• ベストアンサー

株式の割合(初心者の質問)

fumiariの回答

  • fumiari
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

ヤフーのトップページから、「ファイナンス」を選択して、上部の四角に知りたい会社の名前かコードを入れ検索 → 関連情報の中から「企業情報」を選択 → 左側にある「株主情報」を選択   これでその会社の大株主がわかると思います。

参考URL:
http://profile.yahoo.co.jp/biz/stockholder/9984.html
ooochan
質問者

補足

左側に「株主情報」が無い企業はインターネットからは、分からないという事ですか。

関連するQ&A

  • 0.2株の割合をもって新株式の割り当て

    初めまして。 株初心者です。 初歩的なことかもしれませんが、どなたか教えてください。 大運9363という株を持っているのですが、先日 新株式割当の通知を受け取りました。 内容は保有株式1株につき0.2株の割合をもって 新株式を割り当てるということでした。 1株につき60円で購入できるということなのですが、 私の場合、1単元しか持っていなかったので200株 購入できることになります。 そこで疑問なのですが、1000株単位で売買する株の 場合、単元未満の株を購入するとどうやって売買すれば いいのでしょうか。 ちなみに楽天証券です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 株式について

    未公開企業の株を持ってるメリットはどんなことがあるのでしょうか。 上場を目指してる会社であればIPOした時に売るということができますが、ずっと未公開のままの株式をもつ意味をおしえていただきたいです。 社長や役員は自分の会社の株を多く保有していますが、 どのような特があるのですか

  • 株式初心者です。

    ソースネクストのズバリ®株式投資と言うソフトで株の勉強をして、 実際にインターネットで株の売買をしてみたいのですが、 いくつか質問があります。 本製品は、株式投資を基礎から学ぶソフトです。実際のお取り引きをご希望の方は、別途証券会社にお問い合わせください。 とソフトの説明に書いてありますが、 (1)具体的にどのような事が必要ですか? (2)クレジットカードを持っていないので新しく作る必要がありますか? (3)もし儲けが出た場合会社員の私は確定申告が必要になりますか? (4)初心者の株についての経験やアドバイスの書いてあるホームページがあれば教えてください。 (5)これから株を始めようとしている私にアドバイスがあればお願いします。

  • 初心者質問です

    株式の売買について私が勉強して知った知識 によれば 「株式会社は株主からの投資金で事業を行い 儲けがあったら株主に配当する。 この会社に投資すればもうかるとわかれば その株を売りたい人から買う」 ゆえに株式市場が成立する・・・ ということなのですが 私の素直な疑問は 「その会社の株を買えば儲かると思えば 売りたい人から買うのではなく、その会社自体から 新規に株を発行してもらって買う」ほうがいいと思うのですが、そのほうが会社も直接金が入るでしょ? 株式市場って発行されてる株の売買だけで 会社そのものは何も潤ってないと思うんですけど、 株式市場が成り立つ原因がいまいちわかりません。

  • 非上場株式の評価について教えてください。

    非上場株式の評価について教えてください。 資産税業務初心者です。 自社株の評価方式の判定について教えてください。 評価対象 : 甲会社 (発行済株式総数 1,000株) 株主 : 役員A 750株 議決権割合75% 役員B 240株 議決権割合24% 乙会社 10株 議決権割合 1% ※役員Aは乙会社の株を100%保有 とした場合に、 役員Aの評価方式を判定する場合には乙会社の議決権割合1%を含めて判定することになると思いますが、乙会社の判定にも役員Aの議決権割合が足されて76%→原則的となるのですか? それとも、1%→特例的となりますか? それとも、まったく見当違いな質問なのでしょうか。 根拠条文などわかれば、合わせて教えてください。

  • 株式発行について

    中小企業(未上場)で役員をしています。会社は開業後1年を経過しました。この3月末に新しい支援者から資本出資(1株5万円400株=2000万円)を受け資本金が8000万円(株式数:1600株)になりました。しかし資金繰りにいきずまり、社長は会社を売却するつもりです。その際、新たに株式を発行し、1株1万円*3700株=3700万円を社長の知り合いから資本出資を受ける考えです。質問:(1)3月末に1株5万円で出資を受けながら、5月に1株1万円で株式を発行するのに問題はないのでしょうか?推測ですが、3月に出資を受けた株主には説明しないと思います。(2)現時点で従業員も株主です。従業員の持分が1/3近くに希薄化します。従業員の同意を求める必要があると思いますが、いかがでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 株式について質問です。

    こんばんは。株を少しかじった者です。 株式の仕組みについて質問です。例えばA社の株を1,000円で100株買い、1,200円で売ったとします。そうすると単純計算で20,000円の利益(手数料含まず)となりますが、その利益分は誰が支払うのでしょうか? 企業ですか?まさか証券会社ですか?

  • 同一個人が持つ資本金1000万円の株式会社が2つ その片方を子会社にするには?

    資本金1000万円の株式会社が2つあります。 そのどちらも株主は同じ人であり、社長も兼務しております。 この場合、 株式会社Bを株式会社Aの子会社にするためには、 どういった方法がありますか? 出来れば株式会社Aから株式会社Bの株主に対し、 株を買い取るような動きはしたくありません。 (といいますか、同一人物ですし) もしくは企業の子会社化について、 詳しく記載されているようなHPがあれば、 教えてください。

  • 株式会社引継ぎの際の株の扱いについて。

    株式会社引継ぎの際の株の扱いについて。 「株式会社を引き継ぐことになりました。(親族ではなく他人です)」の続編です。 まず、概略・・・ 現社長が高齢(68才)のため、会社を引き継ぐことになりました。 社長一人社員一人の子会社です。(設備設計業務)  ■設立当初1株500円で600万円出資して設立したそうで   その後増資し、現在株総数2万株となっています。  ■株は外部へ公示していません。  ■負債は公的にはゼロ。但し、現社長個人が会社へ貸しているお金は資本金以上。  ■年商は大体1千万、税金・人件費など差し引いてトントン程度。 そこで引き継ぐ場合に (1)全株を私が買い取る。 (2)現社長と私とで折半の持ち株とする。 (3)代表取締役は私に代わり、株の名義は現社長のままとする。 と3つの案が出ました。 前の質問では(1)の場合でお聞きしていましたが、次は(2)(3)です。 【(2)の場合】 ●税理士さんに少し相談したところ、そうきっちり折半とは出来なくて  会社の経営状態によっては私の持つ割合が多くなる(7:3とか)かもと。  これはどういった場合にでしょうか? ●また、そうなると私の負担が大きくなるので現社長の提案ですが  まず一旦は折半として私が会社に10,000株分入金し、そのお金は現社長へ  株代金として支払われ、その後何割か現社長から個人で私に返金するとのこと。  こんなことが出来るのでしょうか? 【(3)の場合】 ●会社の名義を貸すような形ですが、これも可能なのでしょうか? 【(2)(3)ともに】 ●現社長が株を持つことになるので、それは後々どうなるのでしょうか。  ずっとそのままというのも変な気がします。  現社長は引退する身なので、いずれは私が100%持つように、  少しずつ買い戻していくことになるのでしょうか? ●株を徐々に買い戻す場合、今の株単価で?それともその値は変わるのでしょうか?  今の株単価の場合、引き継ぐ際に値を決めて書類として残しておけばいいのでしょうか? ●現社長が多く株を持つことで、ずっとお金のやり取りが続くなら  トラブルの元にならないか心配です。万が一現社長が亡くなった場合など。 ●役員は私一人で始めようと思っていますが  現社長の方が株を多く持つ場合は、役員にもなるのでしょうか? ●現社長を株主または役員としておいた場合、どういったトラブルが考えられますか?  または特に心配はないのでしょうか?  役員は任期が10年なので、今のお年を考えるとどうかと思ったりもします。 以上、ずらずら書きましたが、よろしくお願いします。

  • 株式分割について教えてください

    8月29日にアプリックス(3727)という会社の株式を、88万円にて買付しました(9月1日受渡) 同社は、7月26日に株式分割の公示をしています。 内容は、8月31日をもって1株につき3株の割合をもって分割いたします。 尚、株式の増加は、10月20日付です。 そこで、現在、同社は90万円以上の株価につき売却を検討しています。 ただ、株式分割の意味合いがよく解らず、10月20日以降に3株になるようでしたら、もう暫く所有しようとおもっています。 基本的な事だとは思いますが、株式初心者に、アドバイスお願いします。