• ベストアンサー

社会保険労務士の登録について

来年の社労士試験を受験しようか検討しているものです。 調べてみると試験合格後は研修を受けて、社労士会に登録しなければならないようです。 ただ、現段階では人事管理部門に配属されているわけではなく直ちに登録しておく必要もないと思っています。(ただ、会社の主な業務は社労士業務に近いような仕事はしています。) このような場合試験仮に試験に合格した後、 1.研修も登録もしないでおく 2.研修は受験するが、登録はしないでおく といったことは可能でしょうか?

  • srs160
  • お礼率70% (101/144)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58429
noname#58429
回答No.5

1番回答、追加補足 社会保険労務士の登録及び登録の変更等 これらの手続きは、各都道府県社会保険労務士会を経由して行います。 提出書類 1.登録申請書 正・副2通、計3通      2.添付書類        ⅰ社会保険労務士資格証明書         =合格通知書又は労働・厚生両大臣の免許証        ⅱ従事期間証明書         =具体的に記入し、通算2年以上の期間があること         又は実務経験認定証明書(指定講習終了証)         但し、昭和57年以前の合格者は ⅱは不要        ⅲ戸籍抄本1通        ⅳ住民票の写し1通        ⅴ写真3枚(縦3cm・横2.5cm)(裏面に氏名を記載) これらのうち、戸籍抄本・住民票・写真は3ヶ月以内と時期の制限がありますが、従事期間の時期、指定講習終了時期についての制限がありません 

srs160
質問者

お礼

詳しく回答していただきありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

2です。 たぶん期間は無かったような・・・?

srs160
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。助かりました。

回答No.3

>社労士会に登録しなければならないようです。 これは「社会保険労務士と名乗るには」と言う前提が抜けてますね。 社会保険労務士と名乗らないのなら、登録する必要はありません。 よって1も2も可能です。

srs160
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 できれば2の状態にしたいのですが、登録をせずにいることに期限はありますでしょうか?

回答No.2

すでにアドバイスがあるように、1も2も可能です。 私は2の状態ですが、登録しないと社労士の仕事はありません。

srs160
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 できれば2の状態にしたいのですが、登録をせずにいることに期限はありますでしょうか?

noname#58429
noname#58429
回答No.1

はい、1も2も可能です。

srs160
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 できれば2の状態にしたいのですが、登録をせずにいることに期限はありますでしょうか?

関連するQ&A

  • 特定社会保険労務士になるには

    特定社会保険労務士になるためには、社労士試験に合格していれば、社労士会に登録しなくとも特定社労士の研修、試験を受けることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勤務社会保険労務士を目指してるものですが

    勤務社労士を目指し社会人向け専門学校に通う32歳のものですが、気の速い質問をしますが、社労士の試験をパスして社労士としての業務をするには試験合格のあとにどのようなことをすることが必要なのでしょうか?ただ筆記試験パスしただけでは社労士としての業務はできないときいたのですが?また研修・講習(短期の)などがあればいかほど会社を休まねばならないでしょうか?教えてください。

  • 社会保険労務士

    社労士になるには登録した上で社労士会に入会しないといけないみたいですが・・・。 例えば試験に合格してすぐに開業、勤務をしない人だっているわけで、それなのに高い年会費を払わないといけないのですか? 登録だけしとくことって出来ないのでしょうか? せっかく合格したとして、登録しとかないと資格は抹消されてしまうのですか? ご存知の方、教えて下さい

  • 特定社会保険労務士について

     私は社労士試験には合格し、事務講習も終えているのですが、社労士会への登録はしていません。  現在社労士事務所で修行中の身なのですが、特定社会保険労務士に興味があります。 特定社労士になるためには、特別講習をうけ、試験に合格する必要があるとのことですが、この講習をうけることができるのは登録社労士だけなのでしょうか。  ご存知の方、教えてください。

  • 社会保険労務士の登録について

    今年の社労士試験に合格しました。 事務指定講習を受けずに登録するために必要な実務経験というのは、 労働・社会保険それぞれの実務経験がなくてもクリアするのでしょうか? 例えば、現在の勤務先で担当している業務が「労働保険料の申告・納付手続き業務」のみであり、 健康保険や厚生年金保険、雇用保険などの手続き業務は別の職員が担当しており、自分自身は実務として従事していません。 このようなケースでも2年間の実務経験有りとして登録可能でしょうか? 「不明な点は社労士連合会にお問い合わせください」とありましたが、その前にこちらに質問してみました。よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士の資格が失効することはあるのですか?

    社労士の試験に受かっていても、各都道府県の社労士会に登録していなければ、社労士を名乗ってはいけないと聞きました。 たとえば合格後、何年も社労士会に登録しなかった場合、社労士の資格が失効してしまうようなことはあるのでしょうか? また、登録しても更新しなかった場合、何年かして再び登録することはできるのでしょうか?

  • 社会保険労務士資格について

    失礼します。 高卒の者です。 社会保険労務士資格の受験資格に関してなんですが受験資格で行政書士合格者とあります。 もし税理士の資格に合格したら行政書士登録ができるようになりますがこれは同時に社労士受験資格も得たということですか? 税理士は社労士業務も出来るみたいですが税務に付随する業務のみしか扱えないみたいですので社労士資格も将来取得を視野に考えてます。 教えて下さい。

  • 社会保険労務士合格後、登録しないと抹消されますか?

    試験合格後、労務士会に入ることによって、社労士を名乗ることが可能みたいですが、 登録せず、数年先になって登録しようとしても可能でしょうか? 期限があるかどうかという質問になります。 (有資格者状態) 以上よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士について

    現在社内で社会保険関係の業務を担当します。 今後のことも考えて社労士の資格を取得しようかと考えています。 ただ、実務経験はあるものの高卒ですし、 学生時代も劣等生で成績はかなり悪かったです。 仕事はできない方ではないと思いますが、 学校の勉強や試験というものが苦手なタイプだと思います。 こんな私でもキチンと勉強すれば社労士の試験に合格できるでしょうか。 経済的なこともあるので、何度も受験するというわけにはいきません。 2回くらいで合格したいです。 子供染みた質問で申し訳ございませんが、 アドバイス頂ければ、嬉しいです。

  • 社会保険労務士合格後…

    今年度の社会保険労務士試験に合格したものです。 現在育児休業中で4月から復帰予定です。会社で何年も経理・人事・総務などの仕事(小さい会社なので雑用一式)をしてきたので実務経験2年は満たしております。 これから(1)今年度の合格者の友達やすでに社労士として働いている方たちの知合いを作って情報交換をしたい(独学の為今まで社労士に会ったこともなし) (2)法改正の対応や社労士事務所でも働けるぐらいの知識を得たい と思っているのですが登録はしたほうがよいのでしょうか?  実務経験があるので実務講習の受講はできないと思います。 登録するといろいろ研修など(新人研修など)lがあると思うのですがその頻度や時間、期間、料金など(県会によって違うとは思いますが)を教えていただきたいのと、上記(1)(2)の目的はかなえられるようなものなのでしょうか? というのは育休をいただいてすぐにしょっちゅうお休みをいただくわけにはいかないと思いますので。 (現在ほかの士業事務所に在籍しており私が社労士の資格取得によって会社にメリットがあると思えないのです) 県会(神奈川)にたずねたところHPでもわかる入会金など費用の資料が郵送されてきただけでした。。(困) できれば実際に資格者の方の回答をお願いします。

専門家に質問してみよう