• 締切済み

発注書について

こちらのカテゴリで良いのか判りませんが、一番近いと思いまして質問させて頂きます。 仕事で発注書を作ったのですが、発注品目が多岐に渡る為、二枚になりました。 一枚目と二枚目を関連付けるのに、二枚の間に割り印を押そうかと思ったのですが「それはおかしい。見た事が無い」との指摘を受けました。 こういう場合、印鑑はどこに押せば良いのでしょうか。それとも押さなくても良いのでしょうか? ちなみに (1)一枚目上段に会社名を入れ、印鑑(法人印)を既に押しています。 (2)二枚目は発注品目のみです。 (3)見積書NOがあればそれを入れて「一式」で挙げる事が出来ますが、見積書にNOは振られていません。また同じ形式で似たような見積書が幾つもあるので、出来れば発注品目を全て挙げておきたいと思います。 もし宜しければ「こういう風に書く」というものが示された書籍等がありましたら、合わせて教えて頂けると幸いです(印鑑管理部署からソース(根拠)を求められています)。

  • calla
  • お礼率90% (195/216)

みんなの回答

  • laputart
  • ベストアンサー率34% (288/843)
回答No.1

正式な発注書の場合は売買契約書を結ぶべきですが、そこまでする必要が内場合は発注書、注文書となります。 (1)注文書を分割する(関連あるグループ毎に注文書番号を分ける) (2)一ページ目に発注書としても必要事項を総括して(番号、数量、合計金額、納期、支払条件など)を書いて、注文明細を2ページ目にリストアップする などの方法がわかりやすいでしょう。 2ページ目には注文書番号Page2としておけばいいと思います。 割印があってもおかしくはないと思いますが...

calla
質問者

お礼

遅くなりましたが、laputartさん、回答ありがとうございます。結局1ページ目だけを電信する事になりました。 どうやら本には載ってないようですね……そういうのがあると話が通しやすかったのですが……。

関連するQ&A

  • 発注の取り消しが可能か

    よろしくお願いします。 弊社は製品のメーカーですが、仕入先A社との 部品購入について、トラブルになっています。 経緯を簡単ですがご説明します。 >>9/1時点 「9/13までに発注すれば在庫もあり、200万円のところ100万円でご提供できます」 という提案がA社から持ちかけられました。 弊社部署としても「良い話だ」ということで処理を進めましたが、 稟議が9/13ギリギリになってしまい、一旦FAXでA社指定の発注書を 在庫確保のための仮発注として、A社の営業宛に送信しました。 発注書には所属部署長のサイン、会社の角印がおされています。 尚、原本紙面はまだ手元にあります。 >>9/18 先日になり取引条件で認識の違いが発生しました。 部品購入のルートなどで想定外の処理が進められていたことで発覚しました。 「これでは困る」、とA社の営業宛に相談をしたところ、 「この対応で合意を頂いていると認識していた」 「その点はこの値段内では考慮していないです」 「お伝えしたつもりだった」 などを「発注の後」で言われてしまい、 認識の相違(言った・言わない)が出てしまっています。 挙句に「それでは今回の100万円の提供は無いですよ」と 提供金額の変更を一方的に示唆されました。 トラブルとなるリスクを感じましたので、一旦A社内での発注処理や 出荷も止めて頂いています。 ■ご相談事項 以下の点について、ご相談をさせて頂きたく存じます。 Q).「9/1」にFAXで送信した発注は、以下の点から「キャンセル」とできるのでしょうか? ・原本は手元にあること(A社に渡していません) ・「100万円でご提供」という当初の見積額(発注対象額)が変更されそうなこと それとも、「100万円」という額は、FAXといえど発注した以上は契約が成立し、 支払義務は発生するのでしょうか?。 小さい会社で法に詳しいものもおらず困っています。 アドバイスを頂けると助かります。

  • 見積もり明細書について

    現在、設計・施工一括発注で新築を計画しています。 間取り等も決まり業者さんから、建築費の見積書をだしてもらいましたが、見積もりの木材・建材の項目が一式計上(そのほかの項目は算出根拠がついています。)でした。見積り額に占めるそれらの項目の金額の割合が大きいため、その明細をただけるようお願いしたところ、だせないとのことでした。 見積書で木材および建材の項目は一式計上が一般的なのでしょうか。また、数量はだせないという理由はどんなことが考えれるんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 一式金額の積算根拠なのでだしても問題ないと思うのですが・・・

  • 至急お願い致します。後日に発注書を請求されました。

    初心者なのでどうぞ宜しくお願い致します。 去年の末頃、夜のお店の工事をお願いして、今年の1月に完成致しました。 1つの業者に頼み、そこの業者が部門別に色々な業者に発注をした形です。 3月までに分割で支払は完了しております。 その業者のうちの1つの業者から、 今頃になって、経営状況分析申請をするので注文書が必要になったので発行して欲しいと言われました。 その業者からは、請求書も領収書もすでに貰っているのですが、今頃になってこちらが作成しないといけないものなのでしょうか? また、こちらの会社は5月に社名がかわってしまっております。 なので、前の社名の角印や社判がすでにありません。 前の社名で作って欲しいとの事なのですが、印鑑がないので印鑑無しの発注書や発注請書で本当に宜しいのでしょうか?問題はないのでしょうか? わかりづらいかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 認印を押した書類に後から実印

    土地の賃貸契約書(当方法人で借主です)に法人の認印として使っている角印を押しました。(不動産契約書は実印である必要はないからです。) その賃貸契約書を添付して農地転用の申請手続きをしました。 申請書には法人の実印を押しました。 すると、農業委員会より申請書と賃貸契約書の印鑑が違うので印鑑を統一するようにとの指示でした。そこで質問なのですが、(1)そもそも農地転用申請の際、地主は印鑑証明書を提出しますが、当方は印鑑証明を提出しません。 。印鑑証明を提出しないのに実印を押す意味はあるのでしょうか? (2)また、賃貸契約書は参考資料なので印鑑が違っていても問題ないように思うのですがいかがでしょうか? (3)印鑑を実印に統一する場合、賃貸契約書にはすでに収入印紙を貼ってあるため、 認印(角印)のとなりに実印を押印しようと思いますが、その場合認印の方は二重線で消した方がよいのか、認印と実印ならんで押印していても問題ないのかご教示頂ければ幸いです。 (4)細かいことですが、賃貸契約書の署名と印のところに実印を追加した場合、割印等も実印にしないといけないですか?

  • 会社設立にあたり必要な印鑑の種類と準備

    初めまして 男 24歳 工務店の立ち上げを考えています 今回私が伺いたい内容ですが、質問のタイトルにも記載させていただいた通り、会社設立にあたり必要な印鑑の種類であったり、実印の登録の意味、仕方など無知な部分が多く、ウェブで検索もしたのですが全く分からない為、お詳しい方に教えていただきたいと思いこちらで質問をさせていただきました。 少しでも質問の意図を理解していただけるように簡単に今の状況を説明させていただければと思います。 今回工務店として事業をしていくにあたり、初めのうちは個人事業で運営をしていき、売上に応じて法人化をしようと考えています。 その為、個人事業として運営をしていく間は、経費のことも考えてできる限り安い金額で印鑑を作りたいと考えているのですが、印鑑を制作するにあたりいくつか疑問に感じるところがあったため、お詳しい方に教えていただきたいのですが (1)個人事業として運営をしていくにしても印鑑は必要になってくるため、最低(代表者印、銀行印、角印、ゴム印)は用意をする予定なのですが、正直これら全てを用意する必要はありますでしょうか? (個人で運営をしていくといっても、契約書、見積書、請求書の発行などをすることもあります、また屋号が記載された銀行口座も開設する予定です。) (2)仮に(1)で記載した印鑑が全て必要になった場合の事も考えて、印鑑専門の通販サイトを利用する予定なのですが、印鑑のカテゴリ分けに、個人印鑑と法人印鑑でカテゴリ分けがされており、個人、法人のどちらにも実印、銀行印と記載があるのですが、どのような違いがあるのでしょうか? (3)仮に個人印鑑での制作で問題ない場合なのですが、調べたところ個人印鑑で実印を制作した場合、代表者印としては使用できなくなるので、そうなると契約書などが発行できなくなるのでは?と不安になったのですが、実印だけは法人のカテゴリにある方で個別で法人印鑑を制作をした方がよろしいのでしょうか? (4)仮に個人印鑑での制作で問題ない場合なのですが、実印、銀行印、角印として個人事業として利用していくにあたり、様々なサイズがある為、既定のサイズ、お勧めのサイズなどがあれば教えていただきたいのですが、ありますでしょうか? (5)個人印鑑で銀行印を制作した場合、屋号付きの口座は開設できますでしょうか? (6)実印、銀行印、角印、ゴム印以外で用意しておいた方が良い、または必要な印鑑はございますでしょうか? 反対に実印、銀行印、角印、ゴム印の中で不必要な印鑑はございますでしょうか? (7)実印などを利用していく際、印鑑証明、印鑑登録が必要だと聞いたのですが、印鑑証明、印鑑登録は実印だけでしょうか? 最後になりますが、上記の質問内容以外で他に知っておいた方が良い、私が無知なだけで必要になるモノ、ことなどがあれば教えていただけましたら幸いです。 長くなりましたが、どなたかご教示いただけますと幸いです。

  • 印鑑の種類

    小さな物件なのですが、私の部署で他社と売買契約を結ぶ事になりました。 対象が小さいので、契約は先方とこちらの「部」で結びます。 こういう場合に、契約書にはどういった印鑑を押すことになるのでしょうか? 会社同士なら、社印や社長印だと思いますが、部には部印というものがありません。部長の個人印鑑?で良いのでしょうか? 調べろと言われたのですが、個人印鑑としても実印だったり認印だったり、どれが良いのか分からなくなってしまいました。詳しい方おられましたらお願いします。

  • 角印と実印(代表社印)の使い分け

    法人の場合、法務局に登記した実印の他に、角印(登記してない)、銀行印等複数の印鑑がありますよね。 で、当社は請求書・領収書などは角印を使用しています。しかし、ある取引先から「領収書に代表者印がないと正式な書類にならない」と指摘がありました。 社長の指示で作成しなおして、差し替えしましたが、今後は全て実印を押せというのです。 実印は今まで経理で管理してないし、管理するのも大変です。ここや、他のサイトで調べて、一般的に角印で十分らしいと社長に進言したのですが、「掲示板や印鑑屋の話で、法的根拠がないな」と言われました。 何か法例文書や通達などもっともらしい文書ってありませんか?あれば教えて下さい。

  • 個人事業主の業務委託契約書の印について

    春から個人でホームページ制作を始めようと思っています。 そこで業務委託契約を結ぶ際に契約書に押す印鑑について教えてください。 流れは下記のように考えています 1、注文を受ける 2、打ち合わせ後見積りとこちらの署名捺印がされている契約書2通を送る 3、契約書に署名捺印等してもらい1通を返送してもらう 4、入金確認後作業開始 ここでこちらから送る契約書の印鑑は実印での押印+印鑑証明の添付が常識なのでしょうか? こういったことをよく知らないもので何か悪用されるのでは? という不安があります。 注文する側としてはどこの誰とも分からないような奴にお金を振り込めるか!と思いますよね・・・ そうなるとやはり実印、印鑑証明なのかなと思うのですが。 皆さんどうされているのでしょうか? 実印、印鑑証明でやる場合どういったリスクがあるのでしょうか? また捺印する場所について 署名の最後の文字にかかるように捺印する と 印と書かれたところにして署名にかからないようにする とに意見がわかれているのですが何かあった時のリスク回避としては どちらがより良いのでしょうか? それと割印や契印、消印など署名捺印で押印した印でするものなのでしょうか? 実印をあちこちで使うと捨て印のようにうつしが出来てしまいそうで怖い気がして・・・ 皆さんお手数ですが教えてください。 よろしくお願いします。

  • バレーボールのチームユニフォームを作る事になりましたが、どこに発注すれば…

    ご観覧ありがとうございます。 僕は個人でデザイン事務所を営んでいるのですが、今回シッティングバレーボールというバレーボールの「オリジナルチームユニフォーム(ゲームシャツ?)を作りたい」という依頼がきました。 僕は入ってきた依頼は、可能な限りどんな仕事でも受けたいと思っているので、今回もお受けしたのですが、発注先がまったくわかりません。 いろいろなサイトを探してみたのですが、うまく見つける事ができませんでした。 依頼内容は以下の通りです。 バレーボールのチームユニフォームを作る。 ●素材:ドライフィット ●ベースカラー:赤と黒 ●数:各色15枚づつ(サイズ不同) ●印刷:胸にチームロゴ・前面と背面に1~15のナンバリング ●インクカラー:黒(ベース赤)・赤(ベース黒) ●版:1版(ナンバリングを除く) ●データ:Illustratorにて完全データ支給 法人のチームではないので、極力低価格で抑えたいです。 ベースは既存の物でかまいません。 どこか良い発注先はございませんでしょうか。 発注先はどんな所でも構わないのですが、普通のスポーツ用品の小売店と同等の値段かそれ以下の値段でお客様に卸したいので、なるべく安いところがいいです。 今週中になんとか概算でもいいので見積りを上げたいです。 皆さんよろしくお願いします。

  • 会社で物品購入の手順

    社会人経験が少なく、会社での物品購入の手順を教えてもらいたく投稿しました。 事務所に複合機と会議テーブルを導入しなくてはならないので、見積りをとりました。 営業部の上司に、稟議書を見積り書を添付して提出し、発注をかけてと言われました。 ここから、実際の購入手順に移るわけですが・・・どの部署に発注を頼んでくれるように言えばいいかわかりません。 もらった見積り書が、見積り書 兼 注文書でした。 こには、社名、住所、担当者名、会社印、担当印を押す欄があります。会議机の場合は、金額が20000円ほどと安いので、振込み確認後、出荷手続きを始めると業者に言われました。 ということで、総務か経理(どっちになるんだろう)の人に話を通し、お金を振込んでもらう必要があるのですが、担当印とは、私に指示した営業部長の印が必要になるのか、総務or経理のどちらが必要になるかわかりません。 今、自分なりに想定しているのは、 営業部長の印 ⇒ 注文書を総務or経理に提出 ⇒ 金額振込み となると思っております。 皆様の会社では、物品購入の手順は、どのようにされておるのでしょうか?? 、

専門家に質問してみよう