• ベストアンサー

中3・この公民の問題が分かりません。

yukai4779の回答

  • ベストアンサー
  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.5

 気象台や郵便局、税務署は国管轄であり、そこで働く方は国家公務員です。  しかし、消防署などは地方公共団体(市町村等)が 管轄しており、そこで働く方は地方公務員であります。  国は国税で運営されていますが、地方公共団体は大まかに言うと市町村民税や普通交付税、特別交付税、などで運営されているのです。  以上により、”ウ”が正解なわけです。詳細を知りたいのであれば、在住する市町村に出向いて17年度の予算書の”歳入”(いわゆる収入)の欄を見せて頂き、ついでに質問もしてみましょう。きっと親切に教えていただける事でしょう。

fucchan
質問者

お礼

分かりやすい説明をありがとうございます! 解決しました^^

関連するQ&A

  • 中3数学の問題

    よく分かりません教えてください。 ある斜面でボールを転がしたとき、転がり始めてからX秒間に転がる距離を YmとしてXとYの関係を調べたら、Y=4X² となりました。表のア~エにあてはまる数を書きなさい 表   X   0    1     2     3  X²   0    1    イ     ウ  Y   0    ア    16    エ 答えはア=4 イ=4 ウ=9 エ=36です なぜそうなのかと、答えのだしかたを教えてください、回答お願いします。

  • 中学の穴埋め問題です。お願いします。

    (  )内に入るものを選びなさい。と言う問題です。 “Show me your passport,please.” “(    )” ア yes,you can. イ yes,you do. ウ Here it is. エ Sure. I can. それで、アとエが違うのは分かるのですが、イとウのどちらが正解なのか分かりません。 模範解答ではウになっています。なぜイではだめで、ウなら良いのか理由を教えてください。 お願いします。

  • 国語 文法 助詞 

    http://okwave.jp/qa/q9237816.html この質問をした者です ここでは、自分の考えを書きながら皆さんの考えを聞こうかなと思います (1)イは終助詞で、ウは並立ですよね  では、アとエは何なのでしょうか (2)イは強調でエは(だけを)に書き換えられるやつですよね  では、アとウは何なのでしょうか (3)エが添加ですよね (4)問題は類推ですか?  ならば、アが類推なので、それが答えですよね  では、イとウとエは何でしょうか。 (5)アの「その価値に気づかない」は誤りで「散歩していた」が正解です  アは動作の平行、ウは確定の逆接、エは動作の平行  では、イと問題文は何なのでしょうか (6-1)問題文が類推、エも類推   では、アとイとウは何なのでしょうか (6-2)「だけ」に置き換えるとアが変えられて    イは数量?ウは動作の終了?    エは何でしょうか (7)問題文が強調、イが強調、ウは仮定の逆接   アとエは何でしょうか (8)問題が添加なので、答えはア   エが類推   イとウは何なのでしょうか (9)問題文が動作の平行なので、答えはア   イは確定の逆接   ウとエは何でしょうか (10)問題文が確定の逆接、アが添加?エは動詞+「の」で体言と同じ働きになる「に」は?    イとウは何でしょうか (11-1)問題が場所なので、答えはウ、エは材料    アとイはなんですか? (11-2)問題が確定の逆接なので、答えはウ    アとイとエは何でしょうか (11-3)問題が場所なので答えはウ、エは確定の逆接    アとイはなんですか? (12)アは接続助詞、イは 形容動詞、    ウとエとオはなんでしょうか 回答をいただいたのですが、よく分かりませんでした 自分の言ってる事が正しいかどうか、意味、用法は何かを答えていただけると 嬉しいです ご回答お願いします。  

  • この問題がわかりません

    基本情報試験の過去問をやっているのですが、よく理解できなかったので、解説をお願いします。 ●負数を2の補数で表す 16 ビットの符号付き固定小数点数の最小値を表すビット列を, 16 進数として表したものはどれか。 ア 7FFF    イ 8000    ウ 8001    エ FFFF これの答えはイだそうで、説明では「ア~エの16進数をそれぞれ、2進数、10進数、10進数の絶対値に変換して評価する。」とあり表が載っています。 ア・0111111111111111・・・+32767・・・絶対値が32767 イ・1000000000000000・・・ー32768・・・絶対値が32768 ウ・1000000000000001・・・ー32767・・・絶対値が32767 エ・1111111111111111・・・-1・・・・・・・絶対値が1 これでは、イとウ、エがーの符合になっていますが、なぜそうなるのか、基数変換した時の値はどうやって出しているんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • リットル・デシリットル・ミリリットルの計算方法教えて下さい

    ・かさの多い順に左から記号を書きます。  正しいのはどれでしょう。 ア16dl イ1300ml ウ1l7dl エ900ml  (1)ア→ウ→イ→エ  (2)ウ→ア→イ→エ  (3)ウ→イ→ア→エ  (4)エ→イ→ア→ウ ○1l=10dl 1l=1000ml というのを教科書で習ったのですがすべて同じ単位 にそろえる事ができないのですが,どうやって 教えたらいいのでしょう…? 親の私がなやんでしまって^^; すいません!教えてください。

  • 小5の算数です

    問題 0より大きい4つの数、ア・イ・ウ・エが有ります。 4つの数の大きさが次のような関係のとき ア・イ・ウ・エを 左から小さい順に書きましょう  ア=イ×1.2  ウ=イ×0.9  エ=ア÷0.8 と、言う問題です。 甥っ子の為に頑張ってみたのですが自信が無くて。。。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 場合の数(旗の塗り分け)

    場合の数の計算方法で,困っています. 問題は,旗の塗り分け方についてです. 問題)4色を使って旗を塗り分ける.ただし,隣り合う部分は同じ色を使ってはならない.また,使わない色があってもよいものとする.この時,旗の塗り方は何通りあるか. 自分なりの解き方) (2)アは4通り,イはア以外の3通り,ウはイ以外の3通り,エはアとウ以外の2通りの塗り方があるので,全部で,4×3×3×2=72通り となりました(正解は84通り). (3)アは4通り,イはア以外の3通り,ウはイ以外の3通り,エはウ以外の3通り,オはアとエ以外の2通りの塗り方があるので,全部で,4×3×3×3×2=216通り となりました(正解は240通り). この計算方法の間違っている部分はどこでしょうか.どなたか教えてください

  • 中3です。

    中3です。 国語の小説文や論説文などの問題で 4択で ア イ ウ エ から選びなさい。 という問題で、2択くらいまでは選べるのですが、どっちもあり得る!という場合、皆さんはどのように答えを導きますか?? この部類の問題でいつも点数を落とすので、教えて欲しいです。

  • 正誤問題

    お願いします。 文中のア~エのうち、誤った英語を含んだ部分を選ぶ問題です。 (誤りがない場合もある) 1."ア(How) do you think イ(of) the election ウ(for mayor)?" "I don't know. I'm not エ(very) interested." 2.The math class I ア(was taking) イ(turned out) ウ(to be) one of エ(the most fascinating courses). 3.The children ア(took turns) イ(carrying) ウ(the baggages) エ(all the way) for the old man. 4.Though ア(Shinano River) is hte longest river in Japan, it is イ(far) from ウ(being) エ(the longest) in the world. 1.ア(How) →  What 2.誤りはみつけられませんでした。 3.ウ(the baggages) → the baggage 4.ア(Shinano River) → the Shinano River よろしくお願いします。

  • 英語の問題

    Today,many people usually ( )to work by car. ア goes イ went ウ are going エ go この答は、エ、らしいんですが、 なぜ、エ なのですか? アやウは違うのですか? そのわけを教えてください。