• ベストアンサー

木造と軽量鉄骨の違い

amanoginjiの回答

回答No.5

こんにちは。 木造アパートを経て現在鉄骨造のマンションに住んでいますが、どちらも遮音性はないに等しいです。 特に木造アパートなんて隣から上から外からと音が普通に入ってくるほどです。 また、鉄骨マンションはましかと思っていましたが木造アパートと代わりありません。 パナホームでALCを使っているとのことですが、上からの音は相変わらず聞こえます。 ここはやはり鉄筋コンクリートのマンションに住まわれることをおすすめします。 鉄筋コンクリートでも壁式とラーメン式と2種類有り壁式の方が遮音に優れているそうですが、ファミリータイプのマンションでないと難しいらしく賃貸ではまずないかもしれません。 ですがやはり鉄骨と鉄筋コンクリートを比べてみれば明らかに鉄筋コンクリートの方が良いです。 鉄骨でいくら対策を取られていても骨組みが鉄なだけで後は木造アパートとさほど変わりません。 間に固いコンクリートが入っている方が有利です。 僕もそのうち鉄筋コンクリートのマンションへ引っ越しをしようと考えています。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/k-kstudio/syaon.html
noname#62415
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 軽量鉄骨と重量鉄骨の違いは何ですか?

    年始に引越しを考えていて、物件を色々検索して見ています。 基本的にマンションは重量鉄骨というもので造られているものが多いように感じます。 アパートなどでは軽量鉄骨というものを見かけたり、木造というのも見かけます。 そもそも重量鉄骨と軽量鉄骨の違いとは何なのでしょうか? 私は単身女性で、騒音などが気にならない建物に住みたいのですが、 その場合やはり重量鉄骨で造られた建物が良いのでしょうか。 是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 木造アパートのはずが軽量鉄骨なのでは?

    木造だと思い入居を決めました。2階建てのアパートで1階に住んでいます。 はじめての冬を迎えガスヒーターを使うと結露ができます。また夏場でもカビが生えます。 太い柱もなく木造ではないと感じています。 軽量鉄骨というものではないかと思うようになりました。 木造と軽量鉄骨の違いと 木造とうたわれているのにもし軽量鉄骨だった場合、どのようにしたらよいでしょうか。 どうぞアドバイスのほう宜しくお願いいたします。

  • 構造、軽量鉄骨

    軽量鉄骨のアパートの防音性はどうなのでしょうか? 木造アパート並みにうるさいでしょうか? 声や物音や足音が筒抜けでしょうか? 軽量鉄骨といっても壁の薄いのや厚いのなど色々あるんでしょうか? 隣の部屋を気にせずに歌を歌えるぐらいの防音性は欲しいです。

  • 木造と軽量鉄骨

    1Kの賃貸アパートを探し中です。 木造と軽量鉄骨はどちらが良いのでしょうか? 2階で探してるのですが、階下の方にどのくらい響くのか、教えて頂きたいです。 木造・・・1K、19.87m2、家賃37,000円(管理費。駐車場込) 軽量鉄骨・・・1K、23.40m2、家賃41,200円(管理費、駐車場込) 当方、給料手取り145,000円なもので、上記がいっぱいいっぱいな気がします。 (地方の為、車はないと生活不可能です) 色々書いてしまいましたが、アドバイスをお願いします。

  • 木造 鉄骨 音

    木造瓦葺作りのアパートに引っ越そうと考えています。 音に敏感なので、騒音は避けたいのですが、木造瓦葺の場合、軽量鉄骨作りとどれぐらいの騒音の差があるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 賃貸マンション。木造と軽量鉄骨の違いは?

    賃貸マンションを探していますが、「木造」と「軽量鉄骨」の違いは何でしょうか?特にお聞きしたい点は、(1)どちらが暖かいか?(2)遮音性、です。地域は北海道です。よろしくお願いします。

  • レオパレスの壁の薄さ

    現在レオパレスを利用している者です。 随分前から壁の薄さが気になっていたので来年あたりに民間のアパートに引越しを考えているのですが、実際、レオパレスの壁の厚さは民間のアパートと比べて薄いものなのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 無線LAN 軽量鉄骨

    無線LANについて。 来年、2LDK(軽量鉄骨)のアパートを借りようと考えています。 軽量鉄骨・アパートの構造の知識が不足していますが、 無線LAN親機をどこにおいても、2部屋でインターネットが利用できますでしょうか? 大変お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 物件(レオパレス)の造りで重量鉄骨は防音効果ありますか?

    現在レオパレスで物件を探しています。 最初はネットで見ていて、 レオパレスは壁が薄いというので、在来工法の造りより、重量鉄骨またはRCタイプの方がいいと思って探しています。 レオパレス21のホームページを見ていたところ、物件の造りの表示に ●「アパート・在来工法」 ●「アパート・重量鉄骨」 ●「マンション・重量鉄骨」 ●「マンション・鉄筋コンクリート(RC)」 という表示がされているというのがわかり混乱しています。 実際の物件タイプは「在来」と「RC」しかありません。 どのように考えたらいいでしょうか? 不動産の担当の人に聞いたら 在来は木造 重量鉄骨=RCは鉄筋コンクリート で温度と防音の違いがあるとのこと? 重量鉄骨=RCは同じなのでしょうか? 混乱してなかなか決まりません。 宜しくお願いします。

  • 重量鉄骨と軽量鉄骨の違い

    まったくの素人でお恥ずかしいのですが、教えてください。 重量鉄骨造と軽量鉄骨造はどこで違いを判断するのでしょうか? 先日、現在建設中の家の構造設計仕様書なるものを見せてもらったのですが、使用している鉄骨は柱がロ型3.2mm、梁がH型5.5mm×8mmとなっております。 過去の質問やWebで検索をしてみると、鉄骨が6mm以上だと重量鉄骨造となるようですが、この様な3.2mmと5.5×8mmの鉄骨を使用している場合はどうなるのでしょうか? ちなみに、壁・床共に開口部以外にはブレースが入っております。(軽量鉄骨ブレース工法って言葉をどこかで見かけたような…) よろしくお願いします。