• 締切済み

漸近線

f(x)=x^3/x^2-1 の漸化式の方程式 y=xの求め方がわかりません、どうすればいいのでしょうか? y軸方向に○○動くからとかではなく、limをつかって示すのにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.4

> なぜ、f(x)でなくf(x)-xなのですか?? 最初に、整式/整式の(次数の観点でみた)帯分数化<これは式変形の常套手段の1つ>をして f(x) = x + x/(x^2-1) と変形しています。 ・・・というのでは、納得いただけませんでしょうか? もうちょっとまじめに記述すれば、漸近線の方程式をy=ax+bとして f(x)-(ax+b) = (1-a)x - b + x/(x^2-1) のx→±∞の振る舞いを考えると、a≠1のとき発散するのでa=1 左辺がゼロに収束するには、b=0 ってことで、y=xが出てきます。 ちなみに、#1では、はじめからy=xが漸近線だろうと思っている回答ではないですよ。 たとえばg(x)=(x^3+2x^2+1)/(x^2-1)であれば、これを帯分数化すれば g(x) = (x+2) + (x+3)/(x^2-1) ですので、y=g(x)の漸近線は、y=x+2であることが言えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mickel131
  • ベストアンサー率36% (36/98)
回答No.3

最初に、 分母が x^2-1 ならば、 括弧でくるむ必要がありますね。 f(x)=x^3/(x^2-1) それから、1行目の「漸化式の方程式」は、「漸近線の方程式」ですね。 ---------------------------------------------   y = ax+b が y=f(x)の漸近線 ということは、 「xを無限に大きくしたとき(グラフでは無限に右に行ったとき)、または、xをマイナス無限大にしたとき、 (グラフでは無限に左に行ったとき)、 y=f(x)の値が、y = ax+bの値 と限りなく近づいていく (差が0に近づく)、ということですね。 これを式で書くと、 lim[x→±∞]{f(x) - (ax+b)} = 0 となります。 したがって、 f(x)=x^3/(x^2-1)の漸近線がx ということを示すには、 lim[x→±∞]{x^3/(x^2-1)- x} = 0 を示せばいいですね。 { }内の式は、通分して1つの分数にまとめましょう。 (x^2-1)を分母として・・・。

amazon_564219
質問者

補足

xが漸近線になると仮定して、 xを引いたものは0になるよってことを示せばいいってことですね?? そのままlim[x→±∞]{f(x)}=x のように示すことはできないのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.2

>どうしてそれをいえば、いえるのでしょうか? 漸近線の定義は lim(x→∞){f(x)-(ax+B)}=0⇔y=ax+bはy=f(x)の漸近線 ですよ。 つまり向こうの方へ行けば行くほど直線と元の関数の距離が減っていくよ、といっているわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.1

単純にこの問題であれば、 f(x) = x + x/(x^2-1) ですから、 lim(x→±∞){f(x)-x}=0 ですね。

amazon_564219
質問者

補足

返信ありがとうございました。 なぜ、f(x)でなくf(x)-xなのですか?? たしかに、そうすると0になりますけど、 どうしてそれをいえば、いえるのでしょうか? (下手な文章ですいません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漸近線の求め方

    題名の通りですが、漸近線の求め方の公式について質問です。 漸近線にはy軸に平行かどうかによって2タイプあると思いますが、y軸に平行でない漸近線y=mx+nの求め方について質問です。 説明には y=mx+nが曲線y=f(x)の漸近線になるための条件は本来 Lim(x→+∞){f(x)-(mx+n)}=0またはLim(x→-∞){f(x)-(mx+n)}=0であるが、※ mについてはlim(x→±∞){f(x)/x-(m+n/x)}=0であるから、これとlim(x→±∞)n/x=0より m=lim(x→±∞)f(x)/xであるといえる。 私は※までは理解できます。でも三行目以降の 「mについてはlim(x→±∞){f(x)/x-(m+n/x)}=0であるから、」 の意味がわかりません。前の式をxで割っているようですが、どうしてxで割っているんでしょうか? いつもは、関数を割って、漸近線を求めていたのですが、上の方法の漸近線の求め方もマスターしたいと思います。 どなたかご助言をよろしくお願いいたします。

  • 漸近線を求める

    漸近線を求める問題なのですが、自分で解いていて困ってしまったので、解答をみたのですが、解答の解説の計算過程がわからないところがあります。お手数ですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。 問題は、y^3=x^2(x-1)の増減、極値、漸近線、グラフです。 解答は、明らかにy軸に平行な漸近線はないので、漸近線の方程式を=ax+bとおくと、 a=lim(x→+-∞)f(x)/x=1 b=lim(x→+-∞)(y-x) =lim(x→+-∞)(x^3-x^2)^(1/3)-x =lim(x→+-∞)(x^3-x^2-x^3)/((x^3-x^2)^(2/3)+(x^3-x^2)^(1/3)x+x^2=-1/3 となっているのですが、このbを求めるところの二行目から三行目の計算過程がわかりません。これは有利化をしているのかとも思いましたが、自分で有利化してみてもうまくいきません。1/3乗の有利化だと、2/3乗をかければいいのだろうとやってみましたが、それでも解答のようになりません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 数iiiの漸近線について

    y軸に平行でない漸近線の求め方として、例えばy=mx+nが=f(x)の漸近線であるとき、傾きm=lim[x→±∞]f(x)/x、切片n=lim[x→±∞]{f(x)-mx}でも止めらるのはなぜですか? 傾きの方は求められましたが、切片の方はわかりません。 誰かご教授お願いします。

  • 漸近線について

    「Y=1/x+logxのグラフをかけ」という問題で、グラフの増減表は書くことができるのですが漸近線の求め方がわかりません。回答にはY軸が漸近線だと書いてありlim x→0(1/x+logx)の1/xをtとおき回答してありました。そこで1/xをtと置かずに「lim x→0(1/x+logx)」を解き漸近線がY軸であると導びこうとしたのですがうまくいきません。どう考えればよいか教えてください。また漸近線を求める場合はいろんな場合を計算してみて初めて、どれが漸近線だ、と分かるのですか。それとも問題をみてすぐに分かるものなのでしょうか。お願いします。

  • 分数関数のグラフの漸近線の方程式について教えてください。

    分数関数のグラフの漸近線の方程式について教えてください。 f(x)=2x^2/x^2-3x+2 この関数についてなのですが、解説を読んでも理解できなかった箇所があったので質問させていただきます。 f(x)=2+{6x-4/(x-1)(x-2)}と変形できるから、 lim(x→1+0)f(x)=-∞ lim(x→1-0)f(x)=∞ lim(x→2+0)f(x)=∞ lim(x→2-0)f(x)=-∞ このあとはlim(x→±∞){f(x)-2}=0となって、求める漸近線の方程式はx=1,x=2,y=2 となっているのですが、∞と-∞の区別がどうしてこうなるのか分かりませんでした。 すいませんが回答宜しくお願いします。

  • 漸近線の求め方

    曲線x^2-2y^2+4x-4y+3=0とx軸の交点において、この曲線に引いた接線の方程式を求めよ 問題とは関係ないのですけど、この題意の漸近線を教えてください!! (x+2)^2-2(y+1)^2=-1とまで 変形できたのですけど、このあと漸近線が求めることができません。 昔=0と右辺をすると習ったので上の式の右辺を=0 として解くとしても、xとyの文字が入った式が沢山出てきてしまって、計算が出来ません。。。 それかx^2-2y^2=0の式という風に、 よくこの辺りの教科書をみると、平行移動する前の 基本的な形にして、その後に (x、y)=(-2、-1)移動してあげたり、 または、基本的にしてから求めた焦点に(-2、-1)を追加して題意の式の焦点を求めるっていう 方法とか学んだので、同じように漸近線もするのでしょうか? 誰か、教えてください>_<!!

  • 漸近線

    f(x)=e^x/xにおいて、lim(x→+∞)e^x/x=+∞また、lim(x→-∞)e^x/x=0より、値が一致しないので、x軸に平行な漸近線はないと考えてよいの出しようか。教えてください。お願いします。

  • 漸近線の求めかた??

    y=x+1+1/(x-1)のグラフを描く問題なんですが、増減表(添付図)を書いた後教科書では次のように漸近線を求めています。 lim[x]→1+0]y=∞, lim[x→1-0]y= ー∞であるからx=1はこの曲線の漸近線である。 さらに lim[x→∞]{y-(x+1)}=0 lim[x→-∞]{y-(x+1)}=0 だからy=x+1もこの曲線の漸近線である。 [質問1] どういうわけで増減表を書いた後漸近線を求めたいと考えたのでしょうか?双曲線であると分かった上での判断ですか?   [質問2] 漸近線を求めるとき、なぜ、まるでy=x+1が漸近線であるとあらかじめしっているかのように リミットの中の式をlim[x→∞]{y-(x+1)}=0 という形にしているのでしょうか? (これで確かにy=x+1は漸近線ということがわかりますけど・・) 漸近線を求める上での考え方がよくわかりません。意味不明な箇所があるかもしれませんが、教えてください。

  • 多項式のグラフの拡大と縮小

    御世話になっております。 三角関数のグラフでは、関数y=f(x)を (1)x軸方向に正の定数k倍したグラフの方程式は y=f(x/k) (2)y軸方向に正の定数k倍したグラフの方程式は y=kf(x) ですが、皆関数の一般式で表されています。特に(2)のy軸方向の拡大と縮小についてですが… 式が三角関数でなく多項式のときの場合 例えば放物線 y=2x^2+4x+3 をy軸方向に2倍したときの方程式は、どのように変形すればよいのでしょうか。 y=2(2x^2+4x+3)=4x^2+8x+6 でよいのでしょうか。 また、拡大と縮小の証明ですが、元の式の上にある任意の点が、k倍した時の点の座標とから関係式を立てれば良いのでしょうか。 アドバイス宜しくお願いします。

  • グラフの平行移動について

    y=mxを、x軸方向に2,y軸方向に3、平行移動したあとのグラフがy-3=m(x-2)になるのですか? この質問にこのような回答がありました。 移動後の方程式Y=f(X)の点を(a,b)とすると 移動前の方程式y=f(x)を満たす点が(a-2,b-3)となる。よってx,yに代入してb-3=m(a-2)が成り立つ。 従ってy-3=m(x-2) ここで質問なのですが、移動前の方程式に移動前の点を代入したらそれは移動前の方程式じゃないのですか?(a-2,b-3)は移動前の方程式の通る点だし、代入した方程式y=f(x)も移動前のものです。なのに移動後の方程式になるっていうのは納得できません。理解力がないのです。本当に困ってます助けてください

このQ&Aのポイント
  • マスクをつける際、ひもがどちら側に来るのか気になる方も多いです。正しいマスクの着け方は、ひもが耳にかかるようにして、口と鼻をしっかり覆うようにすることです。そのため、マスクのひもが顔に直接つけるのは耳に近い側です。
  • マスクをつける際、設計によってひものつける向きが異なることもありますが、一般的にひもが耳にかかるようになっています。マスクのひもが耳にかかるように装着し、しっかりと口と鼻を覆うようにしましょう。
  • マスクのひもがこの向きになっている場合、顔に直接つけるのは耳に近い側です。耳にかかるようにひもを調整し、口と鼻をしっかり覆う形になるように装着しましょう。
回答を見る