• 締切済み

今回の手抜き工事の被害者だけを救うべきでしょうか?

houngの回答

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.3

今回の件は、消費者の自己責任の範囲だと思います。たまたま購入したマンションがはずれを引いてしまったようなものですが、周辺の同グレードマンションに比べ販売価格が極端に安かった物件で、適正価格ではなかったものですから、そのマンションを購入する時点で何らかのシグナルは出ていたはずです。それでも敢えてそのマンション購入の決心をしたのは他ならぬ今回の被害者と言われる人たちじゃないですか。 販売主に騙されたと思うのなら、販売者と直接交渉すればいいのであって(販売者に賠償能力が有る無しに関わらず)、国からの援助などもってのほかだと思います。

関連するQ&A

  • 原発事故被害者への救済資金

    今回の原発事故で多数の被害がでて、避難生活を余儀なくされている方々がたくさんいらっしゃいます。 彼らへの補償は、もちろん国と東電が主体となって行うのだろうと思いますが、東電が補償する分に関しては原発の恩恵にあずかっていた人たちもある程度は負担すべきではないのかなと私は思いました。 で、どのような形で負担するかということになるのですが、私は東電が電気料金を大きく値上げをし、その利益でもって被害者への補償をするのが自然ではないかと思うのですがいかがですか?莫大な補償費用で東電の経営が悪化した場合、国費で救済つまり被害を受けた方々を含む国民全員が納めた税金が投入されるなんてことになったら私は納得できないです。 それとも他に良い案はあるでしょうか?

  • ATMは被害にあいますか

    不正偽造カ-ド使ってATMから泥棒した人がいたようです 疑問に思うのがなぜ同じパスワ-ドで現金引き出せるのですか カ-ドの暗証番号というのは勝手に変更できるとは思えないけど パスそのものを不正にコンピュ-タとかに侵入して変えてしまう のかな?、そもそも外国から個人情報が漏れてしまうのでは 知らないうちに被害にあっていたということにもなりえるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 被害者叩き

    もう何十年も前から言われていることですが、どうして日本人は 被害者を叩こうとするのか? テレビで被害者を叩き始めたのは、殺人事件の被害者が住宅ロー ンを滞納していた。とか夫婦仲が悪かったとかおよそ犯罪とは 無縁なことをあげつらって被害者が悪いと決めつけた。ことに 端を発したと思います。 そして、中東イラクに支援に行った若者が捕虜になり、やっと 日本に帰ってきたときも「自己責任でそうなった」と言う、な にか世界の裏側の事は我関せず。みたいな無責任論をぶちまける 変なヒーローまで出る始末。 そして、今回の新型コロナウイルスの蔓延は世界中のパンデミッ クの筈なのですが、それでも感染者が悪いと言う。 もしも、こういう人たちが感染しても病院は受け入れるのでしょ うか。こういう人が言うことはいつも決まっています。 玄倉川水難事故で流された人たちが救助隊に言った言葉。 いまでも忘れません。 「早く助けろ。お前らの仕事だろ」 こんな無責任な言葉はありません。 もしも、彼らが感染しても病院に行かずに家にじっとしていて ほしいです。そして彼らこそが迷惑を掛けずに死んでいくことを 願っています。 どう思われますか。

  • 今回の地震でアパートが。

    荻窪に住んでいるのですが、今回の地震でアパートに被害が出て大家さんに退去をしてほしいと言われ困っています。私の仕事がら建築関係の仕事をしているので解るのですが確かヤバイ状態だと思われます。もう一回震度5クラスがくれば確実に潰れます。そこで質問したいのですがこうゆう場合、公的に、何か援助等を受けられますか?また、自分の都合ではなく地震で引っ越しを余議なくされる場合、税金などが優遇されるか、または必要経費みたいな感じで控除になるのか教えて頂ければと思っています。退去まで少し余裕があるのですが建設解体の仕事なので被災地に復旧に行ったり帰ってきたりの連続でろくにアパート探しも出来ません。あと一カ月もたてば落ち着くと思うのですが。妙案ありませんか?

  • 東日本大震災の揺れの被害について質問です。

    東日本大震災では栗原市が震度7、その他多くのところで震度6強の揺れがあったようですが、普通の個人住宅の崩壊や傾きなどの被害はあったのでしょうか?特に、古い住宅の被害について知りたいのですが。津波の被害は多く見聞きしたのですが、揺れの被害についてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。

  • 韓国・中国の戦争被害者の損害賠償の解釈について

    私は常々日本で戦争被害者の日本での損害賠償をしていることについて いくつか疑問がありまして以下にまとめましたのどんな答えでもいいからよろしくお願いします。 1.あの人らについているのはほとんど日本の弁護士ですが彼らとどういう接点で付き合ったのか。普通訴える人をみると農民が多くとても付き合えるとは思いません。日本の弁護士がわざと行って火をつけてるとしか思いません。 2.彼らの言い分は国に損害賠償をしたけど個人補償はしてないって、 言ってるけどそれじゃ逆に平和条約を結んだとき時、なぜ中国や韓国の政府に訴えなかったか。逆に突っ込みを入れたいです。 3.そもそも国際法では平和条約を結んだらそれで終わりと聞きますが 、個人補償も可能かという疑問。マスコミなどは流しぱなっしでぜんぜんわからない。朝日など新中国派などはひつこくキャンペーンしているけど。 4.仮に勝ったら弁護士は何割手数料をとるのか よろしくお願いします。

  • マイホーム建築の手抜き

    住宅会社「エス・バイ・エル(旧 小堀住建)と、昭和63年に翌年7月末引き渡しの条件でハウ55の新築契約をしましたが、設計段階から遅れ、着工も遅れて突貫工事になり、当初から、桟があって天井裏に入れない点検口や、外から手で開けられるドアチェーン、照明器具のコードの差込不良で電線が焦げて発火寸前になるなど、手抜きなどの欠陥工事が多く、引渡し後も多数の手抜き工事が発覚しそのつど手直しが行なわれましたが、いまだに手抜き工事が発覚している状況です。 この電線が焦げたのは、当時の町田支店の支店長は「許容の範囲内だ」と、信じられない狂気の発言をしました。 四年ほど前に、当時の担当者である町田支店の担当社員が、天井裏・床下の点検をし何の問題もありませんとの報告を受けていました。 しかし、同社の工事はまったく信頼が置けず、他にも欠陥工事があるのではと心配になり、昨年秋に建物検査会社の「さくら事務所」に依頼して調査をした結果、基礎工事の鉄筋のむき出し、天井・床下の断熱材の欠落、基礎と材木との結合部のボルトの欠落、ツーバイフォー住宅でもっとも肝心なパネルの結合の釘打ちの不備など数多くの欠陥工事が判明し、先般、判明している範囲内の手抜き、欠陥工事の補修は終了しました。 この手抜き工事について、担当者を通して会社としての書面による謝罪を求めましたが拒絶されました。 これだけの欠陥工事を行ないながら、会社も担当者も、直せばよいだろう云う態度で、一言の謝罪も無く、まともな人間で、人並みの常識のあると思われる、同社の態度は理解できず、許しがたいことで怒りがこみ上げてきます。 会社としての謝罪の文書を書かせるにはどうしたらよいでしょうか。 また、今回の「さくら事務所」での検査費用12万8千円は、エス・バイ・エルに請求できるでしょうか。

  • 被害者に被害のない事故

     本日、私が自転車で横断歩道を渡っていると、徐行してきた左折車と衝突しました。私は幸い怪我もなく、自転車も無傷でしたが、相手の車は凹みました。相手は車から降り、私の方でも怪我がないことを説明してその場は収まりました。  後から考えてみて気になったのですが、このようなケースでも警察へ届け出たほうがよかったのでしょうか。今回は私に被害がなかったため、相手の責任を追及するつもりはありませんが、一応は事故ですから、個人どうしで片付けてよいものだろうか、とも思います。また、私が逆の立場であったとしたら(そうならないよう注意して運転しますが)、被害者が「何もしなくていい」と言った場合でも警察へ連絡すべきなのでしょうか。 1.責任は一時停止義務を怠った運転者にある 2.被害者には事実上、被害がない 3.車は凹んだ  こんなとき、皆さんはどう対応されますか。ご意見をお願いいたします。

  • マンション建設近隣被害

    マンション建設近隣被害 新築戸建住宅の前に、数メーターの道路を挟んでマンションが建築されていてケースです。 1,新築住宅という理由でマンションの建設業者が着工前に外装のみの調査。 2,近所には井戸のある家が存在し、昔は近くに小川が流れていた。住人は地盤について心配している。 3,マンションの工事中は揺れが激しかったらしい。 4,新築住宅の被害は目視できる範囲内で内装に数カ所(玄関などの枠 階段など)、軽い歪みが生じている。 5,マンションの着工前の詳しい内装の写真がない。(住宅の施工主に頼めば、手に入るかもしれない) これらの条件で、住人がマンションの施工業者にクレームを言った場合どの程度の補償がされるのでしょうか。 教えて下さい。

  • 住宅性能保証機構について

    住宅性能保証制度という制度がありますが、この制度は建築中に専門の検査員による審査があるとききましたが、このような審査があれば手抜き工事の被害の可能性は低くなるのでしょうか?また、大手の住宅メーカのほとんどはこの制度に加盟しておらず、小規模~中規模の住宅メーカ・工務店の加入が多いように思いますが、何か理由があるのでしょうか?やはり住宅性能保証制度に加盟しているメーカの方が安心できるのでしょうか?