• 締切済み

試用期間の意味合い・・

この度試用期間という条件で会社に採用されました。 通常の正社員契約と違う点・・賃金、立場など教えてください。 どのように不利なのかを知りたいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#58429
noname#58429
回答No.2

労働者を正式に採用する前に、3~6ヶ月程度ためしに試用することがあります。その間に社員としての適格性を判断します。不適格と判断された場合は本採用を拒否するものです。 しかし、いつでも拒否できるかというとそういうことは無く、拒否といえども労働契約の解除は解雇と同じですから、本採用の拒否には正当性を求められます。 しかし、裁判所は試用期間中の解雇は、本採用後の解雇より広い裁量権を認めています。 試用期間中に判断される事項は次のようなものがあります。 1)勤務成績   5)協調性 2)勤務態度   6)提出書類の不備 3)健康状態    4)出勤率 このような事項に問題があれば、本採用の拒否が正当と認められます。 いつまでも試用期間といって引っ張るのは民法90条の公序良俗違反となります。一般に試用期間は3ヶ月であり長くとも6ヶ月まででしょう。しかし、判例では1年の試用期間も無効とする判断はしていません。 尚、試用期間中の解雇でも、14日を超えて使用した場合は、通常の解雇と同じく、30日前の解雇予告か30日分の解雇予告手当てを支払わねばなりません。 参照 労働基準法 抜粋 第20条 使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも三十日前にその予告をしなければならない。三十日前に予告をしない使用者は、三十日分以上の平均賃金を支払わなければならない。但し、天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となつた場合又は労働者の責に帰すべき事由に基いて解雇する場合においては、この限りでない。 2.前項の予告の日数は、一日について平均賃金を支払つた場合においては、その日数を短縮することができる。 3.前条第二項の規定は、第一項但書の場合にこれを準用する。 第21条 前条の規定は、左の各号の一に該当する労働者については適用しない。但し、第一号に該当する者が一箇月を超えて引き続き使用されるに至つた場合、第二号若しくは第三号に該当する者が所定の期間を超えて引き続き使用されるに至つた場合又は第四号に該当する者が十四日を超えて引き続き使用されるに至つた場合においては、この限りでない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251260
noname#251260
回答No.1

試用期間として正社員と違うのは身分です。試用期間中なら即時解雇が可能なんです。 賃金格差をつける企業も多いですね。 労働基準法の解釈や判例として、試用期間は2週間までです。 それを超えて試用期間を設定しても、即時解雇は出来ません。解雇する場合は、予告が必要になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 試用期間中の転勤??

    とある企業の地方支店に中途採用の契約社員として入りました。 面接のときに契約社員でも転勤ありますよ、とは言われて了解してはいたのですが、 職安の求人票には試用期間がないことになってました。 ところが実際契約してみると試用期間3ヶ月 (正社員採用ならそうするらしい)、 でも契約期間は年度末までというなんだか変な契約で、 なおかつ入社3ヶ月足らずで転勤させられました。 現在転勤してから1ヶ月経っています。 正社員用の契約書を書いた気もするのですが、 まだ正社員採用という辞令はもらっていません。 これって試用期間が延びているんですかね? いったい私の立場って?? あと、試用期間中の転勤というのは、 良くあることなんでしょうか?? (新卒の研修終わりの配属で、というのは良くあるでしょうが・・・) お教えください・・・

  • 試用期間について

    今回、転職を考えているのですが、採用欄に正社員採用となっているものの「試用期間1年」と記載があります。 通常だと3~6ヶ月の求人をよく見かけます。 一年間後は正社員としての採用になるかが不安です。 また、試用期間中の社会保険などもかけられるのか… 一年後はどのような理由で正社員に採用されない事が考えられるか? もし、経験ある人やわかる方いたら教えてください。

  • 試用期間の扱い

    どこの会社でも3ヶ月ほど試用期間があると思います。会社によっては試用期間中はアルバイトとして時給制で勤務するところもあるようですが、そのような場合は試用期間後に正社員としての雇用契約をかわすのでしょうか?それとも内定後すぐに正社員としての雇用契約をかわして試用期間を過ごすのでしょうか?気になるのは、もし試用期間後に雇用契約締結だとするとその時点で給料などの雇用条件の相違がでてくる可能性があるのではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 試用期間について

    今回、転職活動している中で正社員募集で一年間試用期間となっておりその間は契約社員ということでした。 この求人てどう思いますか? 一年が終わるころ最終面接があるようです。 私としては正社員になれるか微妙な感じがしますが・・・・・ 労働条件も提示されましたが契約社員でした更新ありの。 企業にも確かめましたが、あくまで正社員募集で試用期間だという回答です。 ですが、この場合の募集要項なら契約社員の正社員登用ありじゃないのかな?と思ってしまいます。 実はハローワークで2か月前にも募集がでておりその内容は給与などの条件は同じで契約社員で 募集しておりました。 契約社員だと人が集まらないから今回は正社員と載せたのかもしれません。 この求人に就職するのは危険でしょうか?他にも採用は頂いております。 ご意見お願いします。

  • 試用期間について

    入社して試用期間を過ぎて本採用にならなかった経験がある人いますか? 本採用にならない場合は、その時点で解雇、もしくは、試用期間を延長ですか? 初めて働いた会社は、試用期間がなく入った瞬間に正社員でした。 ブラック企業でしたが。 試用期間中に辞めた事は、ありますが試用期間過ぎて本採用の経験がないのでよくわかりません。

  • 試用期間中の嘱託社員

    正社員で採用されました。 まだ出勤していませんが、就業規則をみると、試用期間六ヶ月中は、嘱託職員、となっています。 これは、正社員の採用での試用期間六ヶ月と同じと思ってよいのでしょうか? また、六ヶ月で無条件でクビを切られる事があるのでしょうか? 下記の就業規則を読むと正社員の採用のような気がしますが、どなたか詳しい方ご教示お願いします。 『また、採用の日から六ヶ月を試用期間とする。事情により、試用期間を六ヶ月を限度として延長することがある。』 ともあります。

  • 試用期間の雇用条件について

    試用期間の雇用条件についてご質問です。 例えば、ある会社に入社後、3か月の試用期間があったとします。雇用条件は「正社員」です。 ただし、私は入社して当面はその会社の環境等を知りたいため、試用期間中はアルバイトとして雇用してもらいたいと考えています。 つまり、何か問題があって退職する際に「正社員」として雇用されていると転職(短期間での退職)という形になりますが、アルバイトであればそうならないだろうと考えているわけです。 採用いただく会社に「試用期間中はアルバイトとして雇用頂きたい」といった話は出来るのでしょうか。 また、私のような考え方で別の方法はありますでしょうか?

  • 試用期間中の給料に関して

    職安で聞いて少し驚いた事があります。 正社員求人の試用期間中の労働条件で時間給の場合は働いた分しか給料がもらえない。 ところが「労働条件変更無し」や「本採用時と同一」とある場合は、試用期間中でも正社員と同じ給料を貰えるとは本当ですか?

  • 試用期間?

    先日最終面接をした企業から内内定を頂き、職種や会社の雰囲気、大体の雇用条件(休日や給与など)が希望に沿うものでしたので、2月1日から入社することをOKしました。 人材紹介会社を経由して応募した企業だったので、今朝その紹介会社からメールで取り急ぎの雇用条件などを頂きました。(詳しい書面は後ほどとのこと) そのメールに疑問点が・・・ 内容は「入社日:2月1日より入社予定(試用期間3ヶ月)4月1日正社員登用予定」というものです。 ★4月1日正社員登用ということは、試用期間中の雇用形態は通常どうなるのでしょうか?(2月1日の入社日には健康診断書や年金手帳、雇用保険被保険者証を持参するようには言われています) ★試用期間3ヶ月で、2月入社→4月正社員登用ということは正社員登用後も試用期間が1ヶ月あるということになりますか? メールを確認したのがさっきなので、紹介会社の方ももう帰ってしまっていて質問できませんでした。 でも気になってしまって、そわそわしています。 個々の会社によって規定が違うのは当然なので、推測になってしまっても構いません。通常の場合で考えられることを教えていただけると、とても助かります! 宜しくお願い致します!

  • 試用期間の扱いについて。

    試用期間満了で退職する事になりました。 理由は上司によるいじめによる自身の精神疾患の発生。 (小さい会社なので)社長に改善依頼をしたところ「無理だから試用期間満了で辞めて欲しい」とのことでした。(私は仕事を続けたいといいましたが聞き入れてくれませんでした。) 先日、退職にあたり離職票の退職理由につきまして聞いたところ 自分は正社員ではなく、契約社員扱い。期間満了による終了による会社都合で処理するとのことでした。 1. 試用期間とはいえ、契約社員扱いというのが良く分かりません。 違法なのでしょうか? 2. 求人には正社員で募集しておりました。只、試用期間ありと書かれておりませんでした。(採用確認時に初めて知りました。それでも良いとそのときは思ったのですが…) これも違法なのでしょうか? お願い致します。

20歳フリーター精神病持ちの相談
このQ&Aのポイント
  • 20歳のフリーター精神病持ちが人間関係でバイトを長続きさせることができず、現在はバイト探しと家事をしながら生活しています。
  • 精神科に通っていることがあり、うつ病や適応障害、睡眠障害、対人恐怖症などの診断を受けています。
  • 普通の仕事に応募しても発作や体調不良が起こり、落ちてしまうため、働くことに対する不安があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう