• ベストアンサー

みなさんが教師になるとしたら

W_lover_isaの回答

回答No.7

どうも。私立中高の英語教諭を目指している人です。 あ、かなり若いです。 ええと、僕の場合は最初から公立を捨ててるんです。 現在の教育のレベルとか内容、学校の荒れ方から言って公立を目指すのをやめました。 逆に僕は私立に通っていて、こちらの方が全般的にいいと思ったので目指しています。 僕は「英語が出来る人」を育てたいというのがあって。そしてその一方で「学校で教えたい」というのがあるため塾ではなく学校を選んだわけですが。 ほかの方と較べるとはるかに僕の目標レベルは低いかと思いますけど、僕は僕としてそういった理由で目指していたりします。 ですけど、生徒のよきアドバイザーになろうとかそういうわけではありません。 生徒に深入りするのはよくないし、かといって敬遠するわけでもない。 いってみれば、ある種一般的な人ですね。

関連するQ&A

  • 教師について思うこと。

    皆さんの教師について思うことをアンケートしています。 貴方は教師についてどう思いますか? 率直な意見で構いません。 「大変そうだな~」とか、一言でも構いません。 ただ、辛口回答はご遠慮いたします。 宜しくお願いします。

  • 小学校教師、適正とは?

    19の男性です。 昔から小学校教師になるのが夢でした。 でも、自分に教師の適正があるのか分からず、今は家業を継ぐための勉強をしています。 *要するにあきらめかけています。 自分はどちらかと言うと、テンションを上げてみんなを盛り上げたり、面白い話をしたり。。っというのは苦手で、一人で勉強をしたり、本を読んだり、音楽を聴いたりするほうが好きです。 こういった性格で自分が教師になれても、児童にも悪いし、自分も楽しめないんだと思います。 *自分は生徒を引きつけるような授業が出来る自信がありません。 厳しい意見でもかまいませんが、少し内向的な人でも、ばりばり上手く教師をやれてる人っていますか? 自分は教師の道をあきらめた方がいいのでしょうか?

  • こんな教師をどう思いますか?

    私の知り合いの、高校の教師のことです。 その人はまだ教員採用試験には受かっていないので、 今は1年だけの臨時教員(?)として高校で教師をしています。 長くなりそうなので、できるだけ簡潔に書きます。 まず、その人は前にいた学校で教え子の生徒を好きになりました。 そのときは、やはり自分の立場をわきまえてか、 かなり気持ちに葛藤があったようですが、 休みの日にその生徒だけを遊びに誘ったりしていたようです。 そのあとは1年でその学校を去るということもあり、 特に進展も無かったそうです。 それからまた臨時教員として他の学校へ行きました。 今度は他県の子ですが、自分の教え子と同じ年の子を好きになり、付き合っていました。 最初はうまくいっていましたが、 だんだん気持ちがすれ違うようになり、 その教師の一方的な気持ちになりました。 そして「家には来ないで」と言う彼女の家の前を車でうろついていたようです。 その彼女はかなり怖い思いをしたようです。 その教師はそのあと反省したみたいですが、 「仕事は続けたいから絶対に誰にも言わないで」と言ったようです。 それから彼女はその教師と縁を切りました。 しかしその次は、他校の生徒ですが、また同じ年の子に近づき、 今度は体の関係も持ったようです。 その2人の今の詳しい関係はよく知りませんが、 私はこんな教師に疑問を感じます。 個人的な話、こんな人に教師をしてほしくないと思いました。 まぁ教師も人間だから、どんなことだってあるんでしょうし、 プライベートなことなので、私には関係無いことですが。 その教師は2番目の子に「プライベートでは教師じゃないから」と言っていたようです・・。 分かりにくい文章だと思いますが、みなさんはどう思われますか? 何か意見があったら教えてください。

  • 教師のあり方

    私は教師を目指している大学生です。そこで皆さんに質問があります。 教師は人格者であるべきだと思いますか?答えがどちらであっても理由を教えて頂きたいです。私は教師という職業柄、自然と人格者になっていくのかとも思っています。ご意見よろしくお願いします。

  • これから教師になるには?

    今年26歳になります。 現在はOLをしていますが、転職を考えています。 以前は、転職先もまた事務を考えていましたが 昔から心にあった教師への夢が 今になって強く願望として出てきました。 大学は普通の4大で、教職も取っていません。 今から公務員試験を受けて教師になるというのは 大学や専門学校に入りなおすしかありませんか…? 仕事もしながら教師を目指すと言うのは やはり甘いでしょうか? 教育実習があるならもちろん仕事は辞める気でいますが、 生活のことを考えると、バイトではなく、 できるだけ実社会で働いていたいと思うんです。 教師になりたいくせに、仕事もキープしておきたいなんて 甘いって言われるかなとは思ってるのでが、 本当にそれは不可能でしょうか? 社会人から教師になった方は、皆さん 大学卒業と共に教師免許を取っている方だけですか? 全くわからない状態ですので、 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 教師はみな歌が上手いのですか?

    教師はみな歌が上手いのですか?

  • 教師によるイジメって!

    こんにちは。 教師って変わってる方が多いですよね?近所にも教師やってて定年で辞めた方いるのですが 結構変わってます。挨拶してもこちらをチラッと見るだけとか町内の掃除も参加なし!車が来てても「歩行者優先だろが」って感じで、堂々と車道を横断してみたり。 それと 起こす犯罪も下着泥棒 盗撮 セクハラ 飲酒運転 暴力 暴言などと家族ももう今の所に住めなくなる犯罪が多いですよね? 採用されてから注意する人がいないから こんなになるのだと思ってるんですが みなさんどう思いますか?それと ほとんどの場合 名前すら公表されませんよね?なぜ? 「一部の教師の不祥事でしょうけど」と言いたいところですが 犯罪とまでは行かなくとも 基本教師って真剣に生徒の事を考えてる人なんていないと思ってます。違いますかね? みなさんの意見 お聞きしたいです。

  • 教師に求められていること

    学級崩壊や、いじめなどといった、『荒れ』が、問題になっている今日この頃…。 私は、教師になることを夢見て、がんばっているのですが、いろいろと不安だらけ です。 子どもたちが『荒れ』る原因は何なのか?教師はそういう子どもたちと どう接したら良いのか?、自分なりに考えてはいるのですが、是非、みなさんからのご意見もお聞きしたいです。 これから教師になる者に、求められていることを教えてください。 お願いします。

  • 教師が好きになれない教師。向いてないのかな。

    私は小学校教諭をしています。 子供は好きですが教師はどうも好きになれません。学校という世界には失望しています。 学校は所詮きれいごとと教師の自己満足の世界です。同僚の先生たちは皆優しくていい人たちです。でも子供のため子供のためと言いながら自分の価値観を子供に押し付け、それに何の悩みも疑問も抱かず、自信たっぷりに教師を天職だなんて言える姿を見ていると、教師とは単なる説教好きの偽善者に思えてきます。 子供に正しい生き方を教えられるほど、自分は立派な生き方をしてきたんか?!教育について自信をもって語れるほど自分は立派な人間なのか?!子供を洗脳することが教育なのか?!って突っ込みたくなります。職員会議なんてひどいもんです。くだらなすぎて意見を言う気にもなれません。 もちろん教室で子供の前に立つ以上、教育に対するある程度の信念と自信がなくては、少なくてもそういう振りをしなくては子供を引っ張ることはできません。私も子供を叱ったり説教したりします。でも常に自分が絶対正しいなんて思っていません。そこまで私は偉い人間ではありません。子供も気に入らないときは私に「気に入らない」って言います。時には子供と喧嘩しながら、正しいと思われる答えを一緒に探していこうって思っています。 子供のことは本当に好きだし、子供を信頼しています。でも教師がどうしても好きになれない。先生と呼ばれたくないし自分を教師だと名乗りたくない。 こんなひねくれた私はやっぱり教師には向いていないのでしょうか?転職を考えたりする今日この頃です。ご意見アドバイス、何でもかまいませんのでお願いします。

  • 教師としてふさわしいかどうか

    私の周りには浮気や不倫、二股、女に暴力を振るう、お金を貢がせる、教育実習で教えた子と付き合う等、犯罪ではないにしろ人間的に倫理的にどうかと思われる人が、教師(特に公立)をしていたり、また教師を目指していたりします。そして、このような人に限って、ちゃんと教師になっていたりします。 このようなことをする人(過去にしていた人)が人に教育を施せるとはとうてい思えません。 特に、小学校では何が良くて何がいけないのかを教える場でもあると思うので、このような人が指導するのが許せません。 現在の教師になるシステムを知らないままお話しているのですが、 採用試験の際、何を以ってふさわしいかどうか判断するのでしょうか? 過去の経歴(犯罪にはならないが、上記のようなことをしていたかどうか)については調べない(調べられない?)のでしょうか? 例えば、過去にはこのようなことをしたけれど今は改心しました、と言ったとしても、人の考えはそう簡単には変わらないと思っています。 それとも、上記のことをしたかどうか(しているかどうか)と、教師としてふさわしいかどうかは別の問題でしょうか?  みなさんはどう思われますか?