• ベストアンサー

日本株高なのに円安とは?

現在日本株は好調に推移していますね。 これは個人トレーダーの台頭が一員といわれますが ファンダメンタルズからみれば納得できます。 ところで海外投資家も積極的に参加しているようですが、 彼らが日本株を買うときに必要な円を調達すると 円高になりそうですが、逆に円安に推移しています。 これはなぜなんでしょうか? 一応そのような流れはあるものの、別の大きな要因で 円安に傾いているということなんでしょうか?

  • 経済
  • 回答数8
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.4

 下手な経済学部卒業の人より、よほど経済感覚のある質問だと思います。経済は刻々変わっていきますし、後で理由は付けられるものの、その時点で的確な判断をすることはかなり難しいといえます。(それが出来ていれば、バブルの崩壊など、起きていなかったでしょう。)ですから、以下のコメントは私の個人的現時点での判断です。  一言で言えば、一時的現象いっていいでしょう。長期に続く状況とは考えられません。株式が好調で海外からの投資が増えれば、円高基調になるというのが普通です。    ではなぜ?という理由ですが、次の4つが要因となっていると思われます。 1.日本の国債残高が膨大で、政府はインフレを容認している。(消費税をアップして国債を減らす正攻法を選挙で勝ちたい自民党はとらないと思われ、必然的にインフレとなる。)インフレは通貨の値打ちが下がるわけで、長期では金利を上げない限り、円安に向かう。 2.日本のゼロ金利と通貨供給過多。(デフレ対策で通価供給は異常なほど増えています。) 3.バブル経済とその後の株価不振の記憶が残ってい人は日本株式に投資しない。  株式市場の株価値上がりの主役は、 1、短期投資の外国資本。いつでも売りに転じて資金を撤収できる体制が出来ている。 2、バブルで大損を経験していない30~40歳台の個人投資家(小金持ち)。ネット取引の一般化で急増。  反対に50歳台以上の個人投資家(大金持ち)や企業は、バブル期の不要株式の売り払いが、この高値でやっと出来たわけで、長期で見ればインフレによって価値の下がる円で再投資するより、円・ドル・ユーロの3つの通貨でバランスよく持っている方が、リスクヘッジできるでしょう。  現在の日本のゼロ金利政策の下では、日本の大金持ちや優良企業の資金の投資先が、日本国内にはないといえます。 1.日本の土地・株式には投資したくない。(既に投資していて持っている。これ以上増やしたくない。やっとバブルの頃の過剰投資を減らして、正常になったところである、が本音。) 2.貸しても金利がつかない。 3.これから、人口の減る日本に投資するより、海外投資のほうがうまみがあるのではないか。  などの理由により、長期の国内資本が海外へ流失していると考えています。

gaplant2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 要因としては円安の下地はあるのでしょうね。 一つ疑問なのは今年の初めまでは逆に円高の 予想が専門家では多かったと記憶しています。 理由はそれぞれですが、米国の双子の赤字なんかがピックアップ されていましたね。 ドテンとはいいすぎですが、今年後半から急激に円安に傾いています。 為替材料がこんな短期間に変化するものでしょうか?

その他の回答 (7)

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.8

 No4です。疑問にお答えして。  30年に渡って株式の個人投資をしている経験から個人的見解を述べます。  円高の意見の言うエコノミストも居ましたが、私は全く信じられませんでした。  ゼロ金利・巨額の国債は円安にはなっても、円高にはなりようがないと考えています。日銀が公定歩合を引き上げない限り、この基調は続くと思います。  私個人の資産・株式運用について。  このところの高値で、9.11以後に買った安い株式の売却利益で、バブル期の塩漬けになっていた株式の損失を埋め合わせできるため、持っている株数を大幅に減らし現金化しました。  ところが、今買える株がない(長く投資している者の目から見ると、どの株もみんな高値圏と思えます。)  個人的には、小泉政権による日本・アメリカの一体化が進んだため、ユーロに投資しようかと考えています。(もっとも、ユーロも最高値。どうしようか・・・^^;)

回答No.7

株高なのに円安なのは外国人が日本株を買う際に外貨両替をせずに日本の銀行からお金を借りているからです。 なぜなら、円に両替するより日本でお金を借りたほうが得だからです。 例えば今のアメリカの金利は4%あるので銀行に預けておくだけで、利息がつきますが円に両替してしまうと、金利が入ってこなくなってしまいます。 そして、日本の銀行からお金を借りた場合2%の金利の支払いですみますので 両替して4%の金利が入ってこなくなるより、借りて2%の金利を支払ったほうが 得ですので外人は両替をしません。 だから為替相場に影響がでないのです。 他の世界の主要国の金利を見てみても、日本の銀行から借りたときの金利より 利息のほうが高いのでほぼ世界中の人がこの方法を取っていると思います。 ユーロ    :2.25% イギリス   :4.50% オーストラリア:5.5% カナダ    :3.25% ニュージー  :7.25% 外国人にとっては円を買う=利息を支払うと同義ですので 円を買いたくない→円安 という流れになっています。 来春にアメリカの利上げがストップしたら円高に移行すると言われていますが 4.75%になるであろう金利を放棄して金利ゼロの日本円を買おうとは思わないと 私は考えています。日本がゼロ金利をやめない限り、円安は続くと思います。 また、円安になれば日本株も安くなるので株高も続くと思います。

  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.6

日本株高なのに円安とは?海外投資家も積極的に参加しているようですが、彼らが日本株を買うときに必要な円を調達すると、円高になりそうですが、逆に円安に推移しています。これはなぜなんでしょうか? 回  答  あなたの仰るとおりです。私も疑問に思って、知り合いの為替ディーラーに聞いてみました。その答えは、次のとおりです。 「外人買いは、日本の銀行から(金利年2%位で安いので)金を借りて、株を買っている。」と言っていました。  日本の政府の財政破綻に備えて、株買と日本円の債務とで相殺する心算でしょう。損はしないように行動しています。見習うべき点が多いと思います。

  • accel1972
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.5

株式市場と為替の関係について おっしゃるように海外投資家が日本株を買う場合当然円を調達する必要がありますから、円高の圧力があることは確かです。 しかし正確な数字は挙げられないですが、為替市場=債券市場と日本の株式市場とでは圧倒的に為替市場の方が大きいです。海外投資家が日本株を買うために円を買うぐらいのことでは為替相場にさほどの影響は与えないと考えられています。 円安に動く要因について 相場が動く原因は端的に参加者がそう動いているからです。この場合ドルを買う人が「今は」多いからです。 ではなぜ今ドルを買う人が多いのか。後付けの理由でよければということですが、アメリカは好景気で利上げ局面にあり日本との公定歩合の差が拡大傾向にあるからと一般には言われています。 公定歩合の差と言って、この10年間ずうっと日本は超低金利だったわけですから、ついこの前までの為替やなぜいまさらそんなことを言うかという疑問を説明することはできないですが。

gaplant2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も為替水準を決める材料としては 両国の金利差とスタンス(上下の方向性)が最も要因として 多きいと思います。 ただ金利に対して敏感に為替に反映する場合と 鈍感な場合があります。 鈍感な場合、金利以上の為替材料としては何が一番大きいでしょうか?

noname#34220
noname#34220
回答No.3

日本株や日本から商品を買うために円が必要だ、といった「実需」は、「こっちの通貨が上がりそうだから買う」といった投資・投機目的の売買の数十分の1でしかないそうです。 つまり、為替レートは、実需よりも思惑で上下するということらしいです。 円安は、原油高・国際緊張・米金利の上昇などで説明がつきますよね。 いまの株高を演出しているのは、もっぱら国内の個人投資家で、外国人買いの影響は小さいのではないでしょうか? 最近は一般の日本人も、「これからは年金に頼れない。資産運用しなきゃー」と考え、株や外貨などリスク資産に目を向け始めたようです。 日本経済の先行きに不安を感じる人が、外貨投資を始めれば、円安を加速する。 インフレ到来に不安をもった人が株投資を始めれば、株高になる。 ・・・両方いっしょに起きることだってあると思います。 見当はずれだったらすいません。

gaplant2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 円安要因としては強弱あるものの、 強に対しての思惑がレバレッジとして 円安に傾いているのでしょうか? 材料としては当然必要ですが、投機で大きな流れを 作っていそうな気がします。自身はないですが・・。

  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.2

かなりあいまいな記憶で申し訳ないです。 アメリカが行なっている経済政策で企業に対する優遇措置があるらしく、今年いっぱい有効なもののようなんです。 米ドルで売上を計上したら特典があるとかそういう感じです。(本当にあいまいで申し訳ないです) テレビに出ていたアナリスト(?)は来年始めはまだ高く推移し、次第にドル安になっていくのではと言っていました。 経済政策は今年いっぱいなのに来年も高く始まるということは他にも理由はあるんだとは思います。

gaplant2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、本年限りの資金還流の優遇税制のことは知っています。 これはドル回帰でドル高要因で、結構エコノミストも 指摘していました。 ただ要因としては限定的との意見が多く。 もっと大きな力がはたらいているのでは?と考えた次第です。

noname#19799
noname#19799
回答No.1

円安だからこそ海外の株投資が日本に流れ込んでいるのではないでしょうか。 国内景気や国債発行残高などを考えると円は弱含みで推移しそうですが(外れたらごめんなさい)、今後の構造改革や景気回復を見込んで先行投資しているのだと思います。

gaplant2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 安いときに仕込む!これが鉄則のようですね。

関連するQ&A

  • 株高なのに、なぜ、円安なの?

    外国人が毎日のように買い越している為、8月以降の株高が現在まで続いている、と報道されていますが、なぜ、外国人が、買っているのなら、円高にならず円安になっているのでしょうか? 素人考えでは、外国人が、日本株を買う場合、自国通貨をまず、日本円に換える必要がある為、当然、円高になると思いきや、実態は逆で、円安ですよね。 せっかく、年初から、株が、10%、20%とあがっても、円安が、10%、20%と進めば日本というトータルでこれを外国から見れば、ほとんど、価値は増加していないことになるし、実際、いま現在において、株高の効果が円安によって、打ち消されていると思いますが、この現象は、一体何を私達に明示しているのでしょうか? わかりやすく、ご教授いただければ、幸いです。

  • いまの円安株高のしくみ

    こんにちは。 いまの円安株高のしくみについて疑問に思ったのですが、ある経済誌のサイトの記事に「株高は海外投資家が日本株を買っているから」という趣旨の記述がありました。 海外投資家が日本株を買うためには円買い外貨売りをしないといけないと思うのですが、なぜ同時に円安になっているのかよくわかりません。 海外投資家の円買い圧力よりも金融緩和による円安への圧力が強いということでしょうか? 金融緩和の効果のほかに、外資による日本株以外の円建て資産が売り払われていたり、経常赤字で円買い圧力が弱まっているということでしょうか? 特に、金融緩和以外の要因について教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 株高・円安

    新聞に五輪招致なら株高・円安とありました。株高は、分かるのですが、円安は、よく分かりません。外人投資家が、日本株を買う場合、ドルを売って円を買い、株の購入資金に充てると思うのですが。

  • 国内株高、円安状況での投資について

    投資を始めよう(インデックス投信で毎月積み立て)と検討している初心者です。 ハイリターン狙いでなく、定期預金は低利なのでもったいないからの思いからです。 投資予定額は2~300万円です。 それを原資に毎月5万円とか積みたてしようと考えています。 投信の商品について質問なのですが 国内株高で、今後は下がるだろうと予測します。 数年先には基準価格は下がるかも・・ 海外株、海外債権は、今円安で今後、円高になる(100~110円あたりを推移で予測) ので海外株が好調でも為替損しそうな気がするのですが・・ 為替を無視した場合、長期で見た場合、海外株と海外債権をバランスよく 持つことがリスクが小さいかなと考えてますが 今が円安なのでどうしたものかと思案しています。 この考えはあっていますか? どういった投資がよいか知識をお持ちの方アドバイスお願いします。

  • 円安と株高の関係について

    円安は、外国人投資家が日本の経済が危ないと判断して円を売るために起こると聞きます。 その一方で、外国人投資家が日本株を買い、日本株が上昇しています。 日本経済が危ないのなら、円売りと同時に株も売られて暴落するのではないかと思うのですが、 円安と株高がセットで起こるのはなぜなのでしょうか。

  • 円安株高の理由が分かりません。

    円安の理由については下記のように理解してます。 アベノミクス(の第一の矢:金融緩和)によって貨幣や紙幣が大量に発行されると 円の絶対量が多くなり、価値が下がることを資産家は懸念する。 すると資産家が今まで保有していた円をドルやユーロに移す(アメリカやユーロ圏の景気回復もあるし。) そのため為替が円安方向に移っていく。  結論:アベノミクスを評価してというよりはその副作用を懸念している資産家が円を手放すことによるもの。(もし誤解していたら教えて下さい...) ただ円安が株高につながっている理由がイマイチ雑誌とかを見ていてもわかりません。 それは、日本は主に輸出企業が多く円安により恩恵を受ける企業が多い。そのため円安により 業績回復すると見込んだ企業に対して投資家が積極的に投資するため。 このような理解でよろしいでしょうか。 どこか円が安くなる(自国の通貨の価値が下がる)ことに株価が反比例する感覚が釈然と来ませんのでアドバイスお願いします。 その他、韓国の8割を外需頼みであるようなことと違って日本は内需がまだまだあるのに(個人資産:1500兆円) 円高のときに、円高政策をとれなかったのでしょうか。素人じみた質問で済みませんが、端的にいえばなぜ円安が 日本にとっていいことという風潮がメディアにおいてもあるのでしょうか。一種の洗脳である気がしてなりません。 円高であれば円高の政策をとれたのではないかと。。

  • 日本株が上がると円安になる理由

    円安になるから日本株が上がるとも言えると思いますが、どちらでも構いません。 まず、円安と株高の相関係数は0,88と言われており、非常に関係が高いです。 そして、日本株を買う人の割合は外国人投資家が6割といわれています。 まず、普通に考えます。 日本人が日本株を買えば為替は関係ありません。外国人が買う時に初めて為替はへ変動すると思います。例えばドル→円に替えて(円高)日本株を買う(株高)。 これが普通に浮かぶ流れです。 しかし、実際は円安の時に株高になっています。 これが分かりません。 為替と株高の変動はどちらが先は分かりませんが、とにかく外国人が株を買う(株を売る)には円を買う(円を売る)ので、どう考えても円高株高(円安株安)だろうと思ってしまいます。 よく、外国人投資家はヘッジの為の両建てという話がありますが、それだと為替は相殺されて変化しないはずです。 一体どういう理由で、真逆の現象が起きているのでしょうか? 必ず、為替が変動する現象とセットで株高(株安)の現象をご説明して頂だければと思います。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 日本株高に連動する円安が理解できません

    海外の投資家は日本株を購入すると同時に、為替変動のリスクを抑えるために為替ヘッジを行い円の売りを建てる、というところまでは理解できます。 しかし、これが円安を起こす理由がわかりません。 海外投資家は日本株を購入する時点で、自国通貨を売って円を購入していますよね。 つまり、日本株を購入した時と同額の円売りでは買建と売建でプラマイ0になる、むしろ全額ヘッジしなかったら円買いのほうが多くなりますよね。 海外投資家の日本株購入による円安が成立しなくなります。 説明できる人いますでしょうか?

  • デフレになると、円安になるの、円高になるの?

     デフレは円安要因でしょうか?円高要因でしょうか? 360円以来円高で推移してきましたが、今後長い目で見ると日本の経済が回復すると思えないので、円安になると思うのですが間違ってるでしょうか?人口が減っていく国が経済成長していくことは困難だと思いますので、日本経済は今後100年というスパンで、下がっていく場合アメリカ経済が安定していたら、相対的に円がやすくなる気がするんですけど。たとえば、1ドル10000円とか。

  • 【円安・円高どちらがいいのか?】

    【円安・円高どちらがいいのか?】 経済のど素人です 最近、政府が数年ぶりに為替介入したようです。 これは、円高があまりにも進みすぎて、輸出品の 価格競争力が低下し、ものが売れなくなってきた ので、円高を止めようということだと思います。 貿易立国である日本にとって、円高は不利な状況 だと思います。海外から物(エネルギーや原材料)を 輸入するときには、円高だと有利ですが、日本国内で それに付加価値をつけた(円建ての支出)うえで輸出する わけだから、日本トータルで考えると、やっぱり円安の 方が明らかに有利と思います。 また、海外投資する場合には、円高だと、外貨ベースで 大きな資金を調達できますが、投資で得られた資金を 円に還元するときは、結局高い円で換価されるから、 レートがいくらか、というのはあまり意味ないことだと 思います。 総合すると、貿易の観点では円安が得、投資の観点では 特にどちらでもなし、ということで日本にとっては 円安の方がいいと思います。 唯一、円高に賛成する理由があるとしたら、今後、内需が 非常に拡大した場合だと思います。つまり、海外から ものを輸入して、ほとんどを国内で消費するようなケース。 これは、輸入しかしないのだから、円高の方が得だと思い ます。しかし、人口減少している日本で、それはあり得ない から、やはり円安の方がいいと思います。 この考え方は正しいでしょうか?