• 締切済み

我々人類は一体どこに向かっているのでしょうか?

sekiseiの回答

  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.5

近未来の予想としては科学と科学技術の発展という点から考えるとより一層いままでの常識と価値観が壊れていくのではと思います。 例を挙げていくと医学の発展で脳死の問題などのように人が生きていると言う事がどういう事か不明確になっていきます。 また、脳神経などの発展から意識がどのように発生しているのかという難しい領域に科学的にアプローチできるようになって行くと思います。 このため幽霊や魂、(神様も?)などある意味よく判らない時の逃げ場だった考え方は否定されていくように思います。・・(1) また、ウィルスやDNAの研究と分子生物学(自身ないです)ナノテクなどから人体や生物と人の作った機械との境界も不明確になっていくと思います。・・・(2)(ウィルスの増殖機構や生物の糖からエネルギー取得機構などは大変機械的な感じを受けます) (1)や(2)から聖域的だった生命の尊厳についても改めて考えさせられる事になって、無条件で守るべきだった生命も確信を持って尊厳を感じられるようになる(なってほしい)と思います。 同じように人間が感じている他の生物に対する優越感も無くなるか確信を持ったものになると思います。(手話をするチンパンジーなど・・) 上記は内的でしたが外的な例としては物理学の発展があると思います。 宇宙論や物理の発展から現在この世界の仕組みの解明への挑戦が続いています。 すでにある話では量子力学から物質の実在に対する常識の破壊。 物質は何者かが観測して初めて実在する。(判りやすく極端な例では、寝ている間は世界は実在しない・・) いままで安心して使ってきた常識に科学は疑問を挟んで来ているように思えます。 いままではそれらは研究室の中と言った感じだったのが、それらを元にした技術が世の中に出て行くことで徐々にみんな触れる事になり上に書いたようないろいろな事を考える機会も増えていくようになるのではないでしょうか。 それぞれで失われる常識は今まで安心できるもので、失うことは不安な感情を起こしたりするかも知れませんが、それにより得られる新しい常識はよりしっかりとしたもので人間をよい方向へ向かわせてくれれば(これは遠未来への希望)・・と思っています。 でもその前に温暖化抑制の難問や、経済が今後無限に発展できるのかとかいろいろ不安な要素はあると思います。 まとまりのない稚拙な文体ですいません。

risuzarukun
質問者

お礼

色々な視点からの実に鋭い考察の数々、ご回答誠にありがとうございました。 >『すでにある話では量子力学から物質の実在に対する常識の破壊。 物質は何者かが観測して初めて実在する。 (判りやすく極端な例では、寝ている間は世界は実在しない・・)』 ↑<もしかして私は観測したい(知りたい!)気持ちが強すぎて あるいは(貴殿のおっしゃるように)実在していたいと言う欲求が、 安眠の妨げになっているのかも知れませんね。おかげ様で、 この安眠については解決してしまいましたかね?(^^;> 話を本題に戻して・・・ >『近未来の予想としては科学と科学技術の発展という点から考えると より一層いままでの常識と価値観が壊れていくのでは』 ↑歴史上何度も、宇宙、物理、科学、あらゆる分野で繰り返し 「常識」と言うものが多々打ち壊せれて参りましたね。 それはやはり人類の進化にとって大きな前進でもありますし、 「それまで当たり前だった常識を打ち壊す」と言うのは並大抵のことではありませんよね。 (変わり者扱いされたり、異端児呼ばわりされたり・・) そうですね、未来は良い方向へと進んで欲しいものですね。 生命の尊厳のお話も興味深く、まだまだお話を続けていただきたいくらいです。 温暖化問題も深刻ですが、新しく問題提起していただいた 「経済が今後無限に発展できるのか?」と言うことも考え出したら、 今度はそっちまで気になりだしてしまいました・・。 興味深いご回答ありがとうございました。

risuzarukun
質問者

補足

sekiseiさまには申し訳ありませんが、 勝手に新しいgoo質問板を作ってしまいました・・・。 もしよろしければこちらにもご意見いただけたら幸いです。 →<「経済」は一体どこまで発展し得るのか?> http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1824209 すみません、気になるとじっとしていられないタチでして・・・。 どうかご理解を賜りますようお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 人類の未来はどうなるのでしょうか?宇宙も散逸するかビッグクランチか分か

    人類の未来はどうなるのでしょうか?宇宙も散逸するかビッグクランチか分かりませんが 人間の世界平和は 温暖化は 人口問題は 環境破壊は 戦争は・・・ 結局はどの様な未来が実現すると思いますか  想像でも希望でも絶望でも構いませんのでお知らせ下さい。

  • 人類の次は何か?

    人類は今増えすぎるくらい増えましたが 何時まで人類全盛の時代が続くでしょうか? 人類は自然を破壊し尽くして自らも滅びるのか? それとも宇宙船に乗って新天地を見つけるのか? 或いはアンドロイドやコンピューターが支配する時代が来るのか? 或いはゴキブリやネズミが生き残って人間にとっては廃墟の時代が来るのか? 或いは・・・どうなるのでしょう? 人類の営みは未来に向かって 活きるのでしょうか 空しく消えるのでしょうか? あなたはどう思いますか? 未来の存在は何か?砂と汚れた水でしょうか? 当方病人の為 短文で分かりやすいお答えをお願いしますm(_ _)m

  • 【世界史と日本史】人類は平和より戦争の時代の方が長

    【世界史と日本史】人類は平和より戦争の時代の方が長かったとは本当でしょうか? 縄文時代から現代の平成までを1年区切りにして戦争の時代だった月日と平成だった月日を数値化すると何対何ぐらいの比率になるのか教えてください。

  • 人類の未来

    これから100年先,200年先の未来は,どうなっていると思いますか? ドラえもんが一家に一台(一匹?)装備される時代が来る(笑),地球以外の惑星に住むようになる,気軽に宇宙旅行に行けるようになる,など・・・・・・・。 皆さんの考える「人類の未来」を教えて下さい。 ちなみに,私の考える「人類の未来」は,「いつか滅びる」です(笑) 何だか,人類は自爆しちゃうような気がするんです。環境汚染とか,核兵器とかで。 ・・・・・・私の危ない未来予想はともかく,皆さんの未来予想,お待ちしております。できれば,理由もお願いしますね。よろしくお願いします。

  • 人類は自滅するか?何時頃?どのように?

    人類はあまりに大きな問題を抱えています 人口爆発・地球温暖化・宗教対立・エネルギーや資源の枯渇・経済の不安定化・社会でのストレス その他諸々 戦争にしても環境破壊・伝染病にしても脅威になります。 NASAは後ウン十年で人類の現代文明は崩壊すると分析してるとか。 僕は数億年粘ってほしいですが 人類が自滅するのは何時頃でしょう あなたはどう思っていますか?

  • 人類の存在

    先日、テレビ番組で文化的社会的にコンピューターが浸透しその恩恵を享受して 社会はますます加速する。と私は受け取ったのですがそこで疑問が 生じました。 極論ですが、我々人間は人類及び地球上の進化に携わる歯車のひとつに過ぎないと 考えておりますが、そこに人工知能が高い割合で介入し 人類の存在をも否定するような「働き」(ありとあらゆる仕事を人工知能やロボットで自己完結) をするようになれば人類の存在意義すら問われかねないと思いました。 遠い未来には地球上から生命がいなくなるかも…とSFみたいな想像すら難くありません。 この広い宇宙の中で高等な文明を持つ人類の存在ってなんなのでしょうか。

  • 天敵のいない人類はどうなるのか?

    人類には天敵が必要ではないのか?同じような質問で恐縮ですが、論点を整理してみました。医療や食料事情の改善によって、昔なら生きられなかったような人でも生き延びて子孫を残せる現代では、自然淘汰の原理がうまく働かないように思います。モテる 男しか子孫を残せないという性淘汰は働いているけど、性淘汰だけでは、優しい人や顔がいい人など、社会の中で適応性の高い人ばかりが子孫を残すことになります。また現代のー夫一婦制度では、優秀な男が沢山子孫を残せる訳でもありません。性淘汰と自然淘汰の両方が作用して初めて生物としての種の質の維持が出来ると思います。性淘汰だけでは人類はどんどん軟弱になると思います。戦争が自然淘汰の代わりになるという意見もあるけど、戦争の死者は意外に少ないし、弱い人が死ぬのではなくむしろ屈強な若者が兵士として命を落とすし、これから科学戦争の時代になれば、無差別殺人で、適者生存にはならず、淘汰圧とはならないと思います。病原体はどうかと言うと、威力が強すぎるか弱すぎるかだし、医学の進歩もあって、一時期大流行することはあっても、半永久的に淘汰圧として作用するものではないように思います。では科学がもっと進歩して人工受精の精度が上がり人工胎盤によって優秀な人間を人間自身が作れるようになれば良いかと言うとそうでもないと思います。子孫を残そうとする動機として、モテたいとか生きたいという欲望が不可欠だと思います。なんの欲望もない状況で、自分の腹を痛めた訳でもない子供を半永久的に作り続けるのはモチベーションが続かないと思います。現代の少子化傾向も、先進国に顕著なように、本質的には生命の危機が少なくなった事による動機の欠如があると思います。長く生き残っている生物は必ず天敵がいてうまくバランスをとっています。このようにいろいろ考えると、どうしても人類には天敵が必要で、天敵がないと人類は早晩滅びてしまうのではないかという結論に達してしまいます。天敵がいない人類はどうなってしまうのか、またこれからどのようなものが天敵として可能性があるのか、憶測で構わないので意見を教えてほしいです。長文すみません。

  • 昔の未来は?

    現代の人々が想像する未来(50年後ぐらい)は 近未来SF映画のようなものだと思いますが、 昔(江戸時代くらい)の人々の想像する未来は どんなものだったのでしょうか? 電気が無いので、劇的な変化は想像できなかったのでしょうか? 専門的な回答でも非専門的な回答でも結構ですので 教えてください。

  • この先の地球人類どうなると予想しますか?

    現在過去未来において 過去現在では我々は絶頂期に生きてませんか? これは幸運では? 戦国時代なんて終わってます 江戸時代も最悪です エアコンもトイレもない 車もない交通も法律も整備されてない 昔話何もかもが不便だったのです あり得ませんよね? あり得ますか? これから先どうなりますか? 我々は今しか、みてません ですが500年後の人類からすれば 今の我々は文明最先端時代とかなるのでしょうか? これ程までに安定して暮らせる時代は過去にはなかったのです 今の平和な便利な世界は後何年続きますか? 未来はどうなってますか?

  • もし人類が労働から開放されたら

    現代の人類は労働を中心にして生活しています。 価値観も労働を重視し、働くことが生き甲斐になっている人も大勢います。 でも未来に、労働や生産などは機械が行うようになり、 ほとんどの人類が労働から開放されたとしたら どのような生活を送るようになるでしょうか? 社会とのつながりで薄くなるわけですから、 特にどのような精神状態になるのか、知りたいところです。 かつて古代ローマでは、奴隷の労働力と植民地からの貢物で 市民は労働から開放された時代がありました。。 そのときはコラシアムでの見世物などに熱中し、公衆浴場で身心を癒すような生活を送っていたようです。 未来の人類はどうなるのでしょうか? 精神的に堕落してしまい享楽的なことにばかり興味がいくようになってしまうのか、 かえって以前よりも人との絆を重要視するようになるのか。 未来学者はどう予想しているのでしょうか。 みなさんの予想や、本などを教えてください。 よろしくお願いします。