• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:肩コリひどくて勉強できない!)

肩コリひどくて勉強できない!

saranasi_kappaの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

短時間で解消する方法(万人がそうかはわかりませんが私はこれで結構すっきりします) 割り箸を用意する。 わりばしを横にし、できる限り奥に咥える。(奥から1~2番目の奥歯で噛むくらい) しっかり噛んだまま首をゆっくり右、左、上、下と動かす。 もう一回ゆっくり右、左、上、下と動かす。 次は同じことを早めに2回やる。 それだけです。 意外と軽くなります。 あと方法としてはラジオ体操をやる、でしょうか。 肩こりには腕から、腰から、首より上から来るタイプがあるらしく、それらの解消法にじつはラジオ体操の中に優れた動きが多いのだと聞きました。 ちなみに下はためしてガッテンで放送された肩こりへのストレッチです。 いすでストレッチ ~肩・首~ 1. いすに座り、右手を尻の下に入れる (伸ばしたとき肩が上がらないため) 2. 左の手を頭の右側にあて、斜め上に引き上げる。 3. 息を止めず、呼吸をしながら40秒。 終わったら左右入れ替える。 ※[2] で引き上げる方向をやや前側、やや後ろ側に変化させてやるのも効果的 柱でストレッチ ~背中~ 1. 柱をしっかりつかみ、そのまま後ろに座り込むように軽く膝を曲げる。 2. 力を入れず、体重だけで背中の筋肉が伸びるようにする。 3. 柱をつかむ高さと、足位置の前後で強さを調整。呼吸をしたまま40秒。 机でストレッチ ~胸~ 肩こりの一因は背筋が丸まっているために肩の血行が悪くなることです。胸の筋肉を伸ばしてやれば、丸まった背筋も伸びるので効果的。 1. 背中を机に向けて、机の前で立て膝で立つ。 2. 両手を後ろに回し前屈みになって、手を机の天板に載せる。 3. 腰を伸ばしていくと胸の筋肉が徐々に伸ばされる。 4. 腰の伸ばし具合で強さを調整。呼吸をしたまま40秒。 ご参考ください

参考URL:
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010530.html
bvlgaridaisuki
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! 印刷させていただきました! ラジオ体操、これなら簡単に出来そうなので、 好きな曲を聴きながらでもやってみます。 ご丁寧にどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 肩こりが酷くて困っています

    学生なのですが肩こりが酷くて勉強に手がつけられず困っています。 肩こりは何年も前から気になっていましたが、面倒という理由で一切対策をしていませんでした。そのせいで机に座っているだけで肩や首がどんどん痛くなってきます。 最近はストレッチをしたり姿勢を気をつけるようになったのですが、机に座って下を向いているだけで肩が痛くなってしまうので、本当に困っています。 姿勢をただした状態で下を向いているだけで肩が痛くなるというのは異常でしょうか。 どうしたら肩が痛くならず、勉強に集中できるでしょうか?

  • 肩こりがひどい

    中三です。肩こりがひどくて頭が痛いです。 頭痛は締め付けられるような感じの時と、ずきずきする時があります。 もう何年もずっと肩が凝っていて、いつからはじまったのかはわかりません。 整体にも行ったりしましたが、すぐひどくなってしまい、肩が重いです。 どうしたらいいでしょう。姿勢を直したり、湿布を貼ったりりしているのですが、机で作業するだけで一時間で痛くなります。勉強にも集中できません。 解決策や原因の推測などなんでもいいので教えてください。お願いします。

  • 肩こりについて

    私は肩こりが大変酷いです 肩や首回りや背中やお尻や両腕等がこってます 劇的に改善する湿布なり塗り薬なり何かないでしょうか?

  • 肩こりがひどくて、辛いです

    20代半ば♀です。 3~4年ほど前から、ひどい肩こりと首のこりに悩んでいます。 仕事が、事務で1日座りっぱなしで、同じ姿勢でいるのが良くないのかもしれませんが、朝起きた時からもう肩と首がガチガチにこわばって、痛みます。 肩を大きく回すと、油が切れた様なバキッとかゴリッという音がして、首を回した時も同じ様にゴリッという音がします。 ひどい時は、腕が途中までしか上がらない位肩がこって、頭痛までしてきます。常に肩に重い石を乗せている様な感じです。 家に帰ってからも、趣味でついパソコンを何時間もしてしまい、同じ姿勢でいる事が多いです。 あまりに肩こりがひどいので、以前何度か整形外科等でレントゲンを撮ったりしましたが、首のほうも特に異常はなく、薬を出されて終わりでした。 整骨院がいいとも聞きましたが、自分の家の近くにはありません。 今は週に1回、整体に行って、1時間近くマッサージしてもらっていますが、整体に行ってもせいぜい2~3日しかもちません。 2~3日たつと、またこってきてしまいます。 整体師からは「慢性的な肩こり」と言われています。 自分でも、入浴中や入浴後に、コリをもみほぐしたりしていますが、コリが頑固でなかなかとれません。 温湿布を貼ったり、肩にいいサプリをとったり、日々色々試していますが、良くならず、最近はこの事で鬱っぽくなってきてしまいました。 肩こりや首のこりにいい事があれば、どんな事でもよいので、 教えていただきたいです。 お願いします。

  • 目視検査の仕事による肩こりに困っています

    工場での目視検査の仕事を最近始めました。 まだ5日目ですが、初日から肩こりがとても酷く、困っています。 座っての作業で、小さな部品を手に取り、キズなどをチェックしています。 そのため、部品をよく見ようとすることによって、どうしても頭が下がってきてしまい、 猫背ぎみになってしまうのが原因だと思います。 猫背にならないために、部品を目の高さまでもってきて、できるだけ頭を下げないようにすると 多少は軽減されるのですが、やはり集中していると自然と頭が下がってきてしまったりします。 (1)肩こりを解消するためには、どんな姿勢を心掛ければよいでしょうか。 (2)机と椅子の高さも多少は影響すると思うのですが、適切な高さはどの位なのでしょうか。 以前から働いている職場の人たちは、ほとんど肩こりはないようです。(仕事を始めた頃はどうだったかまでは知りませんが…) その代わりなのか、目が疲れるとは言っていたりするのですが、私の場合は目の疲れは全くといっていい程ありません。 これらの違いはなぜなのでしょうか。 (3)慣れていくことによって解消するものなのでしょうか。(慣れるまではどの位の期間が必要ですか?まだ5日目ですが 本当に酷いため、このような状態が今後もしばらく続くようであれば、仕事を続けていく自信がありません。8時間ずっと激痛に 近い状態だったりするので…) 慣れというのは、そのうち肩の筋肉がその仕事での姿勢に慣れる?ことによって、肩こりを感じなくなるという事でしょうか。 それとも、仕事に慣れることによって、姿勢を加減できるようになり、肩に負担をかけない姿勢が自然に身に付いて、 その結果、肩こりがなくなるのでしょうか。 慣れるまでの期間に塗り薬や飲み薬などを使っても良いのでしょうか。 (これで慣れるまでの期間が延びるということはないですよね?) ちなみに、この肩こりは仕事の最中はとにかく酷く、目視検査に集中できないほどなのですが、昼休憩の時や家に帰ってからなどはほとんど平気です。 (私はこの仕事を始める以前から、マッサージを受けた時などによくかなり凝ってますねぇとよく言われていたのですが、 その時は特に痛みもなく、自覚症状はゼロでした。) 今の所はひとまず鎮痛剤を飲んで多少ですが痛みを和らげている状態です。 鎮痛剤を使うのはあまりよくないでしょうか。 姿勢矯正ベルトは効果ありますか? (4)他にも、この肩こりを解消するための方法を教えていただきたいです。

  • 肩こりの原因が分かりません。解消したいです。

    高校生の男です。 肩こりで悩んでます。 寝起きから肩がこっています。 マットレスは少し前から変えました。硬めのものを使っています。 枕の手前に健康枕を並べてクビが持ち上がるようにして寝ています。 また最近は枕に氷枕を乗せて寝る日もあります。 また勉強する時、キャスターつきで座面が回る椅子を使っているのですが書く時お尻が動いてそのせいで肩がこりやすいきがするのですが関係あるでしょうか? 他にはクーラーを使っているのですが27度で運転しても肩こりにつながりますか? どうしたら肩こりが解消されるでしょうか?

  • 肩こり解消

     子供の頃から、肩こりがひどいです。  肩だけでなく、頭から首、肩、肩甲骨まで凝り固まっていて、いつもとても痛くて不快です。  肩こり解消として紹介されている、たいていのストレッチやマッサージ、つぼおし、などは日常的によくしているのですが、まるきり効果がありません。    温めても、そのときだけ一時的に軽くなるだけです。10分もしないうちに、重くなります。  肩こりになる人は、身体が硬いと聞きますが、どちらかといえばやわらかいほうです。姿勢が悪いと肩が凝るといいますが、いつもたいてい姿勢良くしています。  目の疲れや痛みも強く、ときどき我慢ならないほどです。 これも、30分おきには目を休ませたり、遠くの景色を眺めるようにしたり、まばたき、眼球運動、目の周辺のマッサージとしているのですが 効果がありません。  何かいい方法はないでしょうか?

  • 肩こりに悩んでいます

    私は高校生です。 私は元から肩が凝っているのですが 今はとても痛い状態で悩まされています。 筋肉が常に張っているような感じです。 自分でもんでみたり、肩を温めたりしてます。 痛いと自覚し始めたのは 今週の月曜日、火曜日ぐらいです。 春休みっていうことで 自分なりに勉強頑張っていていました。 たぶんそのせいじゃないかと思います。 あと、姿勢も悪いと思います。 最近姿勢を気にするようにもなりました。 早く肩こりから解消したいのですが どうすればいいでしょうか? 整骨院に行けば少しは良くなりますか? なにかアドバイスお願いします。

  • 肩凝りって・・・

    ここ2~3週間肩凝りと倦怠感でスッキリしない日々を送っています。 元々肩凝りは事故で鞭打ちをしてから知るようになったのですがココ最近の肩凝りは今までに無いもので肩とゆうか肩甲骨の辺りにかけて酷く痛みます。 湿布薬(サロンパスみたいなもの)を貼ってみたり、主人にマッサージしてもらったり、長風呂に入ってみたり、ストレッチしてみたり、と色々試していますがなかなか解消しません・・・。 肩凝りから来る病気や解消法、整体に行くべきか?整骨院に行くべきか? 肩凝りに関するアドバイスください。 宜しくお願いします! m(_ _)m

  • 肩こりで受診する科は?

    肩こりというか、肩に痛みを覚えて、膨れ上がってしまったので、整形外科に行ったのです。 その時はレントゲンを撮って、首が悪くしこりみたいになってるとのことで、市販のでいいから湿布を貼って、それでも酷いなら来週にでもと言われました。 けれども、痛みというか、首の辺りが湿布をしていないと熱を持って苦しくなり、このまま湿布だけでいいのかなど心配になってしまいました。 整形外科ではなく、外科に受診した方がよかったのでしょうか? また、外科に受診したとしても、同じことをいわれたりするのでしょうか? セカンドオピニオンというわけではないですが、外科にかかってもいいのでしょうか? 不安です。教えて下さい。