• ベストアンサー

購入した中古戸建ての給湯器が壊れていた

lovelovechanの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして 私は家の売主の立場で、買主さんに色々言われ 「瑕疵担保責任」について調べた事があります。 最終的には、30分5000円で弁護士さんに相談しました。 その時にインターネットで調べてボイラーの件もみつけたので URLを探してきました。 参考にしてください♪ 中古住宅、瑕疵担保責任で検索すると沢山でてきますよ。 業者さんには 「弁護士さんに瑕疵担保責任について相談したのですが」 と言えば話しが変わってくるかと思います。

参考URL:
http://www.reico.co.jp/qa/qa06.htm

関連するQ&A

  • 中古戸建購入について

    中古戸建の購入を考えています。 値引き交渉を不動産業者に頼むつもりなのですが 2社の間で迷っています。 A:売主が売却を依頼していると思われる大手不動産業者。 B:仲介手数料無料の中小不動産業者。 ただし中古物件は売主からの手数料が入らないため、手数料は半額払います。 もともとB社での購入を考えていたのですが、話の中で売主さんとの間に一社入ってるので。。と言われたので、この一社というのがA社ではないかと思いました。 ということはB社で購入するとしてももしもA社への手数料の支払いがあるのなら、値引きはあまり期待できないのではないでしょうか? かえってA社から購入した方が安くなる可能性もあるのではないかと。。。 大手の方が実際に購入する際に手続きが何かと安心かなと思ったり。 アドバイスお願いします。

  • 購入後の中古戸建が傾いてます

    購入済みの中古戸建の傾きが発覚しました。契約も全て終わり、先週鍵を受け取り引き渡し完了でした。来週引っ越し予定です。 今日リフォームに来た工務店の方に家に入った瞬間、全体的に傾いていると言われました。測ってもらうと家の北側全体に2cmのずれがありました。高台の斜面に沿って建っているので、雨などで上から流れてきた水が北側の水はけの悪い土の上に溜まり、そっち向きに傾いているのではとのことです。この傾き具合だったら普通、売主も不動産屋も気づいていたはずだと…。 床全体がカーペットで覆われているためか歩いていて違和感はあまり感じず、気づきませんでした。 来週引っ越しなのに憂鬱です。人生最大の買い物を失敗した悔しさで泣きそうです。 購入決定まで2回しか見に行かず、プロの業者とも同行しなかった自分たちの責任なのは十分承知です。 ですが、なんとかして売主及び不動産屋に責任を取らせる方法はないでしょうか?土地の瑕疵になりませんか? 築16年木造戸建。都内近郊の高台にある住宅街です。売主は個人です。 契約書の瑕疵の責任については、土地の隠れたる瑕疵及び次の建物の隠れたる瑕疵(雨漏り、シロアリ、建物構造上主要な部位の木部の腐食、給排水間の故障)のみ責任を負うとあります。 瑕疵担保期間は2カ月です。 室内の色々な箇所にひび割れがあるのですが、経年の伸縮による亀裂と言われていました。が、これも実は家の傾きのせいですよね? 物件状況報告書には、建物の傾きや地盤沈下は発見していないと書かれています。こうなると売主を訴えるのは難しいのでしょうか? お詳しい方、どうか助けて下さい。 質問に補足する

  • 中古住宅(戸建て)の購入について

    もともとは戸建て賃貸物件を探していたのですが、たまたま格安販売物件があった為購入も視野に入れてみることにしました。 昨日、たまたま見た広告に私たちが検討している物件が他の業者に掲載されていました。「売主」と書かれていました。 私たちが交渉をしている業者とは価格差があり、私たちの業者さんの方が安く設定されていました。ただし見積もりをお願いしたところ「仲介手数料」が計上されていました。 1つの物件を複数の業者が「売主」だったり「仲介」だったりすることはあるのですか? 格安の理由を尋ねたところ「競売物件だったから」と説明があったのでてっきり私たちの業者さんが「売主」だとばかり思っていました。 ものすごく初歩的な質問かと思うのですが教えてください。(ちょっと恥ずかしい…)

  • 中古一戸建てを購入しました。ガス給湯器が壊れていたのですが、弁償して貰えないのでしょうか?

    6月に不動産屋の仲介で中古住宅を購入しました。「雨漏りやガス器具等の故障は1ヶ月以内に言って頂ければ修繕します」とのことでした。ガス開栓が入居後だったので、全額支払って入居しましたが、給湯器が故障していました。7月早々にその旨を不動産業者に伝えたところ「売り主の方で修理します」ということで、ガスサービスの業者が3度ほど、部品を交換したのですが、取り替えなければ無理との結論に至りました。当初、交換しなければ無理ではないでしょうか?とこちらが言いましたが「やってみないと分からない」とのことで、2週間ぐらい、部品の取り寄せ・修理作業に掛かった末での結論でした。その分の修理・部品費は請求され無かった様子です。ところが、交換となると同機種のもので18万円ほどになるという見積もりが上がったところ、売り主の方から「支払う義務はない」と言って来ました。不動産業者に尋ねても「裁判をされても取れるかどうか分かりませんし。。」との回答がありましたが、こういう場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか?直して頂けるということでしたので3ヶ月間、銭湯をしようしていましたし、その分の損失もあるのですけれど。。不動産を購入する際に付帯設備として明記されていたものが使えない状態であるのに、一切、売り主にも不動産業者にも責任がないということは認められるのでしょうか? 専門的なご意見、またこのようなケースに合われたことのある方のアドバイスをお願い致します。※寒くなって来ますので、どちらにしても早めに処理したいと思っています。不動産業者の遂行義務というのはないのですか?

  • 中古戸建て購入にあたり

    築37年中古戸建てを購入予定です。全面リフォームされているので、見た目はとても37年には見えません。売主さんが大切にされているのがよくわかる物件でした。 1900万円なのですが、850万円を頭金にし、残りを住宅ローン組みたいと考えています。ただ、築37年で耐震なし物件なので、住宅ローン控除対象外です。 不動産会社も、売主さんも、かなり良心的な方ですので、以下のような条件で購入可能、ということはできますでしょうか? ・手付金をうつ ・該当の市の耐震診断を売主さんに受けてもらう ・該当の市の助成金(最高10万円)を使い、仕口ダンパーなどの低コストによる耐震工事で、等級1~3の耐震等級を得てもらう ・助成金よりはみ出した分は、当方持ち ・耐震等級証明書を得た後に、正式購入とする 以上のようなことは、可能でしょうか?

  • 中古戸建ての購入時の価格交渉について

    現在中古住宅(戸建)の購入を検討しています。 大手不動産会社の仲介です。 現在の売り出し価格が5480万円なのですが 不動産購入申込書に4800万円と記入するのは不動産屋さんにも、売り主さんにも 失礼でしょうか?

  • 中古戸建て購入。居住中の売主が退去できない可能性が

    売主が居住中の中古戸建てを購入しようとしています。 ■2月中旬:内覧や情報収集  ■2月下旬:手付金入金 ■3月上旬:半金入金(無事ローン審査通過) ■3月中旬:売買契約成立 □来週、金銭消費貸借契約に行く という所まで来ています。 売主は、2月の内覧の時に、すでに引っ越し準備を進めていて 8割の家財道具は梱包済みで「 売れたらすぐに引っ越す! 」と言っていて、 半金入金した時点で、「 4月下旬までには引っ越しします 」と言っていました。 ※口約束 不動産屋も、GWまでにはお引っ越しできます!と言って下さっていました。 【 2日前、売主から連絡が入りました    引っ越し予定だった所がダメになり、まだ引っ越しできない。     決済を5月にして、自分が引っ越せるまで引き渡しは待って欲しい。と。 】 月を跨げば金利って変わりますよね・・・? 追い立て追い出すような、後味が悪くなる形にはしたくないのですが、 ◆売主の要望は受けざるを得ないのでしょうか? 自分達は、不動産屋と売主の言葉を鵜呑みにして、 すでに5月中旬(GW以降)に引っ越しを計画しており、仕事のお休みも5月中旬で申請済み。 お手伝いいただける方へも、5月中旬で打診済みです。 今は賃貸住まい、解約は1カ月前に言う決まりなので、そろそろ電話しようかと 考えていた矢先の、売主の言葉・・・  早とちりしちゃったのかな・・・。どうしよう。 もう、待つしかないのでしょうか…。

  • 中古戸建て購入を迷っています。

    町田市のブランド駅、築37年1900万円、中古戸建て購入を迷っています。 売主さんの奥さんが大変きれい好きで、とても築37年とは思えない綺麗さで、すべて内装をフルリフォームされていました。 キッチンやお風呂、トイレなどの水回りもすべてリフォームされています。 難点は、通勤にドアtoドアで1.5時間はかかること、古い建物なので、耐震はされていないこと、天井が低いこと、窓を開けたときに、向かいが見えること(離れてはいるが、緑はない)です。 現在目黒区で賃貸のアパート61500円(更新料なし)に住んで7年になります。このまま家賃を払い続けるともったいない、という気持ちと、現在37歳独身(女性)なので、将来結婚したら無駄になる(?)かわかりませんが、結婚はしたいけれど予定未定なので、購入を考え始めました。 築37年の戸建てを購入し、10年くらい住んで人に貸すか、売るかすれば良いかな、とも考えています。 今のまま、賃貸に住むか、この物件を購入してしまうか迷っています。不動産にお詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 中古戸建購入時の購入前に見えない費用教えて下さい。

    宅建業者の売主物件を別の不動産会社の仲介で購入してしまった場合、仲介手数料と消費税と両方必要になってきますか?収益物件として購入だと不動産取得税もかかっちゃいますか?

  • 賃貸で出ている戸建を購入できるか

    中古戸建てを探していますがなかなか気に入る物件がありません。 ふと賃貸の貸家の情報をネットで見ると、いくつも気になる物件がありました。 私は購入希望なのですが、不動産会社に売り主に売ってもらえるか聞いてもらうことは非常識ですか? また、そのようなことを頼む人はいませんか? あまりに非常識なことでしたら不動産会社に話すのをやめようと思います。 また、月11万で賃貸に出している物件はおおよそいくら位で購入できるでしょうか?