• 締切済み

HDDの容量表示に異論!

末端消費者が目にするHDDの容量は120Gや 160Gなど切りのいい数値です。 しかし我々がPCなどで認識できる場面では、 換算誤差から若干少なくなります。 ここの「教えてGoo」でもこの点に関する 質問がいまでも絶えないのは、やはり従来の表示 方式に誤解を招きやすい要素があり、なじみくい ものであるということをまさに現わしていると 思えます。 表記を  120G→117G  160G→156G とすべきだと思います。 あるいは逆に  120G→122G  160G→163G とHDD容量を実質増やすべきだと考えます。 まるで、惣菜屋さんで器の重さも込みで買わされた ような気持ちになります。みなさん、どうですか?

みんなの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10262)
回答No.3

二進表示と十進表示の差もありますし、 どういうOSでどういうフォーマットをするかによって実質容量が変わります。物理セクタが小さければ全容量は小さくなるし、大きくなれば大きくなります。もちろんトラックサイズとの関連でも変わってきます。 また、Windowsの場合クラスタサイズによって有効に使えるサイズはまた小さくなりますし。 例えば、WindowsXPでこういう設定でフォーマットするとxxxGBだという表示は出来ると思いますが。 単なるデバイスなので、未フォーマット時の容量を表記するのがおかしいと思いません。二進表示に統一して欲しいのは同感ですけど。

  • ponkiejp
  • ベストアンサー率25% (86/344)
回答No.2

私も同意見です。 デジカメでも実際は3.17Mpicなのに3.2Mpicと書いてあったり。 でもまあ公称だと思って割り切るしかないでしょうね。そんなにシビアに容量いっぱいに使うことはまずないですから。 似たようなものにバイクの排気量があります。 250ccのバイクだといっても実際の排気量は249ccだったりして、250ccを超えないようにしてあります。この場合は行政による規制で250cc未満は車検不要。250cc以上は車検が義務付けられているからですが…。

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.1

同意。 計算法が違うのが原因。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004061 双方、値に偽りは無いので、どちらを正しい値として表記するか色々な理由で難しいのかも知れないが、それなりの対応はすべき。 CPUのモデルナンバーみたいに、117(120)とでもすれば良いかな。

pencil007
質問者

お礼

夜分にありがとうございます。 2進法でも10進法でもどちらでもいいので、 統一すべき消費者問題ですよね。 車に例えると、ガソリンスタンドではガロン表示で、 車のメーターではリッター表示みたいなものです。 ぷんぷん!

関連するQ&A

  • 外付けHDDの管理容量

    HDDの仕様上の容量は 1K = 1000 1M = 1000K 1G = 1000M OS上の容量は 1K = 1024 1M = 1024K 1G = 1024M だと思うのですが、1TBの外付けを購入した場合、931GBしか使えません。 HDD上とOS上の換算の仕方が違うだけだと思っていたのですが。 1TB(931GB) = 1000000000000 / 1024^3 ただ単に換算の仕方の違いだけではないのですか? 管理容量の分もとられているのですか? また、その具体的な容量の計算はできるのでしょうか。

  • ノートPCのHDDの空き容量が足りません!

    現在Think PadのX60s(HDD80GB メモリ512MB)を使用中です。 使って数ヶ月ですが、すでにHDDを65GBも消費してました。 このパソコンはリカバリ領域があるので実質は70GBの容量 です。ですので実質5GBしか空き容量がありません。 Cドライブのフォルダを隠しフォルダを含めて合計したところ 25GBにしかなりません。本来でしたらあと45GBの空き容量 あるはずです。表示容量の若干の誤差はあるにせよ、45GB もの誤差は大きすぎるような気がするのですが・・・。 本来の空き容量を取り戻すにはどうしたらよいでしょうか。 新しいソフトをインストールできずに困っております。 アドバイスをいただきますようお願い申し上げます。 補足:ゴミ箱やTEMPファイルは消去済。ウイルスバスター 2007を使用しております。

  • 外付HDDの容量が足りません・・・となってしまいます。

    パソコン初心者です。 WindowsXPで、アイオーデータ製HDC-U320という外付けHDDをUSB2.0でつないで使用していました。 主に動画データのバックアップ用に使っています。 突然、本来なら320GB(実質は298GBくらいですが)の容量があるところ、72GBくらいの使用量なのに、新しくCドライブから保存しようとすると、 「空きディスク容量が足りません。ディスククリーンアップ~」というメッセージが出てきて書き込めません。 マイコンピュータでのGドライブ(外付HDDのドライブ)容量は298GBで空き容量222GBとなっています。 なぜ突然容量不足になったのか教えていただけませんか?

  • HDD容量が正常に表示されない

    原因が不明で困っています。 HDD容量が200GBのサーバにWindows2003 Server Standard Editionを新規インストール。 OSのアップデートとMicrosoft Office2003と若干数の必要アプリケーションをインストールしました。 まっさらな新しい環境で構築しています。 ここで問題なのですが、 Windows上でのCドライブのHDDの容量は正確に200G(実数は少々変わりますが)表示されておりますが、 使用領域が120GBほどと、何故か出てきておりまして、 残りの空き領域が80GB程度しかありません。 Cドライブ以下の全てのファイル、フォルダを選択し、 その容量を合計しても20GBにも満たないのにです。 単純に計算しても200GB(総領域)-20GB(実利用領域)=180GB(空き)となり、 180GB程度・・・さまざまな影響で誤差があったとしても、 150GBくらいはあってしかるべきでは?と思っております。 他の同様な構成のサーバでは全く問題なく表示されているのに、 何故なのか、このサーバだけこのような現象が起こっております。 原因究明したく考えており、お分かりになる方が居られればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 大容量HDDと振動コントローラはPS3に必要?

    東京ゲームショウ2008において 大容量HDD(80GB)と振動コントローラ(デュアルショック3)を搭載・同梱した PS3の新モデルを今月末に発売すると発表しました。 PS3実質値下げ!80GBモデルの発売、PlayStation Store for PSPのスタート など、SCEのメディアカンファレンスで新発表続々↓ http://www.famitsu.com/event/tgs/2008/1218815_1829.html 価格は据え置かれるとのことで実質値下げされたとのことですが 私は旧品となった40Gモデルの「オープン価格」に期待しています。 違いはHDD容量と同梱されるコントローラの種類のみですが 今までPS3で遊んできて、これらはPS3に必要なものだと感じていますか? どちらも後で買い足すことができるとはいえ 個別に買うと、やっぱりかなり高くなってしまいますし…。

  • HDD ついて

    ディスクトップタイプのHDD(70GB)が、容量不足になったので 交換しようと、seagate の3.5インチタイプを購入しましたが、コネクターが従来の物と合いません。ノート用を買ってしまったのでしょうか?アダプターとかはないのでしょうか? 購入したHDDの仕様は下記の様です。 SEAGATE 500GB SATA ST3500630AS-BOX TAPE :3.5/ I/F :SATA 3.0G 容量  :500GB キャッシュ :16MB 回転数 :7200rpm

  • ライブラリ全体をHDDの「C」から「D」へ引越し

    この度、容量の大きいHDDへ換装しました。 これによって、従来の容量40Gが「C」,増えた容量80Gが「D」というパーテションになってます。 「C」にはwindowsなどが入っているので、 i-Tunesライブラリは全部「D」に入れたいです。 何度かトライしてみたところ、 i-Tunesは認識してくれません。 どんな設定をする必要があるのでしょうか? 過去のログを調べてみたのですけど、見つけられなくて、 個別に質問させてもらうことにしました。 よろしくお願いします。

  • 「シリコンHDD(ハードディスク)」を内蔵HDに出来ないでしょうか?

    「シリコンHDD(ハードディスク)」を内蔵HDに出来ないでしょうか? 大容量データの持ち運び、自動バックアップに大活躍「シリコンHDD(ハードディスク)」は、手のひらサイズに10GB超の大容量を実現。 従来のポータブルHDDの大容量をUSBメモリサイズに収めることができる、“いいとこどり”のストレージ製品です。 TITLE:USB2.0対応 シリコンHDD|SHD-U16G URL:http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-u/

  • ATAの初歩で大容量80G認識について

    ATAの原理やしくみがよくわかっていません。 1999年の購入のマザーボード(elite P6SEP ME)に、従来プライマリマスタ=4Gとプライマリスレーブ=30GのHDDをつけていました。 先日HDDもずいぶん安くなったので、そろそろ買い時だと思って80Gのシーゲートバラクーダを購入しました。 しかし、普通のマスターORスレーブのジャンパ設定ではBIOS段階から認識できず、おかしいなあと思っていろいろ調べたら、「LIMIT DRIVE CAPACITY TO 32GB」というジャンパ設定にしたところ、やっと認識できましたが80Gの容量が使い切れずに32Gで頭打ちになります(当然そう言う設定だからですけど^^) そこで浦島太郎のような質問なのですが、32G以上のHDDを認識してもらうには、新規格のATA対応のマザーボードに取り替えるか、大容量用のATA拡張カードを差し込む以外に方法はない、ということになりますでしょうか? (空きスロットがもう無いので新規カードは挿せなくて、なおかつマザーボードもそのまま使いたいのでBIOS更新など無料の方法で対応できれば一番たすかるのですが) 他に自分のシステムでは80G認識をさせる方法はやりようが無いようであれば、お店に頼んで交換可能な1週間のうちに32G以下のドライブに変えてもらおうと思っています。 よろしくおねがいします。

  • SSDの使用容量

    現在ローカルディスクCにSSDの64Gを使用しています。 使用容量 55.9GB    空き容量 3.56GB    容量 59.5GB と表示されているのですが、Cドライブ内の各フォルダープロパティーよりサイズを足していくと 35GB程にしか、なりません。プロパティー表示に時間がかかる事も念頭に入れ何度か表示させておりますが、おおよその数値の変化はありません。 隠しフォルダーも表示しております。 以前はXPで使用していたものですが、WIN7 インストール時にフォーマットは実行しています。 あまりに漠然とした質問なのですが、表示されている使用容量と、各フォルダーを足した場合との この誤差の原因は何なのでしょうか? OS WIN7 M/b M5A99Xevo G/b SAPPHIRE HD6970 Memo CFDpro DDR3-PC3-12800 CL9 4GB ×4枚 SSD  CFD CSSD-SM64WJ2 他 HDD3台 思い当たる点等ございましたらご教授よろしくお願いします。