• 締切済み

uMphakathiの読み方を教えてください。

南アフリカの言語で何語かはわからないのですが、friendship between different people(異なる人々のあいだの友好的な人間関係)という意味での英語のcommunityに相当する言葉だそうです。インターネットなど、参考にできるかぎりの辞書を探したのですが、発音がわかりませんでした。読み方がわかれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • BiHoo
  • お礼率87% (165/189)

みんなの回答

回答No.1

おそらくツワナ語かと思われます http://www.cyberserv.co.za/users/~jako/lang/tswpg.htm によると ウームプハカチ と読むのではないでしょうか?

BiHoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 南アフリカでの「Hougaard」の発音

    南アフリカのラグビー代表チームに「Francois Hougaard」という選手がいるのですが正しい発音がわかりません。 特に「Hougaard」の部分が・・・ テレビの実況者は「フォーハート」と言っていたり、あるサイトでは「ホーハード」だったりとよくわかりません。 それに南アフリカでは様々な言語が使われているみたいなので、人名などではどの言語の発音をすればいいのかもわかりません。 わかる方いましたら回答よろしくお願いします。

  • 「~の違がある」という表現

    「人々は国、言語、年齢、好みの違いがあります。」 これをPeople have differences .....という書き出しで英作すると、どのような文章になりますか。 difference に続く語としてfromやbetweenが思い浮かびますが、この意味の場合は使えないように思うのです。

  • proportionとrateの使い分けについてのご質問。

    こんにちは。いつもお世話になっております。 Firstly, within the different groups of people who are poor, old, sick, disabled, insane and so on, just as the proportions within each group who were institutionalized, were different, so too have been the rate of discharger back into the community. 上記の英文を自分は… 第一に、貧困、高齢、病気、障害者、精神異常その他の多種多様な人々の中で、施設に入れられた人の数もまちまちであると同時に、コミュニティに戻された解放率もまちまちであり続けている。 となんとか訳してみたのですが、proportionとrateという語はどちらも比率を表した言葉だと思うのですが、ここではどうして2つの言葉が用いられているのでしょうか?ご教授いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • スイスで「妖精」を何と言う?

    英語の小説を読んでいて、 スイス(のある地方)では「妖精」のことをservansと呼ぶ というくだりがありました。 スイスといっても、ドイツ語なのかイタリア語なのか フランス語なのかロマンシュ語なのかわからず、 辞書等で調べても載っていません。 最後のsが単なる英語での複数形を表すsなのか、 それも単語の一部なのかも不明です。 知りたいのは、それが実際には何語なのか、 その言語ではその単語をどう発音するのか、 ということです。 すごくあやふやな質問で大変恐縮なのですが、 スイスに詳しい方、教えてください!

  • Korean language南北対照

    朝鮮半島の言語は、軍事境界線の北と南で、政策的・文化的要因等で、多少の地域差が生じていることはよく知られています。 発音や表記(特に正書法)の違いでなく、語彙面の差異について、辞書ないし対照表のような形で出された出版物はないでしょうか。 日本語版でもKorean版でも結構です。

  • ドイツ語で「mm」と表記された単語の発音

    さる日本人のドイツ語教師と話をしていた際、その方はKuemmelを日本語で「キュンメル」と表記していることを知りました。その方によりますと、ドイツ語の単語に「mm」という表記があれば、ドイツ人は間違いなくmmを重ねて発音しているとのことです。 しかし、私の調べた限り、ドイツ語の複数の辞書でドイツ語の単語(例:immer)に「mm」が含まれている場合、「mm」に相当する部分の発音記号では一つの「m」だけを表示しています。 そこで質問ですが、このドイツ語教師の言われるとおり、一般にドイツ人はmmの表記を含むドイツ語の単語を「mm」と重ねて発音しているのでしょうか? それとも辞書に記されているとおり、「m」だけの発音なのでしょうか?

  • アメリカ英語 音声学的な変化についての書籍

    アメリカ英語史(ここでは標準アメリカ英語とします)について書かれた本で、 音声の変化について書かれている本を探しています。 植民地時代以降、British Englishのイントネーション、アクセント、個々の発音がどんなふうに現在のアメリカ英語の音声に変わったのかが知りたいです。(British Englishは方言が多いですが、その方言がどのように影響を与えたかも含めてください) 特に、入植者達の当時の言語が英語の音声面にどのような影響を与えたかについてなど、 アメリカ英語の音声変化について歴史的言語学的(という表現が正しいかわかりませんが)に 書かれた本がないでしょうか。 単純に「アフリカの人々の言葉が影響を与えた」とか「○○語の単語が流入した」というよりも、 「○○人たちが話していた言葉、○○語の△△という音が影響して このように発音されるようになった」 などという説明があればベストです。 わたしは研究者ではないので、手に入りにくい本や、 あまりにも難解な本以外でお願いします また、本以外でもご存知のことがありましたら教えてください。

  • 英文について質問

    Within days or even hours after the automobiles disappeared ,people would see the bright,clear sky again. (自動車がなくなった後数日かほんの数時間以内に人々は再び明るくきれいな空を見るだろう) 質問:evenが「ほんの」という風に訳されてました、何故そのように訳せるのですか?辞書で調べても、そのような訳は無かったので、、。 質問2:ある方が、この英文のevenについて、「それどころか~」という意味もあるといっていました。でも辞書では見つかりません、何故ですか? 質問3:evenが「それどころか~」の意味があるとすれば、 evenは、この英文にいて、hoursとdaysを「逆説」の関係で表わす作用を発揮しており、「数日又はそれどころか数時間」という意味ですよね? 質問4:orは、以下のURLの接続詞の「(1)((肯定文・疑問文))…か…,…または…,あるいは….」に相当しますか?それとも「3 ((同格的な語句を接続して))つまり…,すなわち…,言い換えると」に相当しますか? どちらでしょうか? http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/1/1na/050419000/

  • 英語の添削をお願いします。

    it is important adult have mind of children (大人が子供の心を持つことは重要だ) almost all children have dream and hope realize their dream. (ほとんどの子供が夢を持っていて、その夢を叶えたいと望んでいる) What different between girls for boys 男の子と女の子の違いは何か。 people increase to have to do if they grow up. (人々は成長するにつれて、やらなければならないことが増える) children who at 5 do not need to think about future yet. (5歳の子供は将来について考える必要がまだない。) 間違っている文があれば添削してください。 よろしお願いします。

  • 英作文の質問(06首都大学東京)

     似ているか、似ていないかと言われれば、やはり人間は似ている。ある土地で真実であることは、どこの土地に行っても真実である。それでもやはり、私はできるだけ色々な場所へ旅することを強くすすめる。  よその土地を訪ねて、その土地の文化に触れることは、アメリカ人にとっては特に大切なことだ。アメリカ人の場合、広大な国土に暮らしていても、東西三千マイル離れていても、同じ一つの言語で通じ合うことができる。だから、ヨーロッパやアフリカやアジアに出かけて、いろいろな言語に触れることは大きな意味があるのだろう。パリの店で買い物をしたり、イタリアのレストランで食事をしたり、あるいは香港の通りをぶらぶらするだけでも、三つや四つの外国語に出会う。もちろん、少々耳にしたぐらいで、その言葉への理解が深まるわけではないが、それでも世界にはいろいろな言語があることを、じかに体験するのはよいことだ。世界には自分とは違った言葉を話し、文化や考え方もちがう人々が生きている。 (質問)関西某塾で塾講師をしているものです。上記の「東西三千マイル離れていても」の和文に対し、下記の通り訳しましたが自信がありません。是非専門家(特に通訳・翻訳家の方々、大歓迎!)の意見がいただければと思います。 □東西三千マイル離れていても→「東西三千マイル離れて生活しているとしても」と考えました。 (1)... even if ... they live 3,000 miles away from east to west (2)... even if ... they live 3,000 miles away between east and west (1)・(2)のどちらが正しいでしょうか?(どちらも間違っていればよい訳をいただけけますでしょうか。)わたくしは特に、「東西」と「三千マイル」の間に入れるべき語句(無理やり、from...toやbetween ... andにしましたが)が不明です。