小市民とは?思わず口を開けてしまう、アーモンドチョコを舐めてアーモンドだけにして食べる
- 小市民とは、どうってことない一般市民を指す言葉です。
- 嘉門達夫さんの歌に歌われているように、小市民の例はさまざまです。
- 自分自身が小市民だと思う瞬間や、他の人が小市民だと思う瞬間があるかもしれません。
- ベストアンサー
私って小市民だなぁー
「小市民」と言うことがありますね。 意味としては、どうってことない一般市民・・・みたいなことかと思いますが、嘉門達夫さんの歌にも、 「目薬をさす時には、思わず口を開けてしまう」 「石鹸が減って小さくなったら、新しい石鹸に張り付ける」 「アーモンドチョコを舐めて、アーモンドだけにして食べる」 「おしぼりの袋を開ける時に、パーンと音をさせて開ける」 「ショートケーキを端から食べていって、倒れるとくやしい」 「蚊にかまれて赤く膨れたところに、爪で×印を付ける」 「嫌いなタレントのポスターは、その目に画鋲を押す」・・・ いろんな小市民の例が歌われていますが、さてこの例に限らず、皆さんは小市民ですか? 小市民だなぁーと思うところを教えてください。 どんな人が小市民だと思いますか?
- citytombi
- お礼率99% (10927/10996)
- アンケート
- 回答数19
- ありがとう数20
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「デジカメなどを衝動買いした後で最安価格をネットで調べてしまう」 「日帰り温泉へ向かいながら、回数券やスタンプカードを忘れた事に気付き、でもわざわざ取りに戻ったら時間とガソリンの無駄、とそのまま行くが、いくら損したかつい計算してしまう。」←おとといの事ですw
その他の回答 (18)
- eroero4649
- ベストアンサー率31% (10054/31801)
「半額」「〇%引き」はとりあえず食いつく。しかし、それでもなお買うかどうかは脳内委員会の決済を経てからとなります。 風俗の帰り道は、「あの金でアレが買えたよなあ・・・」と思いながら電車に揺られます・笑。 最近、近所にコンビニがオープンしたのです。チラシを持っていくとマヨネーズが貰えるということで、もちろんチラシを手にコンビニに行きました。オープンセールで50円引きのおにぎりやらお菓子やらと一緒に。ここまでくると小市民どころか、単なる貧乏人・笑。

お礼
なるほど、オープンセールですか・・・ たまたま行ったお店で「○円引き」の券をもらうと、次回もそこを利用したくなりますね。 半額シールは魅力的です。たまたま8時過ぎくらいに行くと、500円で弁当が2つも買えることがあります。 元々は買うつもりはないですが、シールを見てしまうと脳が麻痺してしまいます・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
ホテルのアメニティは使い切りたくなる

お礼
あー、分かります。 小さい石鹸や袋に入ったシャンプー、歯磨き粉などは持ち帰りOKだと思うので、使い切るか持って帰るかですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- angelo77
- ベストアンサー率15% (304/2023)
・カップのアイスはお店でくれる木のヘラ?じゃないと食べた気がしない。 ・美容室でシャンプーして貰って、痒い所があっても何となく言えない。 ・食べ放題で炭水化物で満腹になると損した気がする。 ・温泉施設のシャワーは水量全開で浴び続けたい。 ・仕事中と寝てる時はスマホ充電したままにしとかないと落ち着かない。 ・飲まないくせに、瓶のカルピスは何だかテンション上がる。 まだまだありそうですがこの辺で。

お礼
いろいろありますね。 瓶のカルピスは懐かしいです。小市民ということなら子供の頃に、友達の家で出されたカルピスの濃さに驚くことがありました。 “え?うちではこんなに濃いカルピス、飲んだことがない” 回答を頂き、ありがとうございました。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1953/9556)
citytombi さん、こんばんは。 一回鼻をかんだティッシューで何回も鼻をかむ。

お礼
あー、なるほど・・・ 1回かんだら捨てずにしまって、それでまたかむ人がいますね。 ハンカチでかむ人もいますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- sqqrcxvx
- ベストアンサー率9% (84/911)
>どんな人が小市民だと思いますか? 答~現東京都知事 げん の変換で最初に幻想の幻と出た。

お礼
なるほど、幻ですか・・・あながち間違いでもなさそうです。 小市民の都知事、その通りですね。 ちょっとした国家並みの予算を握っている都の首長にしては、セコすぎる捻出術ですね。 そうでなくても十分にお金があるはずなのに残念です。 回答を頂き、ありがとうございました。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3810/25261)
つい今しがたのことですが、スーパーに普通のリンゴと訳ありリンゴが並んでいました 普通のリンゴは¥128 訳ありリンゴは¥498(5個入り) 訳ありと言っても、天候不順で傷が入っただけなので… これでも小市民に認定してもらえますか(笑)?

お礼
なるほど、わけアリ・・・ 私はイチゴジャムを作るのに、旬を過ぎて格安になった(1パック200円以下)ものが店頭に並び始めて、初めて作ります。 私も認定です。 回答を頂き、ありがとうございました。
- rainyweather
- ベストアンサー率18% (396/2151)
コンビニでヨーグルトやゼリーを買って、家で食べるからスプーンはいらないのに、 何も言わなくても店員が入れてくれたら、それを使って食べます。 コンビニではほぼ99%ぐらいの割合でスプーン入れてくれるのにスーパーで買ったら ほぼ99%スプーン入れてくれないんですよね。 スーパーってそういう方針なんだろうか。

お礼
確かにコンビニではスプーンや箸を入れてくれたり、お伺いを立てたりしてくれますね。 スーパーはなぜなのでしょうね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。
- baruseronanna
- ベストアンサー率19% (16/81)
メロンやスイカを皮ギリギリまですくって食べてました。(; ̄ェ ̄)

お礼
白くなってほとんど味がない領域ですね。 皮は、その後に漬物にする人もいますね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 20162016ieiei
- ベストアンサー率0% (0/2)
図書館とブックオフとハードオフを頻繁に利用するというのはどうでしょうか。

お礼
なるほど、知識や情報収集のコス的新陳代謝ですね。効率よく入れては出して・・・ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 後藤 零(@0kweve)
- ベストアンサー率10% (8/79)
小市民ってあんまり聞かないですね。 ケチではないけど一般的な人の行動ってことかな? カレーがあと1食分ほど余ったらドライカレー ペットボトルのエビアンを飲み干したらまた水道水水を入れて再利用 タクシーワンメーターを四人で乗る

お礼
仰るように、普通使うことはあまりないですね。 ほんの小さなことに、ふとした幸せを感じる・・・みたいな人や行動かも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。
- 1
- 2
関連するQ&A
- 「市民権」って何ですか?
よく「市民権を得る」とか「市民権を剥奪する」などといいますよね。 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070815i312.htm いったい、「市民権」とは何なのでしょうか? 主に米国を始めとする外国のことで用いられることが多いような気がします。 「日本の市民権を得た」という表現は余り耳にしませんが、日本にも「市民権」というものがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- こんにちわ、こんばんわ、は市民権を得たか?
大した事ではないといえばそれまでですが、 こんにちわ、こんばんわ、に強く違和感を感じています。 ここの質問と回答にも溢れてて類似の質問を捜すのに『こんにちわ』or 『こんにちは』とかキーワードを入れたらそれこそ普通の質問、回答がヒットしまくり! 言葉は時代と共にかわるもの!で片付けていいのでしょうか? 皆さんの見解をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 市民にできることは?
昔から日本の政治では、談合政治が行われていますよね。その支配されいのる政治をなくすのに、私たち市民にできることはどんなことですか・・・? 市民が団結して、大きな組織となって 政府に対して、デモをしたり、訴えたりするしかないのでしょうか?政府への市民の発言権は確立されていないのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 歴史
- 福岡市「カワイイ区」の存在意義について
先日、gooさんのニュースでこの話題があがっており、このようなことが行われていることを改めて知った次第です。 「福岡「カワイイ区」消滅? 「差別助長」苦情受け見直し」 http://www.asahi.com/national/update/0208/SEB201302070062.html 気になっていろいろ調べてみましたが、設立から約3ヶ月、当の福岡市民には1円のメリットももたらしていないにもかかわらず、市長の一存で電通との随意契約約1,000万円の契約が結ばれたとのこと。 しかも関西在住の私が知る限り、件の「福岡市カワイイ区」の存在を知るものは誰一人としておらず、PR効果としては最悪の結果のようです。 ※この辺りの詳細については、こちらの記事をご覧ください。 「AKB48の尻馬に乗ったタレント市長の愚行-福岡市「カワイイ区」の問題点-」 http://hunter-investigate.jp/news/2012/09/akb48-882913-82913-91300-sns.html あくまで結果論ですが、「福岡市民の血税を使って、単にAKBのPRしただけなのでは?」という状態になっているようです。 当初の記事にあるように「差別」云々もそうですが、何より地方分権の流れが起こっている中で、「地方に任せたらろくなことはしない」という悪しき前例を作り、これを口実に、予算執行権を自分らの手の内に収めておきたい中央の役人が、強力に「地方分権」に反対するきっかけになりはしないかと非常に懸念しています。 そこで、皆さんにお伺いします。 できましたら、お住いの都道府県もお知らせくだされば幸いです。 1)今回の福岡市「カワイイ区」の存在、ご存知でしたか? 2)以上の記事をお読みになったうえで、現・高島福岡市長の判断は適切だったと思われますか? 3)(福岡市民の方がいらっしゃれば)「カワイイ区」の創設で、目に見えた具体的なメリットはありましたか? もしあれば、具体的な例と(可能であれば)具体的な金額などもお願いします。 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
お礼
似たようなことで、ネット通販で「訳あり半額」とか「40%オフ」みたいな表示があって、思わずポチッとしそうになりますが、よくよく考えたら送料などを含めたら普通に買うのと変わらないことに気づいて、買うのをやめることもあります。 回答を頂き、ありがとうございました。