• 締切済み

年末調整に際し・・・。

777maru777の回答

回答No.1

生命保険等の控除は、実際に支払っている人が受けるべきものです。 ですから、県民共済の生命保険控除証明は、親御さんの年末調整で提出してください。質問者さんがそれで控除を受けることはできません。

burun2005
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます! やはりダメなのですね。 もし掛け金を親に渡して支払っている場合は どうなのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 求職中の場合の年末調整?

    現在求職中です。 今まで会社がやってくれていた年末調整の手続きですが、 現在求職中の場合、どうすればいいのでしょうか? 手元には県民共済の共済掛金払込証明書があります。 還付が受けられたりするのでしょうか? 少しでもいただけるお金があるとありがたいので。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご回答をお願いいたします。 今のところ、年末までに仕事が見つかる可能性は低いです。

  • 年末調整について

    今年2月~10月まで府民共済に加入していました。 もう解約しているのですが確定申告の際に 府民共済から9月頃に送られて来た 掛金払込証明書の内容を書き込んでも大丈夫ですか? また12月までの予定額とありますが10月には 解約しています。 共済掛金証明書は9月に送られて来ましたが これは普通なの?

  • 年末調整で会社へ出す生命保険のはがきについて

    今更ですが教えてください。 夫名義で【エース損害保険】、夫婦共に【県民共済】に加入しています。 年末調整で保険料控除申告書に記入はしたのですが、今日会社から 証明のはがきも添付しての提出を言われたそうです。 エース・・・保険料控除証明書(はがき) 県民共済・・・共済掛け金払込証明書(封書) この提出で合っていますか?

  • 年末調整

    ちょっと分からないので質問させていただきます。。 (1)地震保険料控除   現在、旦那の実家の方で暮らしています。   旦那父が契約してますが、主人の年末調整の   書類に記載しなくていいんですよね? (2)損害保険料の所得控除証明書(短期・長期)   これって、なんですか?主人に配られた書類に   書いてあったんですが…ちょっとわからなくて・・・ (3)小規模企業共済等掛け金の控除証明書   子供に、月1000円の共済掛け金かけてますが…   このことですか??   もしかして、一般生命保険料控除の所に記入するんでしょうか?   しかし、契約者名は妻の私になってます。 これを書くの夫婦そろってはじめてなもので 分からないだらけです(^_^;) どなたかお力添えお願いします。

  • 年末調整?

     4月に会社が倒産し、その後3ヶ月失業保険をもらってから現在まで無職です。気になることは、県民共済からの「課税所得控除証明書」と、来年の国民健康保険の金額です。  こういった場合、「課税所得控除証明書」を別とすれば、ほうっておいてもなんとかなるものなのでしょうか?  1番気になるのが現在所得がないので、来年の住民税と国民健康保険税なのです。  ずっと会社勤めで、年末に自分で何かした経験がありません。どうしたらいいでしょうか?

  • 年末調整

    こんばんは。 今年は1月~10月まで給与所得がありました。 派遣社員としてトータル2社から給与を頂いていました。 11月~今月は無職で、つまり年内は所得はありません。 ※来年1月から就職予定です この場合、「年末調整」と同じ手続きは税務署に赴いて 「年内」にしてしまっても構わないのでしょうか?。 手元には派遣会社2社から取得した源泉徴収票はあります。 あと県民共済の控除証明書とか。 お手数ですがアドバイスお願いします。

  • 年末調整について

    アメリカの大学院を先日卒業し、そのまま向こうで働くことになった子供がおります。  今まで、私の扶養家族でしたので、国民年金の掛け金を私が払い、私が年末調整のときその分も控除の手続きをしていました。が、この度、扶養家族でなくなるに当たり疑問点があります。  いつ子供が本帰国するか分らないので、このまま年金の掛け金は私が続けて払おうと考えていますが、扶養家族でなくなるということは、年末調整の対象から外れることになるのでしょうか。子供が働くのは、現地の企業なので、日本では税金も払いません(当然アメリカで税金を払うことになります)。このような場合は、払った掛け金の控除はどうしたら良いのか、ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 帝王切開の場合県民共済から保険がおりますか?

    よろしくお願いいたします。帝王切開だと保険がきくということを知りました。県民共済は掛け金がやすく、私のまわりで加入している人がかなりおります。 そこでみんなで話していたのですが、こんなに掛け金が安くても、帝王切開の場合、県民共済の医療特約からおりますでしょうか?実際におりた方、おりましたら教えていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年末調整の生命保険と介護医療保険の書き方が

    わかりません。生命保険はja共済保険で新一般生命保険終身で共済掛金69921円で割戻金1436円で差引掛金68485円です。 介護医療はJA共済で共済掛金25638円で割戻金11円で差引掛金25627円です。どのように書けばいいんでしょうか?

  • 県民共済の失効

    県民共済について調べていたのですが、「掛け金を3ヶ月滞納すると失効になる」 「失効しても再加入は可能」などと 出てきました。 仮に失効になった場合、滞納分の掛け金は後日請求がくるのでしょうか。 再加入する場合は滞納分を払ってからでないと再加入出来ないのでしょうか。 県民共済の「よくある質問」を見てもかかれていないので、ご存じの方にお聞きしたいと思いました。 よろしくお願いいたします。