• ベストアンサー

初心者質問です

株式の売買について私が勉強して知った知識 によれば 「株式会社は株主からの投資金で事業を行い 儲けがあったら株主に配当する。 この会社に投資すればもうかるとわかれば その株を売りたい人から買う」 ゆえに株式市場が成立する・・・ ということなのですが 私の素直な疑問は 「その会社の株を買えば儲かると思えば 売りたい人から買うのではなく、その会社自体から 新規に株を発行してもらって買う」ほうがいいと思うのですが、そのほうが会社も直接金が入るでしょ? 株式市場って発行されてる株の売買だけで 会社そのものは何も潤ってないと思うんですけど、 株式市場が成り立つ原因がいまいちわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hstm0810
  • ベストアンサー率68% (30/44)
回答No.1

会社には二つあります。株式を市場に公開し不特定多数の投資家から株式を売買されている企業である株式公開企業と株式を未公開にし特定の人から出資を受けている未公開(非公開)企業です。株式を未公開にしていれば株を持っている人は公には売買できません。株式は借用証書と違い投資した金は原則として企業を清算しない限り戻ってきませんから売買できなければ投資家の金はある種捨て金となります。しかし、市場で公開することで売買が成り立つなら投資家は相場で売却することで株は現金的な価値を持つことになります。株式市場で売買されるということは投資家が企業に投資しやすい環境を作り出し、市場価格が公開されることで企業は株価が高ければ少ない株数で大きな資金を得ることができます。ですから企業がその成長性をアピールし、投資家がそれを受け入れれば企業は大きな資金を手に入れることができます。最近のライブドアが大きな資金を保有しプロ球団を買収しようとしてのも、株式公開をし、市場にアピールし将来の成長力を投資家が認めたからに他ならないのです。ですから日常の売買によって企業が資金を手に入れることはできなくても、公開によって高い評価が得れれば増資などにより巨額の資金がてにいれられると考えられます。ですから現在の株式市場は21世紀の錬金術と呼ばれているのです

mat1922
質問者

お礼

なるほど公開することに意義が あるんですか。わかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

そもそも、「公開する」ことに意味があるんです。 大多数の投資家からお金をかき集め、宣伝効果になり、その結果、会社の知名度が上昇します。 会社は、「公募」「3者割当増資」「CB発行」「社債発行」などで資金調達が簡単に行えるようになります。 銀行から借りるより金利が低くて良いので、資金が有効に利用できます。

mat1922
質問者

お礼

ありがとうございました。 公開することによって 知名度が上がり 資金を集めやすくするわけですね

関連するQ&A

  • 株式市場における株の売買について

    会社の定款に定められた発行可能株式総数(1,000)のうち発行済株式が(200)だったとします。 株の取引きを実施したことがないためイメージがわかないのですが、株式市場における株の売買は、上記の発行済株式の範囲で行われているのでしょうか。 例えば、その株を買いたい!という人が今の株主より高い株価で買う=株価があがる。ということは理屈で理解できるのですが、実際の株式市場では証券所を通して株の売買を行いますよね? 質問(1) もし、その会社の株の売り注文が殺到して株価が下がれば、慌てるようにして株主は所有している株を手放し始めると思います。すると、その売られた株の実態はどこにあるのでしょうか。 また、その会社は価値がなくなった株を自己株式で買い取って消却する義務はあるのでしょうか。 質問(2) 上記とは逆に、とある会社の株を買いたい!という市場参加者が多くいたとします。でも、発行済株式(今回の場合200)の範囲でしか取引できないと思いますので、誰かがその株を売るのを待つ。もしくは、その時の株価より高い金額で買い取る。のいずれかだと思います。 しかし、いくらその時の株価より高い金額で買い取れる人がいても、今の株主が手放さない限り買い注文は出せないと思うのですが合っておりますでしょうか。 従って、実際問題は、 >誰かがその株を売るのを待つ。 まで買うことができない。というものが株式市場なのでしょうか。 あれ、でも為替市場だと証拠金が足りている限りいくらでも注文出せるよな思いつつ何だかよく分からなくなってしまいました。 もし、株式市場でもいくらでも買い注文売り注文が出せたとしたら発行可能株式総数とか発行済株式総数って何で使っているの?という疑問は湧いてきます。 申し訳ありませんがご回答頂けますと幸いです。

  • 社長たちが一時株を売却して現金化することって

    よくあるんですか??? 1万株持ってる人が千株のみ売却して他の事業にまわすなんてことは頻繁にありのですか??? 会社の経営状況が悪いとき筆頭株主の会長などが株式を一時すべて売却し株価を下げてまた買い戻して筆頭株主にもどって尚且つ利益を売買によって自分の会社に投資してくれている投資家から利益をだしたりもするのですか??? やっぱそんな事はしませんか??

  • 株と株式市場について

    間違っていたら訂正をお願いします。 本来、株と言うのは企業が資金調達のために発行するもので額面と言うのがあります。それによって集められた資金を利用して企業は経営を行い、儲かったときに株主に配当と言う形で還元するのが元々の考え方だと思ってます。 ところが、ここに株式売買という市場が存在し、株と言うものが一人歩きして商品として売買されてるのが株式市場だと考えます。 株価が上がることも下がることもその企業の業績次第であることもわかります。 疑問なのは、この売買はその株の企業にとってもメリットは何でしょうか?出来高と言うことが表示されていますが、これは株が企業から新たに発行されたことを意味するのでしょうか? 上場している企業株は売買されますが、上場してない株は額面のままの価値が維持されると思いますが、この考え方は間違ってないですか? なぜ、企業はこぞって株式市場に上場するのでしょうか?売買されるだけで企業資金が入ってくるのでしょうか? 素人で申し訳ありませんが、マネーゲームであればこれでも構いませんが、資金集めと言う意味では、何か違うように感じているので、大体で良いので教えてください。

  • 優先株について

    前々から疑問に思っていたんですけど 株は一度発行したら半永久的に配当が出るんですよね? それで優先株というものがあると思っています。 つまり最近に発行した株に対して配当を多くする。 これはこれで理にかなっているので 質問はこの前提が正しいということで致しますけど、 間違っているようでしたらご指摘下さい。 質問1 我々一般投資家がネット上などで売買しているのはいわゆる優先株といわれる 最近に発行された株式なのでしょうか。それともずっと昔のものも含むのでしょうか。 質問2 もし、優先株ではなく通常株の場合、優先株というのは市場でどう取引されているのでしょうか。 以上2点ほどよろしくお願いします。

  • 出来高が1000株って売買が成立したのが1000株?

    出来高が1000株って売買が成立したのが1000株?1000株が誰かにかわれたという意味でしょうか?発行済み株式数が5000株だとして一人で出来高の株数を買っていたとしたら、25%の大株主になっているということでしょうか?

  • 株式会社の事業内容に関する条件について

    株主(知り合いの人です)から集めた資金を、他社の株などに投資して利益を得る(配当はしません)という事業で株式会社を設立したいのですが、これは金融商品取引業という許認可事業になるのでしょうか。もしそうだとしたら、1000万円以上の資本金が必要になるようなので、設立を断念しようと思っているのですが。ご回答をよろしくお願いします。

  • 株式初心者です。

    ソースネクストのズバリ®株式投資と言うソフトで株の勉強をして、 実際にインターネットで株の売買をしてみたいのですが、 いくつか質問があります。 本製品は、株式投資を基礎から学ぶソフトです。実際のお取り引きをご希望の方は、別途証券会社にお問い合わせください。 とソフトの説明に書いてありますが、 (1)具体的にどのような事が必要ですか? (2)クレジットカードを持っていないので新しく作る必要がありますか? (3)もし儲けが出た場合会社員の私は確定申告が必要になりますか? (4)初心者の株についての経験やアドバイスの書いてあるホームページがあれば教えてください。 (5)これから株を始めようとしている私にアドバイスがあればお願いします。

  • 取得条項株式について…

    取得条項株式について… (会社110)と(会社111I)の違いがわからないのですが… 例えば… [事例1] 会社が、株式を100株発行していて、その100株全部について、何も制限がない場合… この、発行済の株式100株全部に、取得条項の条件を付与する時には、「(1)定款変更として株主総会の特別決議+(2)株主全員の同意(110)」ということですよね? [事例2] 会社が、株式を100株発行していて、そのうち、50株については剰余金配当優先株式だった。つまり、既に発行されている株式は、種類株式という場合… この、発行済の剰余金配当優先株式50株に、取得条項の条件を付与する時には、「(1)定款変更として株主総会の特別決議+(2)剰余金配当優先株式の株主全員の同意(111I)」ということですよね? [事例1]は、当初発行されている株式は、種類株式ではないパターンとして(110条)を適用させて、[事例2]は、当初から種類株式として発行されているパターンとして(111条I項)を適用させているわけですよね? →正しいのでしょうか? また… [事例1]との比較で…会社が、株式を100株発行していて、その100株全部について、何も制限がない場合に、そのうち50株について、取得条項の条件を付与することもできますよね? →この時も、「(1)定款変更として株主総会の特別決議+(2)株主全員の同意」が必要なのでしょうか? 条文の、何処に規定が書いてあるのか、わかりません。(1)定款変更として株主総会の特別決議は必要な気がしますが、(2)株主全員の同意まで必要なのかな?という気はしているのですが… かなり長文になりましたが、宜しくお願いします。

  • 株 株式会社 売買 方法

    先日「株」という文字を知ったばかりでもちろん見たことも買ったこともない ド素人なんですが質問させてください。 株の売買についてなんですが、ネット上で検索してみますと 株式会社が株を発行し、証券会社を介して株価に応じ投資者同士が株を売買するとありました。 そこでド素人の私は悩んでしまうのですが (1)なぜ株式会社は直接投資者に売らないのか (2)株式会社が株を発行し売る場合、会社は具体的にどのような手続きを踏めばよいのか  (会社設立の手順とかではなく、株が投資者の手元に渡るまでの流れが知りたいです) ほんとにザックリでいいので、お分かりになる方いましたら、よろしくお願いいたします。

  • 株により調達できる資金

    株は額面で一般的に50円と聞いておりますが、実際に上場したときはそれよりもかなり高い金額で売買されています。企業が株式を公開し、投資によって得られる金額は、株の額面金額かける株式数なのか、市場で売買が成立した金額かける株式数なのか、それとも別の金額なのか、いったいどうなっているのでしょうか。 お願いします。