• ベストアンサー

飼うことが可能な動物

kirinkoの回答

  • ベストアンサー
  • kirinko
  • ベストアンサー率35% (100/282)
回答No.10

なんだか思いがけなく?回答が伸びていますね。 私もひとつの質問に3度も登場するのは初めてです。 ハムちゃん、カメ、に絞ったのですね。 うちは前述のとおり、両方飼っており、なんとなく両者の比較ができるので、もう一言だけ、述べさせてください。 みなさん、ハムちゃんで結構苦労されているようですが、我が家ではハムで病院にかかったことはないです。ハム飼い歴は今年で6年目、3世代目。それぞれ3年ずつくらい生きていますから(世代交代時に重なりあり)、ハム(ジャンガリアン)としてはかなり長生きだと思います。 我が家にマメな人間はおりませんので、かなりほったらかしています。ハムにはそれもちょうど良いみたいですね。私の周囲では、きちんと世話をしている家ほど、病気したり、そんなに長生きしなかったり、という気がします。 先日まで3ヶ月ほど人から預かったハムスターは大きな腫瘍をおなかに抱えていましたが、我が家で世話をしている間にみるみる小さくなり、飼い主に返す頃には見違えるほど動きがよくなっていました。 こんな風ですから、私にとってはハムちゃんは、そんなに手間ではないし、病院に行くような病気もしない、というイメージです。 ただ、ハムの場合はゲージの掃除が結構面倒ですね。細かい部品がままごとのように多いし、頻度高く掃除しないとたちまち臭くなります。 寿命が短いのも、やはりつらいものです。サイクルが短いから比較的悲しみが軽微、という感覚が私にはちょっとわかりません。 癒しの存在として求めるならば、なおさらです。 カメの日光浴について出ていましたが、これは放し飼いであればカメが勝手に窓際に行って日光浴しますし、暇な週末などに公園へ連れ出したってよいのです。 また、飼う事になればおのずと調べることと思い触れませんでしたが、とくに幼体のうちはスパイラルライトやトゥルーライトで紫外線を補ってやるとよいでしょう。日中だけつければOKです。タイマー制御すれば手間はまったくありません。 ある程度大きくなれば、そう細かいことを気にしなくても大丈夫になってきます。ただ、変温動物ですから、外気が低すぎると食事や排泄ができなくなります。最低でも、人間が快適な程度の温度は保って欲しいと思います。

関連するQ&A

  • 4勤2休(休日休暇交代制) 9:00~18:00、22:00~7:00

    4日働いて2日休みの繰り返しと言うのはわかります。休日休暇の所に交代制と書いてあったので昼勤か夜勤のどちらかを選ぶのだと思うのですが、もし昼勤夜勤が交代制だった場合どのような感じで昼勤休日から夜勤までの生活時間を切り替えるようにすればよいでしょうか? また、例えば1日~4日が昼勤だった場合、夜勤までの自由時間は4日の18時~6日の22時の52時間でしょうか。逆に夜勤の場合5日の7時~7日の9時の50時間でしょうか。 分かりづらいと思いますが宜しくお願いします。

  • 猫を動物病院に連れていきたいのですが、ペット不可のマンションのため、な

    猫を動物病院に連れていきたいのですが、ペット不可のマンションのため、なかなか外に連れ出せません。一度試みたのですが、この世の終わりかって言うくらいの泣き声をあげるのであきらめました。何かいい方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 動物の写真集をさがしています

    動物の写真集を探しています。 まるで、本物がすぐそばにいるかのような、迫力、温度感、呼吸感、偉大さ、環境ならではの生活感、などの感動が伝わってくるようなのをさがしています。 動物の生き生きしさを写し取った写真集をさがしています。 ジャンルは癒し系、野生系、ペット系、何でもかまいません。 カラー、モノクロ、セピア、人間と一緒に写っている、などの条件はとくにありません。 あと、素敵な写真をのせているサイト様でもかまいません。 貴方が《感動》《衝撃》を受けたものを教えていただけたらうれしいです。

  • 懐きやすい小動物

    私は暫くしたらげっ歯類などの小さなペットを飼おうと思っています。 私は今まで、10年ほど前にハムスターを飼ったことがあるだけで、小動物のことについてはまったくの初心者です。なので、できれば初心者でも飼いやすい動物を飼いたいのですが、種類のことについてはあまり詳しくないので、どのような動物がよいのかがよくわかりません。できれば下の条件に合うものがよいのですが・・・・。 初心者でも飼いやすいもの よく懐いてくれるもの ウサギより小さなもの 学生で金銭状況がよくないため、あまり高価でないもの 学校があり家を空ける時間が長いため、そんなに世話が大変でないもの 哺乳類 条件のため範囲が狭くなり難しいのかもしれませんが、ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • ペットを飼いたいです!

    こんにちは。 今、癒しを求めてペットを検討中です。 私は学生で親も共働きなので、家にいない時間が長いのですが、こんな環境でも飼育可能な小動物がいたら教えてください。 マンションなので、鳴き声が大きい動物は飼うことができません。 よろしくお願いします。

  • トイプードルを飼いたいのですが・・

    うちはごく普通のマンションでペット禁止なのですが、 どうしても、トイプードルが飼いたいのです・・・ 飼うとしたら ・男の子と女の子どちらが良いでしょうか?  (女の子のほうがおとなしい?) ・泣き声(ほえ方)は近所迷惑になりますか? ・毛は何色の子がいいとおもいますか? ペット禁止なのに飼うことはやはり常識として、ダメでしょうか。 トイプードルについて、何でも良いので教えてください。  

    • ベストアンサー
  • 動物嫌いさん

    犬、猫にかぎらず人間以外の生き物が全てダメというひとは、たくさん居ると思うのですが ずばり、克服しようと思いますか? というのも、動物が嫌いな人には、これからますます住みにくい環境になっていくと思うんです。 集合住宅も、分譲マンションはほとんどがペット可ですよね。賃貸でもどんどん増えています。 ペットカフェも増えたし、癒しなどと言われ 嫌いだということを悟られたとたんに、 冷たい人などというレッテルを貼られたり・・・ 動物が嫌いで得する事って、あまりない気がするんです。 私は、こんな質問をするくらいなので、 動物はすごく好きなんですが 人間の子どもがかなり苦手です。 それで得する事はほとんどありません。姿を見るのはおろか、声が聞こえるだけでイライラするし、この年(29歳)になると友人も子持ちが増えますが、子ども同伴の集まりに絶対行かないので、それこそ「冷たい」「変わってる」と思われるのは日常茶飯事ですw 私は、動物嫌い=冷たい人 とは思いません。 仲がいい友人にも動物嫌いは居るし、 同じ動物好きでも、全く考えが合わない人もいます。 ただ、ちょっと、可哀相だな。とか勿体無いなとは思います。 動物がダメな人はペットカテは見ないでしょうから あえてここに質問してみました。 なお、私は子ども嫌いはいつか克服できればな・・・と思ってはいますが、それに至る具体的な努力はなんにもしてませんw

  • 老人に飼い易いペット

    敬老の日に母にペットをあげようかと考えています。もちろん生き物だから、母に意見を聞いてからと考えていますが、老人にも世話しやすいのって、どんなのですか?母は従来犬が好きでしたが世話が大変だし無理だと思います。泣き声とかも近所の迷惑にならず、世話しやすいと言えば小動物でしょうか?小鳥なんかも好きですが、母のお友達になってくれるような小鳥ってどんなのでしょうか?手乗り文鳥とかでしょうか?

  • 動物にとってシンナーなどの薬品臭はつらい?

    私は、ペットを飼い始めようか迷っています。 なぜ、迷っているかというと、 プラモデル作りの趣味を持っており、塗装の時に、エナメル溶剤やラッカー系塗料を 使用するため、部屋中が薬品臭くなるからです。 もちろん、塗装する際には、塗装ブースを使用し、窓も開けているので、 部屋のにおいが気になるのは、数時間だけなのですが、 人より嗅覚が鋭いであろう動物には、つらいのでしょうか。 プラモデル作りをやめないかぎりは動物を飼うべきではないですか? ご意見をお願いします。 ちなみに、飼いたい動物は、哺乳類の小動物で、 住んでいる部屋は2Kですが、ほとんど一部屋になっています。 (マンション自体はペットOKの物件です)

  • マンションに小動物が!!

    びっくりです!! ウチのマンションの階段付近にしっぽの長い小動物が朝からいるんです。 昨日までは、いませんでした。 マンションは4世帯、3階建て、2階から3階に上がる、 廊下までは広くない所の角にうずくまっています。 何の動物か分かりません。 リスとかフェレット系のような感じです。 とても、おびえています。 勝手に逃がしても、近所に迷惑ですし・・・ このような場合、大家さんに電話してもいいのでしょうか? 大家さんは、道路をはさんで、向かいに住んでいます。 大家さんではないとすると、どこに問い合わせたら良いでしょうか? 以前にも、スズメや鳩が迷い込み、窓はあるのですが、 全開できるタイプではないので、出られなかったみたいで、 3,4日間いました。糞だらけになり、ひどかったです。 小さな子供がいるので、外出の際、 通らなければならないので、困っています。