- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:多項式のグラフの拡大と縮小)
多項式のグラフの拡大と縮小
このQ&Aのポイント
- 多項式のグラフを拡大縮小する方法について説明します。
- 例えば、放物線のグラフをy軸方向に拡大縮小する場合、元の式に定数をかけることで求めることができます。
- 拡大縮小の証明には、元の式の任意の点と拡大縮小した時の対応する点の座標を用いることができます。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
考えている通りで大丈夫ですよ。 もう少し、汎用性が高い形で書けば、 y=f(x)でも、f(x,y)=0 (例えば、円の方程式のような形の奴)でも、ある方程式で表されるグラフがあったとき、 そのグラフを、 ・x軸の正の方向にp,y軸の正の方向にq平行移動したグラフの式は、 x-p, y-q を、元の方程式のx,yに代入したもの、 ・x軸方向にs倍、y軸方向にt倍拡大した(縮小のときは0<s,t<1)グラフの式は、 x/s, y/t を、元の方程式のx,yに代入したもの、になる。 と覚えておくと完璧です。(移動の方向、拡大縮小の感覚と逆方向の計算をするところがミソ) 実際に、放物線の平行移動、円の平行移動、三角関数の拡大縮小などで、試して、 あぁ、本当にそうなんだ、と、感じてしまえば、覚えるまでもなく、当たり前になって しまうかもしれません。(そうなると、とっても、ラッキー)
お礼
ご回答ありがとうございます。 一つ付け加えで、放物線について一度グラフ化してみましたが、所謂二次関数の一般形(y=ax^2+bx+c)を質問の例のように拡大又は縮小したときに、変形後の式を平方完成すると、どう正確に計算したつもりでも頂点の座標が元の式とは異なってしまいます。これはそういうものだと解釈して良いのでしょうか。