• 締切済み

費用最小限で引越しをするには?

goobest_2004の回答

回答No.5

リサイクルショップの買取は基本的にぼったくりです。 特に引越しと同時に出すと。 ネットオークションなどの相場を見てトータル数十万だなと思っていたものが、1000円でしたからね。 止めたほうがいい。 逆に、ネットークションで売れば、家庭には結構売れるモノがあります。10万以上はあると思いますよ。家庭は宝の山です。それで資金は稼げると思います。 http://auctions.yahoo.co.jp 時間が無ければ、ある程度オークションで見積もってみて見込みを付けてから、一時的にローンなどを利用するのも手だと思いますよ。 ローンってのは返済の見込みさえあれば、キャッシュフローを改善するいい方法ですから。クレジットのローンで良いでしょう。 3月ならばたぶん時間はありますが。 それから、ハウスシェアというのもありかもしれないです。受け入れてくれる人と家が居れば。 http://www.rmcafe.jp/ 初期費用がかなり安いので。 それか、引越し先で部屋が余っていたら、上記サイトでシェアとして貸し出せば収入が入ります。

関連するQ&A

  • 引越家賃返金費用は?又カード決済について

    引越家賃返金費用について 賃貸マンションから賃貸に引越しを予定しています。 9月末に新しい引越し先の契約をし10月末には入居予定、そして現在の住居を10/末に退去します。 現状の賃貸マンションの家賃が9/25に引き落としされまして退去後日数に応じた金額をひと月後に返金すると言われたのですが返金金額はいくらになるのでしょうか?ちなみに家賃が10万と仮定して教えてください。 *現在の住居に入居する際は、通常通り前家賃を支払いましたので自分としての考え方ですが 9月25日に引き落とされた10万円はまるまる11/末頃に返金されると思っているのですが誤りでしょうか? 引越し業者について クレジット会社対応の(VISA等)引越し業者を教えてください。 またクレジットを使った場合、ショッピングという扱いになるのでしょうか? 分割やリボ払いも対応しているものなのでしょうか? 長くなりすみません。 エレベーターがあるマンションからエレベーターが停止する階から一つ登ったり降りたりする集合住宅に越す場合、引越し料金はやはりエレベーター停止階に比べ高くなるのでしょうか? 高くなるとしますとエレベーター停止階より一つ上る階より一つ下りる階の部屋の方が安いのでしょうか?

  • アパートの入居から1週間以内に出ていけば初期費用

    全額もどってきますか クーリングオフできるときいたのですが本当ですか 1週間以上すぎても1か月以内にでていったら 帰ってくるお金はありますか 退去時にクリーニング代3万請求されることになってますが1か月以内に出ていった場合も3万はらわなければなりませんか 賃貸会社は退去の1か月前に解約の紙をだせといっています 3月から入居して15日までは家賃無料です だから3月15日までに出ていけば家賃とられなくてすみますよね ところが15日に退去したとしても 日割りの家賃を払わなければならないと 賃貸会社はいっています 意味がわかりません 無料のはずですよね

  • 賃貸引越しの日時は正確に事前に報告必要?

    現在、賃貸アパートにいます。新築の家が12月上旬~中旬に完成します。 賃貸アパートは規約で退去の一ヶ月前に報告が必要なんですが、何分、住宅の引渡し日が確定しません。 かといって12月いっぱい賃貸して、12月上旬に家が完成したら、家賃が非常にもったいないです。 通常、事前報告は12月中旬 という報告にしておいて、実際に退去した日までの日割りで家賃を払うということは出来ないのでしょうか? やはり1ヶ月前に○○日に退去します と報告しておいて、その日までの家賃を払わないといけないのでしょうか? 新築入居日が確実に確定できないので、余裕を持って借りて、早く退去できたらもったいないですし・・・・・ どうなんでしょうか?

  • 賃貸の退去費用について

    賃貸の退去費用について 家賃5.5万円ほどの賃貸に4年住みました。 退去にあたって賃貸契約書を確認したところ、特約事項に (1)乙の故意、過失により修理交換費用を算出する場合は経過年数は考慮しないものとする。 (2)乙の故意、過失によって破損、汚損が生じた場合は退去時に修繕費とは別途乙の負担とする。 (3)ハウスクリーニング費用は乙の負担とする と言う文がありました。 わたしの過失できたものは全額別で払ってもらうよということでしょうか? 入居時に修繕費という名目で家賃二ヶ月分払っているのですが、 もし退去時に故意、過失でできたと判断されたものがあったら、その修理代+ハウスクリーニング代を請求されるということでよろしいでしょうか。 またこれは絶対払わないといけないんでしょうか? 無知でお恥ずかしいですが、礼金も別で払っていたので修繕費は敷金みたいなものとずっと思っていました。 入居時からタバコを落としたような傷がフローリングに残っていたりと、前の入居者のつけた傷などが修繕されてないので、修繕費は何のために払っているのかわかりません。 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 退去時のクリーニング費用を払う?払わない?

    退去時のクリーニング費用を払う?払わない? 1Rを1年10ヶ月住んで退去しました。 当時気になる物件の家賃の値下げをお願いしました。 家賃は出来る範囲下げて頂きました。 しかし申し込みの前に不動産屋に言われた3つのこと。 ・二年間の契約(二年後退去か家賃が通常になる) ・敷金は一切戻らないこと。 ・退去時のクリーニン費用は入居者負担です。 賃貸貸契約書に記載されてました。 退去時のルームクリーニング費用は賃貸人負担とする。 この文面に私も印鑑を押していたのを今確認しました。 質問です。 ●私は1年10ヶ月で退去して現在新居に住んでます。 先ほど大家、不動産屋、業者含めて立ち合いが必要だとキッパリ言われました。 退去時のクリーニングの見積もりの日程を調整する連絡でした。 この場合はやはり退去時のクリーニング費用は私持ちでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 退去費用について

    回答お願いします。 私は広島市内在住の者なのですが,賃貸の1Rに住んで約四年になります。入居する際は敷金・礼金は0円でした。 もし退去するとして,やはり修復費用が発生するのでしょうか?支払わなければいけない場合,どのくらい支払わないといけないのでしょうか? 傷んでいる度合いにもよるとは思いますが… みなさん回答をよろしくお願いします。

  • 賃貸で借りたアパート(1R)の退去費用について

    はじめまして。質問失礼します。昨年6月に賃貸契約をし、来月3月にその賃貸から別の賃貸に引っ越す予定の者です。退去日を不動産屋さんに相談しようと連絡し、退去費用についての話がありました。一年未満の解約なので違約金が家賃1ヶ月分(35000円)+日割り家賃+ルームクリーニング代(28000円)と言われました。ですが、入居する時に契約書費用請求書の見積もりの中に同じクリーニング代という名前で28000円の請求が記されていて初期費用で払っているんですが、これとは別のクリーニング代なのでしょうか??そのことを不動産屋さんに申し上げると、機嫌を損ねていいからこれは決まりなのでってだけ言われて切られてしまいました。これはクリーニング代が二重になってるように見えるのですが、ほんとに払う必要があるのでしょうか?もし入居時に払ってるクリーニング代と何も変わらないなら退去時に払う必要ないと思うのですが。建物賃貸借契約書のほうには確かに1年未満には違約金家賃1ヶ月分とルームクリーニング代を特約事項で書かれてはいますが、契約の時に支払った同じ金額のクリーニング代で先に支払ってるので、退去時には個人的に納得いかないのですが、これは別物なのでしょうか?

  • 生活保護 引っ越し費用について

    今年3月に、失業してしまい当面は自力で生活や就職活動してきたのですがなかなか仕事が決まらず生.活も圧迫してしまい、家賃を2カ月滞納、もうすぐ退去勧告が出ると思い、生活保護の申請をしに行きました。 住居も退去しないといけないかもしれないと伝えたところ、施設に入ることになる。 引っ越し費用は出ないといわれ、ほかの方法をあたるため一旦申請を保留しました。 貸し付けなどの方法は該当区分がないため保護についてこちらで調べたところ、現状の場所でも申請し、転居指導で引っ越し代負担はしてもらえるとわかったのでもう一度申請に行くと申請はできますが、転居指導が入って施設に行くしかないと言われました。 要するに転居指導の選択肢は施設に入ることしかないという結果でした。 家財道具を捨てることと、ひと月だけでも受けることができれば何とか自立も可能だった意味で施設入りは避けたかったのですが、どうしても施設入所を受け入れることができず、日にちが過ぎてしまいました。最初の申請から3週j間です。 その中でとうとう退去勧告がでてしまい、何も決まらないまま住居を失う結果となりました。 改めていろいろな所に質問をしたのですがその時点で施設入所しかないという答えはおかしいと言われました。 施設とはホームレスの方が立ち直りのために一時的に受け入れる場所らしいのですが、本当にそれしかなかったのか? 家財道具を捨ててまでそこへ行くべきだったのかわかりません。 今となっては、家も仕事も、福祉利用も居場所がないためできなくなり本当に何もかも捨てて、施設入りかホームレスかの選択しかなくなりました。 最初から迷わず申請すればよかったのかどうか未だに答えが見つかりません。。 かといって居候できるところもないし。 今、かなり動揺していて言いたいことが伝わらないかもしれませんが質問は、 滞納で住居退去を迫られている。 引っ越し費用を出してもらえるなら賃貸契約が可能である。 完全歩合制だが、保護が下りればその仕事に就ける。 (講習を受けるのが条件で3週間無報酬期間があるため) 初任給が出た時点で保護を辞退する。 この条件では、本当に転居という選択肢はなかったのでしょうか?と言うことです。 長々とすみません、ご意見お願いします。

  • 引越し費用の計算ができません(T_T)&賃貸保証会社

    こんばんは。 だいたいでいいのでご回答よろしくお願いします。 私は水商売をしているので、 水商売でも入居できる賃貸も扱っている、 不動産屋で契約するつもりです。 契約の際に、【賃貸保証会社】に申し込みします。 ■家賃10万 ■共益費5000円 ■敷金0円 ■礼金20万円 ■住宅保険2万 ■保証会社に支払う代金 ■仲介手数料 ■鍵代(いくらか聞いていません。) ↑鍵は上と下に2つ付いていました。15000円位でしょうか? 上記の金額がかかると言われました。 訳があり9月19日からの入居を希望しています。 この場合は1ヶ月の家賃ではなく、 日割りで計算されるのでしょうか? 引越し資金は合計で幾らかかるか教ええて下さい。

  • 賃貸物件に引越し

    現在賃貸住まいです。住み替えを考えていまして、いい物件がありました。 でも年末になり忙しいので年明けの引越しがいいなと思ってます。 見学はしたので、仮契約してから審査に入り、本契約になるそうです。 今(11月)仮契約して1月から入居(家賃を払う)なんてありえるんでしょうか? 後、退去時の費用も気になるので聞いておきたいんですが、 本契約するときの重要事項説明書を説明するときしか詳しくわからないんでしょうか?