• ベストアンサー

庁内放送の呼び方、市民は「お客様」?「皆様」?

che_guevaraの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

たぶん民間のコンサルタント会社が「飯の種」に「お客様」と呼ぶようにと知恵を付けているのでしょう。 私は「ご来庁の皆様」というのがしっくりきますが?

risuzarukun
質問者

お礼

なるほど、貴重なご意見ありがとうございます! 「ご来庁の皆様」、確かにいい響きですね~。 「ご来庁の皆様にご案内申し上げます・・・。」といった具合でしょうか。 大変参考になります。まだまだ他の方のご意見もお待ちして、色々と伺ってみたいです。

関連するQ&A

  • 【大阪市民に質問です】大阪市粗大ごみ処理手数料券は

    【大阪市民に質問です】大阪市粗大ごみ処理手数料券はどこで手に入るのですか? 大阪市民はみな粗大ごみを捨てる度に市役所や区役所に申請しに行ってるのですか?

  • 区役所で…「お客様!」

    今日、住民票を取りに区役所へ行ったときの出来事です… 窓口の職員が「次のお客様どうぞ…」と呼んでいます、 以前、行ったときは「はい、次の方…」だったのですが??? 区役所の職員から見て、区民は「お客様」なのでしょうか? くだらない質問かも知れませんが、ここでの回答を読んで、 場合によっては「区民の声」に投稿しようか…、などど考えています。

  • 市民税納付について

    こんにちは。 他の質問で勉強しましたが・・ご存知の方教えてください。 昨年、6月までフルタイムで派遣で働いており、9月から主人の扶養に入り、年間103万年以内に抑えるパート派遣に切り替えました。 先日市民税の納付通知が来ましたが、昨年は6月までフルタイムで働いていたこともあり、結構な納税額でした。 質問ですが、 (1)市民税は社会保険の扶養など関係ないからもちろん支払う。ですよね? (2)扶養内でパートなどされている方もみなさん市民税は各人で支払われてるんでしょうか。(来年度の参考に) (3)100万以内なら市民税は対象外と聞いたのですが、103万以内の収入でのパートなら100万以内に抑えた方が賢いってことですか?(大阪市在住です) (4)友人が専業主婦になったため去年夏までは働いていた分に対する市民税を区役所で免除してもらったそうです。 完全無職なら免除制度ってあるんでしょうか。 いろいろすいません。 今後の働き方への参考にしたいので是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 私って小市民だなぁー

    「小市民」と言うことがありますね。 意味としては、どうってことない一般市民・・・みたいなことかと思いますが、嘉門達夫さんの歌にも、 「目薬をさす時には、思わず口を開けてしまう」 「石鹸が減って小さくなったら、新しい石鹸に張り付ける」 「アーモンドチョコを舐めて、アーモンドだけにして食べる」 「おしぼりの袋を開ける時に、パーンと音をさせて開ける」 「ショートケーキを端から食べていって、倒れるとくやしい」 「蚊にかまれて赤く膨れたところに、爪で×印を付ける」 「嫌いなタレントのポスターは、その目に画鋲を押す」・・・ いろんな小市民の例が歌われていますが、さてこの例に限らず、皆さんは小市民ですか? 小市民だなぁーと思うところを教えてください。 どんな人が小市民だと思いますか?

  • 市民税について、教えてください

    去年の7月に退職し、12月に結婚して、転居しました。平成16年度の市民税3期分と4期分の支払いは終わってます。退職後は無職で、今は専業主婦ですが、雇用保険受給を4月まで受けていました。新住所の区役所から、市民税の納付書が先日送られてきましたが、今所得がないので、減税してもらえる事はできるでしょうか?いずれは勤めにでるつもりなんですが。ちなみに、まだ主人の扶養にはなっていなくて、健康保険は任意継続で保険料を支払っています。回答よろしくお願いします

  • 市民税・府民税減額申告書について

    区役所より、市民税・府民税減額申告書が送付されてきました。 記入し提出しようと考えています。 こういった減額申請をすることにより、今後私の人生において、 何かデメリットが発生するようなことはありませんか? 不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 市民税について

    非常に困っています、助けてください。 平成16年から田舎から関東にきて仕事をはじめたのですが まったく税などの知識がありませんでした。 しかも仕事がうまくいかず2度ほど転職しています。 それで平成18年に鬱病になり会社を辞めさせれられて 平成20年になった今無職であります。貯金もほぼありません。 市民税のことを知ったのは最近国保の滞納がわかったからです。 国保のほうが滞納で17万ほどあり、こちらは現在の収入とかみて減額していただけるようです。 市民税の請求の封筒などは着ていたのかよくわかりません。 鬱病中は実家に帰っていたためポストのなかはぐちゃぐちゃで処分してしまったのかもしれません・・・ それで恐らく6月、市民税の催促のようなものが届いていて 平成18年度11万を払ってくださいとの書類があったのですが なくしてしまいました。 8月に金銭的な理由により実家にかえるので 本日試しに市民税について区役所にいってみて書類を出して頂いたら 平成16~平成18年までのが 27万にもなっていました。払える額ではありません。 これはどうすればいいのでしょう・・・しかし今までこんなにも 大きい額の催促がきていたとは思えません・・・ どなたかアドバイスください、お願いします。もう精神的にも限界です。

  • 事件・事故のニュースのスクラップ

    自分の住んでいる地区の事件や事故の記事はどうやったら調べられますか?ニュースでは大きな事件や死亡事故なら取り上げられますが小さな事故はスルーされます。パトカーや救急車・消防車がサイレンを鳴らしながら通り過ぎていったことは何度もありますが調べてもニュースになっていませんでした。自分の住んでいる地区の記事は区役所か図書館でしかありませんか?

  • 市民課について

    市役所の 市民課に、申立書を しています。内容は、本人以外の者が 私の 住民票を取りに来ても、住民票を出さないで下さい、といったものです。 ある事情があり、市民課に相談すると、住民票を他人に出さない申し立てを しては・・・と言われ、しました。 そして、みなさんに聞きたいのは、 その申し立てを解除できるかどうかです。1年間有効と 書いているので、 途中で申し立てを解除できるのでしょうか?そして、解除した日から、 他の人、例えば私の委任状を持った人が住民票をとることができますか?

  • 店員-客、医師-患者、役所-市民、教師-生徒

    【1】(A)店員 ―― (B)客 【2】(A)医師 ―― (B)患者 【3】(A)役所の窓口で市民に対応する人〈※〉 ―― (B)市民 〈※〉あるいは役所そのもの・あるいは地方自治体または国家。 【4】(A)教師 ―― (B)生徒(とその保護者) 【1】【2】【3】【4】の (A)「店員」・「医師」・「役所の窓口で市民に対応する人」・「教師」 を一括して表せる言葉はないでしょうか。 (B)「客」・「患者」・「市民」・「生徒」 を一括して表せる言葉はないでしょうか。 いずれも日本語と英語の単語を教えてください。 「人間」とか、「地球人」とか、(A)については「労働者」と答えることもできるでしょうが、 (A)と(B)が次のような関係であることを意識・想起させることができるような、対語になるような言葉を探しています。 (A)供給の側、あるいはサービス(っぽいこと)を行なう側… (B)に、何かを与える側 (B)需要の側、あるいはサービス(っぽいこと)を受ける側… (A)から、何かを受ける側 【1】【2】【3】【4】いずれも supply and demand 供給と需要の関係にあると言えるような気がするので、その派生語を使えそうな気がするのですが、・・・ 「供給者」(supplier)という言葉はありますが、 「需要者」という言葉はないようです。(demanderなんていう英単語はないようです。) supplierにはcustomerを対置させるのが一般的なようですが、【2】【3】【4】の場合には適当でないようです。