳などを考えているのですが、これらは男女比などどんな感じなのでしょうか?また、後者のほうはルックスとかが悪いと採用されるのは難しいのでしょうか?(見た目に自信はないです。)経験者のかたや知り合いの話を聞いたことがある方など回答お願いします。

  • バイトか派遣か

    アドバイスをください。 今現在無職ですが、就職したいとおもっております。 そろそろ経済的にまずくなっておりますので、働きながら就職活動をしたいのですが、今悩んでいるのが、今からバイトを受けて就職活動をするのがいいのかと、 派遣のバイト、つまり短期の仕事をしながら就職活動をしたほうがいいのかです。 バイトを仮に受かっても、二、三ヶ月で退職は受かった会社に失礼なのかと、それにそれでバイトに受かるのかという疑問がございます。 なんでもいいので、何かアドバイスを教えください。 ちなみに、当方は24歳の♂です。

  • コンサートの派遣バイトをしたいのですが

    こんばんわ。 今年の春、無事大学生になることができ、4年間勉強に励むのは当然のこと、たくさんのバイトに触れたいと思っております。 今は喫茶店でバイトしているのですが、1つの派遣会社にも登録しています。 派遣では、ティッシュ配りとかチラシ配りなどをこの前経験したのですが、次はコンサートの物販の仕事がしたいなぁと思ったのです。 東海に住んでいるので、コンサートが行われるとなるとナゴヤドームかレインボーホール(改名したかも?)で働くということになると思います。 しかし、どこの派遣会社にコンサート関係の仕事が多いとか分かりません。先ほど調べてはみたのですが・・・。 東海地方でコンサートスタッフを派遣で経験した方、もしくは周りにそういう方がいらっしゃる方 どこの派遣会社に登録されましたか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • おとなしい性格でもできるバイト

    来年結婚して彼の扶養に入るので扶養控除内で働けるバイトを探していますが、接客ばかりでなかなか見つかりません。接客っぽいテレオペや電話案内など電話系も苦手です。なので事務系、PC系、工場系で探しましたが、どこも実働7~8時間、週5勤務ばかりで扶養の範囲内では働くことができません。派遣のバイトも考えましたがなんだか信用できないし。。。 特別なスキルも経験もありません。 扶養の範囲内で働けて、おとなしい性格でもできるバイトって無いのでしょうか?(´;ω;`) ちなみに今までやったバイトは掲示板の投稿内容をチェックする、というものでした。

  • 派遣バイトをうまく使うには

    一つの派遣会社の単発バイトでいつも化粧品販売をやっているのですが今の時期仕事が入ってきません。1、2ヶ月ほどしのぎたいと考え近場でできるところを探しています。近場は1~3日で終わるところばかりでそれはいいのですが、それを繰り返すと毎度違う会社で登録なども多くなります。 派遣の単発をやってる人はどれくらい登録するのでしょうか?登録したら電話やメールなど毎度くると思いますが、そうならないよう電話して解除をしたりしてるのでしょうか?それか登録不要のところを多く使っているのでしょうか?毎度違う派遣会社の登録に行くのもなんだか大変だし(現場は近場でも事務所は全然違うところにあるんですね・・) 派遣の単発をよくやってる人はどのようにしてるか教えてくださるとありがたいです。

  • 悩んでいます。(長文) 営業か販売のバイトか。

    現在大学4年生です。3月に卒業を控えています。 昔から雑貨やインテリアが好きで将来は雑貨屋で働くきたいと考え、そしていつかは自分の店を持ちたいなという夢も持っています。 しかし私は大学にまで行かしてもらい、しかも中国へ短期留学にも行っていたので、アルバイトで雑貨屋で働くことに父親はあまり賛成してくれませんでした。自分自身も少し社会で働いてみてから雑貨屋で働こうと考えるようになり就職活動を半年以上しました。他業界で内定も頂きましたが、少しでも雑貨に関わる事がしたいと考え、12月からとある雑貨メーカーさんでアルバイトとして働いています。社長さんは私の中国語などを買ってくれていて、お互いが良ければ4月から営業として正社員採用、という約束?で働いています。 雑貨に関われる仕事ですごく楽しみにしていたのですが、営業さんの事務や電話対応、出荷、伝票入力などがほとんどで、現在正直言ってあまり面白いと思えなくて、実際会社の方のバイトのことを考えると憂鬱であんまり行きたくありません。会社というものはそういう仕事がほとんどだと思うのですが。しかも大卒の私が出来ることは限られています。 昔から続けているカフェで接客のバイトがすごく楽しく感じます。私は接客が好きなのかなと認識し始めました。辛くてもお客さんと接することが楽しみになっているのかなと気付きました。 しかし将来のことを考えるとメーカーの営業として各地の雑貨屋さんと出会うこともとても貴重な経験だと思います。しかし私は押しが弱く人を説得したりすることが苦手なので営業ができるのか正直自信がありません。 このまま雑貨メーカーで働くか、今から雑貨屋で現場のことを知るか今とても悩んでいます。 給与や休日に関してはあまり気にしていません。 ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。

  • 高校生で派遣バイト

    今派遣に登録して土日バイトをしようと思って派遣会社を探しています。 しかし調べているうちに色々な会社があってよくわからなくなってしまいました…。 今のところ「株式会社ワコード」という所に登録しようと考えています。 そこで登録しているまたは登録したことがある人で、「こうだったから良い」とか「こうだったからやめたほうがいい」などを教えてください! 他にショットワークスにも登録を考えているので、そちらも何かここが良かった・悪かったということがあれば教えて欲しいです。 またここがいいよ!というところがあったら教えてくれると助かります! ちなみに私は東京寄りの神奈川に住む高校3年生の17歳です。 「今は受験に集中したほうが良い」という意見はありがたいのですが、自分の欲しいものは極力自分で稼いだお金で買いたいので、そういった回答は抜きでお願いします。

専門家に質問してみよう