• ベストアンサー

猫の抜糸

harumaroの回答

  • harumaro
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.6

#4です。 でも、そこの病院はちょっと怪しそうですね(^^; 補足ですが、 抜糸は個人差があり 全然痛くない子は痛くないけど、 痛い子はとても痛がります。 ほかによい病院があれば、 そっちでしてもらいたいモノですね。 お礼の欄を読んで思いました。 抜糸にも医者との相性がありますし。。。 病院に連れて行くの、大変だろうけど頑張ってください。 洗濯ネットに入れるとたいていのネコちゃんは大人しくなるそうですよ♪ ウチの子は効かなかったですけど;

関連するQ&A

  • 切り傷の抜糸は自分でできないでしょうか?

    先日、深さ1センチくらいの切り傷を手に負ってしまい、大学病院で4針縫ってもらいました。「2週間ほどしたら、どこかの病院で抜糸をしてもらってください」といわれました。質問ですが、自分で抜糸ってできないでしょうか?ちゃんと消毒して、ハサミで糸を切れば、簡単にできそうな気がするのですが・・・?

  • 避妊手術後の抜糸について

    10月25日に避妊手術を受けさせた2歳の猫ですが、とにかくキャリーバッグに入れられることを嫌がります。 元々体調の悪いところを保護したため、通院や自宅での治療行為などで私に対して強い不信感を抱いているようです。 来週にも里子に出す予定にしていますが、その間に再度通院させることは難しいのではないかと思います。 抜糸せずにどの程度の時間放置できるものでしょうか。 里親さんは、到着後すぐに近所の病院へ顔見せがてら連れて行くとおっしゃっているので、 そこまででおおよそ3週間は経過すると思います。 (糸はワイヤーのようです。本猫はあまり気にしていない様子で舐めることもしていません) どうぞご回答方よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 抜糸されてない?どうすれば?

    7年ほど前に、ある手術を受けました。その後、抜糸をしたのですが、その糸がまだ残っていて、一部が皮膚に埋もれてしまっています。 場所が乳です。 問題は、私がその手術をうけた病院に容易には行けない場所へ転居してしまい、年に1度帰る事すらむずかしくなってしまったという事です。 その病院へ行ければよいのですが、こういう場合はどうしたらよいのでしょうか?? 糸はテグスのようなものですが、ときどき痛みますし、場所が場所だけにどの科へ行ってよいのかわからなくて困っています。 仕事などに忙殺される日々を送っておりまして、なかなかかつて治療をうけた病院には行けません。こういう場合はどの科へ行ったらよいのでしょうか。どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 抜糸は痛い?!

    情けない質問ですいません。。 つい先日初めての手術をして何十針と縫いました。ただ次病院に伺う時に、抜糸をします。手術がはじめてはので抜糸も初めてなのですが、抜糸はいたくないものなのでしょうか? どうしょうもないくらい痛がりなので、大変きになります。部分は腕なのですが。。。。 抜糸のご経験というのもなんですが、ご存知の方是非教えてください!

  • 抜糸について

    9月末に抜釘の手術をしました。 2週間後に抜糸をして頂いたのですが・・・。 1箇所、足から糸が出ているのを本日発見しました。 このまま放置しておいていいものでしょうか?

  • 抜糸しなかった糸が残ってる?

    現在4歳の息子のことです。2年前、下唇を切るけがをしてその時一針縫いました。数日後、抜糸をする為病院に行くと先生に「糸が無いみたいですね。自然にとれちゃったかな?」と言われ、その時は抜糸をしませんでした。 前から気になっていたのですが、唇を縫った部分をさわると硬くなってこりこりしています。こりこりというのは直線的にです。その時抜糸しなかった糸が残っているのでしょうか。それとも傷口のつなぎ目になっているからそのように硬くなっているのでしょうか? 本人はなんとも感じていないようですが・・・もし糸が残っていたとしたら今から抜糸しなくてはいけないのでしょうか?となると大変ですよね?

  • 怪我のあとの抜糸について

    息子(1歳半)が頭に怪我をし、総合病院にて診察、ホッチキスで一箇所止めてもらいました。 その後の消毒と抜糸は近くの外科でやってもらってと言われ、あまりいい外科の情報がなかったので、一番家に近い救急もやってる病院にかかりました。 総合病院では1週間くらいで抜糸と言っていたので、今日8日目なので抜糸できると思って診察に行ったところ、その病院では普通は10日くらいだと言われ、今日は消毒だけで終わってしまいました。 わたしが見る限り、もう傷口もふさがってるようで、息子もガーゼが取れてしまったときにホッチキスを触っているし、もう取った方がいいのではと思いました。 それで、こちらで抜糸のことを調べたら「針に肉が付く前に早めに抜糸する」ようなことが書いてあったのを見て、うちの息子は大丈夫だろうか!?もしかしてすでに肉が付いてしまってかゆいのか?!と不安になり質問してみました。 それに、抜糸のための専用の器具があると書いてあるのも見ました・・・ (ピンセットで取れないこともないと書いてあるのも見ましたが・・・) きっと通院してる病院では専用の器具なんてありません。 怪我してその病院へかかった子を知ってますが、二人とも縫ったそうです。その子の母親いわく、ホッチキスなんて器具はあの病院にはないと思う。だから縫ったんだと思う。と言っていました。 できないならできないで最初に言ってくれればいいのに、今日行っても、じゃあ何日に来てとも言わない(怒)診てくれたのは外科の先生じゃないような気がするし。 抜糸だけでもちゃんとした病院に行ったほうがいいでしょうか。もしくは、ちゃんと抜糸できるのか聞いたほうがいいでしょうか。 それとも、自分でピンセットで取っちゃだめでしょうか。 さっき息子が寝てからちょっと引き抜いてみたのですが、半分くらいまでは抜け、それ以上は怖くてできませんでした。

  • 親不知の抜歯の抜糸

    10月25日の昼過ぎに、左下の親不知を抜歯しました。 それは、真横に生えていたため、 紹介してもらった口腔外科での手術でした。 あとの消毒と抜糸は、 近所の歯医者さんでいいとの事です。 そこで、 抜糸を11月15日にすると言われました。 つまり、2週間後です。 知り合いの人には、1週間ぐらいでいかないと、 抜糸しにくくなるらしいって言われたらしく、 私もそれを目安にしていたので、 驚きました。   抜いた経験のある方、抜歯の抜糸の方は、 どれくらいの期間でされましたか? どうか、お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 抜糸不要の溶ける糸

    私が世話になっている動物病院では、手術の際、何日か経つと溶けて体に吸収される糸を使っているので、昔のように手術の後、抜糸に行く必要がありません。でも、こちらのサイトでみなさんの質問を拝見していると、そういう溶ける糸を使ってない病院もあるようです。このような溶ける糸というのは、全国的にはどの程度、普及しているのですか。みなさんのかかりつけの病院ではどうなっていますか。

    • ベストアンサー
  • 怪我で 縫合し 抜糸の際に 糸が残っていています。

    1ヵ月前に「抜糸」をしましたが 傷口に「黒い点」が残り その部分を触ると「チクチク」痛みます。たぶん糸が残っていると思い 病院へ行きましたが医師言わく「麻酔をして黒い部分を採って見ないと分からない」と言われました。医師に「糸」では?と言うと 「糸はもろいので 抜糸の際によく残ってしまう事が多い」・「「ほくろかも・?」・「異物が入ったかも・・」とか言われました。 縫合した経験がある方で 糸が残ってしまった方がいたら お返事下さい。これって「医療ミス?」ではないでしょうか・・?また麻酔して取り除く手術をすると思うと 嫌で嫌で仕方ないのですが・・