• ベストアンサー

容量の計算方法がわかりません

私は学生でもなく勉強の話ではないんですがぜひ数学の得意な方に教えてもらいたく質問しました。実は今ネットオークションにロックグラスを出品してるんですがある方から質問を受けました。グラスの容量を教えてくださいという質問です。コップのような円柱形ではなく飲み口(上部)が広がってるんです。解り易く言えば下部の円の直径が4.5センチで上部が8センチ、高さが7.5センチです。これらは厚みを引いた数値なんで実質数値です。この3つの数値からどういう計算で容量がはじけ出せるんでしょうか?それともちろん単位はmlでいんですよね? ぜひご教授願います。

  • ybb8m
  • お礼率66% (1428/2141)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17171
noname#17171
回答No.2

もっと簡単に、「空の状態の重さを量って、その後水を満杯になるまで入れてその状態を量り、差を求め」れば良いのでは? 水は「1ml=1g」ですから。

ybb8m
質問者

お礼

お返事有難うございます。 案外簡単な事だったんですね。今からやってみますね。

その他の回答 (2)

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.3

計算するまでもないのでは? 先ず、そのグラス(空)の重さを計って、次に「水」を入れて計る… その差が容量ですよね? 台所用の「計り」とかないですか?

ybb8m
質問者

お礼

お返事有難うございます。 案外簡単な事だったんですね。今からやってみますね。

回答No.1

こんにちは。 無理に計算するより、ロックグラスに水を注いでそれを計量カップに戻せば容量が分かると思います。 いかがでしょうか?

ybb8m
質問者

お礼

お返事有難うございます。 案外簡単な事だったんですね。今からやってみますね。

関連するQ&A

  • コップの体積(容積?)が知りたいです

    恥ずかしい質問ですが 以下のコップの容積を教えて頂けませんか? また計算方法も合わせてよろしくお願いします。 ●直径(底径)65mm X 高70mm ※ほぼ円柱のコップです

  • どこのメーカーのカップ?でしょうか…

    カップをいただいたのですがが、不注意で割ってしまいました。 とても気にいっているのでできれば同じものを買いたいのですが ブランド名が分かりません。 形状を書きますので どなたかピンと来た方、教えてください。。。 白いカップ? コップ? 厚みはマグカップよりは薄いですがティーカップより厚いです  取っ手はありません ろくろで作ったような模様があります 底面より、飲み口側のほうが大きい円筒形です 裏面にロゴがあります 大きさは直径が約8センチ 高さが約7センチほどです ロゴの特徴 青い色 デジタル文字の6のような字の穴の部分に・が入っています そのロゴの下に文字(ブランド名)が入っています 文字はぼやけて読めません 以上の情報で、分かる方、いらっしゃったら 回答お願いします。

  • 会社の会議で出す冷たい飲み物用のグラス。どちらが良いでしょうか?

    こんにちは。これから暑い時期がやってきますね! これからの時期、会社に麦茶やアイスコーヒーを出すようになるのですが、その為のグラスを購入しようと考えています。会議用、来客用に出すのですが、皆さんならどちらのグラスがオススメですか?  ・寸法 上部直径70×高さ134mm(容量280ml)  ・寸法 口径73×高さ69mm(容量180ml) 以上の2点で考えています。 職場は、鉄構事業などの工場がある会社です。事務所で冷たい飲み物で落ち着いてくださったらいいなと思っております。 また、ほかにオススメのメーカで型番もご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

  • 年少さんの水筒の容量

    過去ログを探しても、しっくりくる回答がなかったため 質問させていただきます。 息子が4月から年少さんになりました。 5月より、園へ水筒を持参するのですが、 年少さんだと、1日にどのくらい水分補給するのでしょうか? どのくらい飲み物が入ればいいかと、 飲み物を入れた時点での重さまで含め、 水筒の重さがどのくらいなら肩にかけて支障がないかが、 いまひとつわかりません。 息子は、クラスの中では体格もよく、身長は100センチ弱 体重は16キロくらいです。 主に園内で使用するのですが、活動の中で 園外に散歩など行く際には、肩にかけて歩くと思います。 また、遠足もあるので、そこでも使用できればと思うのです。 水筒の使用は、季節を問わず一年中持参するようで、 うがいにも使用するとのことで、外蓋がコップとして使える ことが園からの指定です。 飲み口は、ストローでも注ぐタイプでもかまいませんが、 まずはストロータイプで保冷・保温ができるものを考えています。 飲み物の量と、重さについてアドバイスをお願いします!!!

  • 板が曲がる強度計算(衝撃)を教えてもらえないでし…

    板が曲がる強度計算(衝撃)を教えてもらえないでしょうか。 幅15mm×高さ270mm、t3 のステンレス板が垂直に立ててあります。板の下部は溶接で固定されています。 下部から20mmの位置に、直径7mmの穴が開いています。 この板の上部に衝撃が加わったため、板が「く」の字に曲がりました。 曲がったのは、穴が開いている部分ですが、この部分に応力が集中したためと思います。 材質はSUS304です。 板が曲がるには、どのくらいの衝撃力が加わったのでしょうか。 角度5°は無視して結構です。 板が曲がらないようにするには、衝撃はどのくらいに抑える必要が有るか、という考えでも良いかと思います。 計算式もお願いします。 -------- | | | | | | | ○ | |   | ------------ 衝撃→ __    //   //   // || || ------------ 図では大げさに書いてありますが、実際に曲がった角度は5°です。 よろしくお願い致します。 皆様、いろいろとありがとうございました。 まだ完全に解決していませんので、No.39323へ引き継いでいます。 この質問は、一旦閉じさせていただきます。 (本来はここへ記入することでは無いかもしれませんが..)

  • 円周率は本当に割りけれないの?

    コンピュータの性能評価に使われている、ふしがないでもない円周率ですが 本当に割り切れないのですか? そう質問すると愚問になりますので、計算の元になる円周と直径の長さは 本当に正しい数値なのでしょうか? なぜ、こんな質問をするかと言えば、円周率は割り切れないと言う潜入感から 円周と直径を最新の技術で計測した数値が使われているのかと言う疑問を感じた からです。又、工業技術で真円の円柱を作るのは高度な技術がいると聞きました。 例えば、直径1に対する円周の長さは計測する精度は小数点以下何桁までの精度 を持った数値で計算してか疑問に感じた訳です。そのあたりをご存じ方がいまし たら教えて下さい。 最新技術で計測し直してら、割り切れて仕舞うと言うことは無いですよ~ね♪

  • 車の屋根についている謎の物体は?

     自分なりに調べてみたのですが、分からないので質問します。  たまにですが、屋根に白いアンテナ(レーダー?)のような物体をつけている車を見かけます。  車種は色々ですが、最近見たのはデリカスペースギアでした。普通の民家のガレージにとまっていました。見た目も特に商用車等の特殊な雰囲気もありませんでした。  それで肝心の物体の形ですが、直径20センチ程度、高さが15センチ程度の丸みを帯びた白い円柱形に近い形です。円柱の中央円周部分には1cm程のツバ(UFOの周りの部分みたいなもの)があったように思います。  形をあえて例えるならばでっぷりと太った四角ばったUFOといったところでしょうか。  くだらない質問ですが、あれが何なのかちょっと気になっていたもので。 宜しくお願い致します。  

  • 溝を掘る工具

    教えて下さい! 直径10センチ、高さ5センチほどの小さめの円柱の木材の平らな面に、幅1mm、深さ2センチほどの溝を十文字に掘りたいのですが、どのような道具で加工すればよいのでしょうか? 3mmくらいなら丸ノコ等で可能ですが、1mmとなると見当が付きません。 ホームセンターで木材の加工はやってくれるのですが、そこまで精密な加工はできないそうで、どうすればできますか?の質問に、ホビー用のルーターなどでやるしかないのでは。との解答でした。 それだと直線に切れる自信がありません。 宜しくお願い致します。

  • えのきの生態について

     昨日、料理にエノキダケを使いました。長いので4等分くらいに切ったところ、カサの部分が一つポロリと流し台の水がたまったコップの中に落ちました。  翌朝、そのコップの中を見てみると昨日おとしたえのきのカサが直径2センチくらいにまで大きくなっていて大変驚きました!  水を吸収したことでかさがふえて大きくなったのでしょうか? それとも成長したのでしょうか?また、他になにか理由があるのでしょうか?  つまらない質問失礼致しますぅ。。でも気になったので

  • HDDの容量表示に異論!

    末端消費者が目にするHDDの容量は120Gや 160Gなど切りのいい数値です。 しかし我々がPCなどで認識できる場面では、 換算誤差から若干少なくなります。 ここの「教えてGoo」でもこの点に関する 質問がいまでも絶えないのは、やはり従来の表示 方式に誤解を招きやすい要素があり、なじみくい ものであるということをまさに現わしていると 思えます。 表記を  120G→117G  160G→156G とすべきだと思います。 あるいは逆に  120G→122G  160G→163G とHDD容量を実質増やすべきだと考えます。 まるで、惣菜屋さんで器の重さも込みで買わされた ような気持ちになります。みなさん、どうですか?