• ベストアンサー

個人情報保護法 社員住所録の作成

blue_leoの回答

  • blue_leo
  • ベストアンサー率22% (541/2399)
回答No.1

http://www.jbpa.or.jp/kojinjoho-FAQ.htm 引用----- Q13 :社員の住所録を作成して、社内で閲覧できるようにすることは、第三者提供になりますか。 A13:同一事業者内での提供は第三者提供ではありません。ただし、あらかじめ本人が承知していることが必要です。 ---------

souken630
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法が施行されてから1年が過ぎましたが、 皆さんどう思われますか? ニュースなどを読んでいると、個人情報保護法のおかげで、過剰反応のために共有されるべき情報が共有されなくなった、統計などを作れなくなった等の問題点があるようです。 私自身も、年末に年賀状のため、総務に社員の住所を尋ねたところ、個人情報保護法のおかげで断られ、困ったことがありました。(社風が、年賀状を出さなくて良い社風であれば、問題ありませんが、年賀状を出さないといけない社風なもので) トータルで考えると、必要な情報情報がすら共有されない、個人情報保護法をきちんと理解せず、過剰反応の余り、公表すべき情報すらも隠す・・といったことなどから、「悪法」である思いますが、皆さんはどう思われますか? あと、個人情報保護法のおかげで、こんなメリット、デメリットがあった等を教えてください。

  • 【個人情報保護法】社員名簿の作成・配布についての注意点

    災害対策用の社員名簿(住所・電話番号など)を作成・配布・パソコンの掲示板への掲載を行うにあたって、個人情報保護の観点から、たとえば使用目的の記載など、どのような点に注意すればよいうでしょうか。会社は1000人以上の社員が在籍しています。各自から住所・電話番号を提出してもらう段階で何か注意が必要でしょうか。

  • 個人情報保護法

    先日『町内会 名簿一覧』が各班ごと各戸に配布されました。 この名簿一覧には、住所、世帯主名、電話番号、職業、家族数が書かれていました。 因みに、この名簿の配布は去年までは、ありませんでした。 これって個人情報保護法に引っかかりませんか? 何のために作成されたのか説明もありません。 もし、保護法に引っかかっている場合、どこに相談したら良いですか?

  • 個人情報保護法について

    今個人情報保護法が施行されていますが、 例えば、ショールームでアンケートをお客様に書いていただいたご来館情報(名前・会社名)を社員に知らせるという行為は大丈夫なのでしょうか。 住所や電話番号は確実にだめだと思いますが。 あと、業者名はどうなのでしょうか。「昨日○○工務店の△△さんがご来館しました」ということはお客様に承諾なしで連絡してもよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法について

    同窓会名簿(クラス会名簿)を作成の予定です。名前 住所 電話番号を掲載しますが本人の了解を得た上でないと個人情報保護法違反となりますでしょうか?(クラス全員に配布の予定です) その他注意する点がありましたら教えてください。

  • 個人情報保護法のもとでの社員名簿の管理

    現在パートで働いている会社のパソコンはLANで 繋がれているので、情報がどのパソコンからも自由に 見放題です。 もちろん経理関係などは見られないようにはなってい いますが、総務課が管理する「社員名簿」が誰でも 自由に閲覧可能で、プリントアウトももちろん自由に 出来ます。 これって、個人情報保護法に違反してないのですか? 従業員が60名程度の会社だから、いいのかな~、と 思ったりするのですが、私の情報が勝手に人に見られる のは、すごく嫌なので、私だけ住所・電話番号は削除 していただきたいくらいなのですが。 今も、私の隣のプリンタに朝から誰がプリントアウト したのか解らない社員名簿がほっとかされています。

  • 個人情報保護法について

    勤務している会社が発行している身分証明書の事なのですが、会社の身分証明書に自宅の住所と電話番号が記載されているのは、個人情報保護法に触れないのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 個人情報保護法について

    見ず知らずの古本屋{会社}からエロ本5冊が送られてきました。 そこでは何も買った覚えがないのに私の電話番号と住所が知られていておくられてきたのですが誤発送とわかったのですがこれは個人情報保護法においてどう考えればいいのかおしえてください。 お願いします。

  • 個人情報保護法

    所属する宗教団体の人に個人的に携帯番号を教えた後、本人の了解なしに名簿に載せられ組織に配布されていました。この場合、個人情報保護法違反になるのでしょうか。教えていただけますと助かります。よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法と番号法との考え方

    「個人情報保護法」と「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(番号法)の考え方について教えてください。 番号法のQA(3-12)で、 「個人番号をその内容に含む電子データを取り扱わない場合、番号法上の委託に該当しない」と ありますが、これは、“個人番号のみ”の話なのでしょうか? 番号法は、個人情報保護法の特別法という位置づけなので、上記QAの「個人番号」という記載を 「個人情報」に読み替える(拡大解釈する)ことは可能なのでしょうか?