• ベストアンサー

「いじめ」を英語で言うと?

IJIMEが英語になっていると聞きました。 いじめの英訳はbullyingになりますが、ijimeがなぜそのまま英語になったのでしょうか?bullyingといじめはニュアンスがちがうのだと思うのですが、具体的にどうちがうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Gです。  Bullyという動詞は確かに暴力的なこともありますが、フィーリングとしては「一対一でいじめる」と言うことになり、必要以上にからかったり、精神的に弱いものいじめをすることも含んでいます。 よって、よって、精神的に負けないようにする指導をいじめられてきた子供に与えるんですね。  日本ほどこちらは「卑怯な」「一人では何でもできないくせに」と言うことは少ないと思います。 ネットでの匿名だからいろいろなサイトで荒らしをしたがる劣等感の塊が面と向かっては何もできないのと同じような状況はこちらでは少ない(激しい議論はしますが)と言うのと似ているような気がします。 つまり、Bullyは他の人たち・子供たちからよく見られていないことが多く、他の子供たちがBullyに困っている子供たちを助ける行為もよく見ます。 強がっている子供につくより弱がりの子供についたほうが男らしいと言うイメージがあると思います。 そのほうが女の子にもてますしね。 >一人の子どもを複数の子ども達が執拗に追いかけ、よってたかっておもちゃにするという行為は、日本特有のものなのでしょうか? こちらにはまったくないと言うことではありません。 だからこそこのIjimeという単語を私たちは使うのです。 日本のほかに韓国でもあるようですが、「いじめ」に対してアメリカは警察が積極的に立ち向かうと言うか止めさせますので大きな問題にはなっていないのではないかと思います。 いじめの原因ともなる「僻み」「ねたみ」と言うものの一般人から見る目が違いのではないかと思います。 ねたむ、ひがむ、と言うことはこちらでは結構恥ずかしいことだと感じていると思います。 ひがむくらいならやれるようになればいい、と言う感じですね。 しかし日本にはこれが少ないのではないでしょうか。(私の推測です) >アメリカでは、いじめを苦に自殺をする子どもって、ほとんどいないのでしょうか? 非常に少ないことではありますが、起きています。 しかし、それが起こる前に、モチベーターや心理科医、警察、武道道場、また、ボランティアー団体などが積極に親御さん・本人とのコミュニケーションを図りこの悲劇を少なくしようとしています。 日本での社会がまだこういうことに積極的でないということと、やはり、人のことは人、と言う姿勢が残っているのではないでしょう。 ではまた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

ごめんなさい。回答ではありません。 Gさん、こんにちは。いつもお世話になります。 いじめ ijime が英語で使われていて、しかも独特の意味をもっていたとは、驚きです。 いつも新鮮な気持ちでよまさせていただいています。 これからも、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アメリカに37年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 これは、Bullyingが普通一人が一人に対してすることに対し、Ijimeはグループが一人に対してすることが多いと言う違いをこの専門業界では言い分けているわけです。 しかし、これがSushi/Karate/Tsunamiなどのように一般に知られている日本語から来た英語単語かというとまったくそういうことではありません。 ただ、専門用語として出来上がっている、と言うことです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

sherry2005
質問者

補足

ありがとうございます。とても分かりやすいです。 bullyingは、じわじわとした陰湿なものというより、よりviolentなものというイメージがあるとも聞きましたが、そうでしょうか?無視や、からかいというのは含まれないのでしょうか? また、アメリカでもいじめは存在すると思うのですが、ijimeが一般的に使われていないということは、日本ほど深刻化していないのでしょうか? それとも、日本ほど、一人の子どもを複数の子ども達が執拗に追いかけ、よってたかっておもちゃにするという行為は、日本特有のものなのでしょうか? アメリカでは、いじめを苦に自殺をする子どもって、ほとんどいないのでしょうか? 新たな質問ばかりですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「弱い者いじめ」の英訳について

    「弱い者いじめ」の英訳について いじめの一般的な英語表現は、bullying だと思います。 ただ弱い者いじめだと少しニュワンスが異なるような気がします。 英語表現でもいろいろあるようです。 しかし、最近思うのですが、日本語で「いじめ」と「弱い者いじめ」を使い分けるとき、 その意味合いが若干違うような気がします。 つまり、日本語では、「いじめ」は、何かの理由があって、相手の嫌うこと、困ることをして、 肉体的、心理的に相手を傷つけることです。 ただ、「弱い者いじめ」の場合は、その理由の第一が「弱者」であるということではないでしょうか。 こういった発想で英語表現を求めるとき、ぴったりくる表現があるのではないかと考えますが、 どうも思いつきません。 act the bully beat up on puny men pick on a tiny opponent prey on the weak などが、ネット上にありますが、もう少し、ぴったりくる表現はないでしょうか。 なんでも結構です。教えてください。

  • イジメについて

    今、日本では学校でのイジメと子供たちの自殺が大きな社会問題になっていますよね。 今度、通っている英会話スクールでこの問題についてディスカッションすることになりました。 そこで質問なのですが、日本で言う「イジメ」に相当する英語表現はどう言えば一番ニュアンスが近いでしょうか? それとも、英語でももはや、Ijimeとして通じてしまうんですかねぇ。。。 もう一つ質問です。 海外の学校でも、イジメや子供たちの自殺といった問題はあるのでしょうか? 参考までにお聞かせ下さい。

  • 英語で付き合うって?

    英語で 付き合ってから3ヶ月 というのはどういうふうに訳せばいいんでしょうか? 辞書で調べてみたのですが、付き合うのニュアンスがたくさんあってどれを使えばいいのかがわかりません… カップルとして付き合ってから3ヶ月という意味の英訳ができるかたいましたら教えてください。

  • 英語で「雰囲気に飲まれる」ってどう表現しますか?

    例えば、 「彼は雰囲気に飲まれて虐めに加担してしまった。」 を訳す場合、どういう表現が適切でしょうか。 私自身で考えたのは、 "He was so overwhelmed by the atmosphere to take part in the bullying." なのですが、 これだと雰囲気に飲まれた感があまり出ていないので、 よい表現はないかなと思っております。 失礼なお願いなのですが、 できれば英語がネイティブに近い方、 返答をお願い致します。

  • 【英語】こだわりはない。 

    よく日本語で、「それにこだわってない。別のでもいい。」とか「こだわりはない。」という言葉を使いますが、英語でこのニュアンスはどう表現するのでしょうか? 例えば 「シャツの色は赤にこだわっていない。何色でもいい。」 と英訳は?

  • 「単純」と「シンプル」・・・日本語と、日本語化した英語では、ニュアンスがかなり違うものは?

    「単純」を英訳すると、普通「simple」ですよね。 でも、日本語で使う「シンプル」は、「単純」とは大分ニュアンスが違うように思います。 「単純」・・・ちょっと悪いニュアンス 「シンプル」・・・スッキリしていて、いいニュアンス 皆さんはどうでしょうね。 で、こんな「日本語」と「日本語化した英語」では、ニュアンスが違う例を、色々と教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 英語お得意な方おしえてください!!

    英語お得意な方、ぜひ教えて下さい!! 自身でする英訳と違ったニュアンスやより良い英訳をぜひ学ばせていただきたいので、みてくださったかた、わかるとこだけでももちろんありがたいので、下記の文ぜひ英訳お願いします(^-^) 本当にびっくりしました。あなたはいつも私を驚かせてばかりです。あなたがモールで私のために選んでくれたこと、とても嬉しく愛おしいです。 手紙もとっても嬉しくて、自分が今まで聞いたことのある言葉のなかで1番あたたかく愛に溢れた手紙でした。10月のハワイは仕事が忙しくていけなくなってしまったけど、そのかわり12月くらいにシアトルに行く為の休みは頑張ってとろうとおもっているよ。笑 すごくむずかしいけど。 とにかく私はあなたのおかげで幸せです。 とゆうかんじのニュアンスで英訳おねがいいたします!!

  • 英語訳をお願いします。

    彼に送りたい文章なのですが、 上手く英訳する事が出来ません。。。 直訳というよりも、この文章のニュアンスで伝えたいのですが、 どうしても自分の力で出来ませんでした。 英語が得意な方がいらっしゃれば英訳お願いします。 「まず あなたにあんな酷いメールを送ってごめん。 あなたのメールを読んで色々と考えました。 色々と伝えたい事はあるけれど、それを全てまとめて... 〝私も心からあなたを愛しています〟というのが私の正直な気持ちです。 私が信じるのは、私に酷い言葉を言った彼女ではなくて、あなただって気付けました。 これからもあなたの彼女で居させて下さい。」

  • 「~にも」って英語でなんでしょう?

    英語はそこそこ話すので時々日本語学習者の手伝いをする機会があるのですが 日本語教師の勉強はしていないので、なかなかうまく教えてあげることができないことがあります。 今回困っているのは「にも」です。 「うっかり病気にもなれない」の「にも」なのですが、これって一体なんなんでしょうね(^_^;) 私は日本人なのでもちろん意味やニュアンスはわかるのですが、この「にも」を説明して欲しいとか 英語で言うとどんな感じになるの?と聞かれるとはたと困ってしまいます。 何かうまい解説と英訳のヒントをお願いします。

  • お疲れ様を英語でどういう

    外国人にお疲れ様ってどんな意味?と説明を求められました。 「仕事を終えたときに言う言葉だ。」とは伝えられましたが、それ以上はそのニュアンスをこめた英訳に該当する英語が出てきませんでした。 働いているひとをねぎらう言葉とでも説明するくらいでしょうか? みなさんは、これをどう説明しますか?

このQ&Aのポイント
  • 【mfc-j737dn】パソコンのデータが印刷できない。ちなみにスキャンはできます。
  • お困りの方へ。mfc-j737dnでパソコンのデータ印刷ができない場合の対処法とは?
  • パソコンデータの印刷ができない問題について解決策をご紹介!mfc-j737dnのトラブル
回答を見る