• 締切済み

アパートの入居から1週間以内に出ていけば初期費用

全額もどってきますか クーリングオフできるときいたのですが本当ですか 1週間以上すぎても1か月以内にでていったら 帰ってくるお金はありますか 退去時にクリーニング代3万請求されることになってますが1か月以内に出ていった場合も3万はらわなければなりませんか 賃貸会社は退去の1か月前に解約の紙をだせといっています 3月から入居して15日までは家賃無料です だから3月15日までに出ていけば家賃とられなくてすみますよね ところが15日に退去したとしても 日割りの家賃を払わなければならないと 賃貸会社はいっています 意味がわかりません 無料のはずですよね

みんなの回答

  • Faye-17
  • ベストアンサー率17% (23/131)
回答No.5

.>賃貸会社は退去の1か月前に解約の紙をだせといっています ですので、質問者さんが退去(解約)できるのは最短で4月7日になります。 >3月から入居して15日までは家賃無料です 3月はフリーレントということでしょうか。 >だから3月15日までに出ていけば家賃とられなくてすみますよね そもそも3月15日までに出ていく(解約する)ということが不可能です。 >ところが15日に退去したとしても >日割りの家賃を払わなければならないと >賃貸会社はいっています この場合の「退去」は単に部屋を出ていくことでしかありませんので、契約は解約日まで続きます。ですので、3月16日から解約日までの家賃が日割りで発生します。 結論としては、払うお金はあっても返ってくるのは敷金くらいでしょう。払っていればですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 大家しています。  『契約』を結んで入居しているわけですから、全ては『契約書』に従います。  いくら一週間とは言え『退去時にクリーニング代3万請求』は払わなければならないでしょう。「一週間だけ他の人が住んでいましたがクリーニングはしていません。」なんて部屋を借りる人がいますか?(笑)  『退去の1か月前に解約の紙をだせ』も、解約の条件として契約書に記載されているのでしょう。もし記載がないと『民法』に従って『三ヶ月前』となります。記載があると良いですね。  『15日に退去したとしても日割りの家賃を払わなければならないと』:いいえ、『退去の1か月前に解約』の記載があれば、一ヶ月分は請求されるでしょう。記載がなければ『三ヶ月分』となります。   『入居して15日までは家賃無料』なら、おそらく『短期解約のペナルティー』もあるでしょうから、『契約書』を確認なさることです。何のペナルティーも無ければ15日だけ住んで引っ越す不届き者が必ず現れます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230581
noname#230581
回答No.3

部屋の賃貸契約にクーリングオフは適用されません。 1週間以上すぎても1か月以内にでていったら 帰ってくるお金はありますか 一般的契約では、返金はありません。 3月から入居して15日までは家賃無料です だから3月15日までに出ていけば家賃とられなくてすみますよね 貴方が結んだ契約事項が不明なので、分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.2

退去は一ヶ月前に言わないといけないということは少なくとも数ヶ月から数年の契約での入居ですよね。 となればその契約で15日間無料なのでしょうから15日で退去して無料とはならないでしょう。 そしてクリーニング代の3万はその貸し手の判断に寄るかと思います。 請求されたとしても仕方が無いのかなと。 入居はされていたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.1

〉クリーニング代3万請求される 契約に、謡わず 当然な事と、して 請求する行為は 禁止されています、 日常生活の、範囲は 賃料で、請求しなければ ならない、決まりです。 但し、もし、 貴方が、大家で、 しかも、 毎回、毎回、 15日毎に、引っ越されたら 抑も、 家を、貸す気に なります? 貸し手が、渋って 困るのは、貴方側では? 貸し手、保護も 借り手、利益に 繋がりますよね? 反対の、行いは、 借り手が、 自身の、首を 絞める事に、なりますよね? 間違ってますか? でも、 許された内容と、 すべきは、 別に、ありますよ? 許されたからと、言って していい事とは、 限りませんよ? 通りすがりの、誰かに 窃盗許可書を、貰ったからって 盗んで、駄目なのは 判りきってますよね? そんな事、言われなくても 判ってますよね?

amgptw
質問者

補足

どういうことですか 意味がわかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸で借りたアパート(1R)の退去費用について

    はじめまして。質問失礼します。昨年6月に賃貸契約をし、来月3月にその賃貸から別の賃貸に引っ越す予定の者です。退去日を不動産屋さんに相談しようと連絡し、退去費用についての話がありました。一年未満の解約なので違約金が家賃1ヶ月分(35000円)+日割り家賃+ルームクリーニング代(28000円)と言われました。ですが、入居する時に契約書費用請求書の見積もりの中に同じクリーニング代という名前で28000円の請求が記されていて初期費用で払っているんですが、これとは別のクリーニング代なのでしょうか??そのことを不動産屋さんに申し上げると、機嫌を損ねていいからこれは決まりなのでってだけ言われて切られてしまいました。これはクリーニング代が二重になってるように見えるのですが、ほんとに払う必要があるのでしょうか?もし入居時に払ってるクリーニング代と何も変わらないなら退去時に払う必要ないと思うのですが。建物賃貸借契約書のほうには確かに1年未満には違約金家賃1ヶ月分とルームクリーニング代を特約事項で書かれてはいますが、契約の時に支払った同じ金額のクリーニング代で先に支払ってるので、退去時には個人的に納得いかないのですが、これは別物なのでしょうか?

  • アパート退去時のクリーニング費用について

    今年の11月13日に鍵をもらいアパートの部屋に入居しましたが、道路に面していることと 建物構造上の問題から騒音に悩まされ10間ほどで退去を決意、26日には部屋から荷物を 引き揚げ、12月末までの家賃は支払っていたため1か月前の退去ということで11月の29日 に申し出ました。 退去時にはカギ交換代とハウスクリーニング代ということでまだ支払いが残っていますが、 カギ交換費用はしょうがないとしてもハウスクリーニング代として約2万円の請求が来ています。 残念ながら重要事項説明書の特約事項に記載があります。 私の入居時には床に埃が残っていて本当にクリーニングしたのか?という状態でしたが、 2週間にも満たない状況でハウスクリーニング代を支払わなければならないでしょうか? また12月末までの家賃の支払いは済ませているのに昨日鍵を返却して明け渡しました。 家賃の日割り等の計算も一切されなく合点がゆきません。入居の際にはこちらのことを厳しく 審査しておきながらいい加減な対応と思えます。 また実際のクリーニングの作業をするとしたならばその実施状況を確認したいと申し出るのは 問題にならないでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • 二週間後に入居予定の部屋に付いていくつか質問させてください。

    二週間後に入居予定の賃貸1DK築10年のお部屋ですが、 前に住まれていた方が退去されたのが6月だそうです。 浴室・台所の換気扇やカーペットのリフォームを今進めてくださっているようなのですが お部屋の殺菌、エアコンのクリーニングの件は何も触れられませんでした。 立ち会いの際は特に汚れているとも思わなかったのですが 今になって気になってしまい質問します。 自分でできる範囲の掃除で十分なんでしょうか? また、カーペットに焼け焦げのような跡があったのを 仲介の営業の方は『これもキレイになりますから』と言っていましたが、 いざ当日の入居の際にキレイになっていなかった場合、 やり直してもらい、入居を伸ばしてもらう(その間の家賃は払い戻し)ことは正当ですか? 当方10月15日の入居希望でしたが、 大家さんの要望で(というのは建て前で多分仲介会社の都合だと私は思っています。) 9月23日の入居をしぶしぶ承諾しました。(保証金を5万円分解約引きしますからと言われました) しっかり1週間分の日割り家賃も発生しているので、(もちろん正当だとは思っています) 私もしっかりきっちりしたいと思っています。 ご教授ください。

  • アパートの月末入居と月初め入居の費用の違いについて

    新居のアパートに3/31に入居する場合と4/1に入居する場合の家賃&初期費用の総額について。 よく入居するなら、月末の方が良いと書いてあるのですが、なぜなのでしょうか。例えば、新居のアパートに3/31に入居する場合と4/1に入居する場合の家賃&初期費用の総額を比べた場合、添付のサイト画像を参考にすると、 3/31入居の場合: 入居前に3/31分と4月分の家賃を払い、その後は前の月に次の月の家賃を払う。 4/1入居の場合: 入居前に4月分と5月分の家賃を入居前に払い、その後は前の月に次の月の家賃を払う。 になりますよね? その場合、3/31入居では一日長く新居に住むことになるから、一日分の日割り家賃を多く払うだけで、入居日数に対する家賃&初期費用(翌月分の家賃)の総額は変わらないですよね。 それなのになぜ、入居は月末の方が良いのでしょうか?月初めだと、2か月分の家賃を一度に払わないといけないから生活が苦しくなるという理由でしょうか?

  • 家賃の仕組みが分からない!!

    急遽、来月1日から転勤することになったので今住んでるアパートを退去することになりました。 契約書には「解約の2ヶ月前に書面にて申し入れをする事」と書かれていたので今月の初め(5/3)に書面で解約通知を送りました。 で、念のため電話で管理会社に確認したら、6月と7月の家賃を丸々払わねばならいないと言われました。 2ヶ月前に通知する事となっていたので、でっきり7/3までの家賃が発生して、日割り計算してくれると思っていたのですが、 「家賃は月末締めになっているので、6月と7月の家賃を払ってください」との事でした。 住まない家のために、約2ヶ月丸々の家賃を払わなければならないなんて納得いきません。 入居の時は日割りで、キッチリ家賃を請求されて、退去は締め日(28日)で計算されるもんなんですか? 契約書を読み直してみても、入居は日割り、退去は締め日(28日)で家賃請求をするってのが読み取れません。 家賃って、こういうものなんでしょうか?

  • 賃貸アパート 解約予告期間について

    現在住んでいるアパートから、来月下旬に引っ越しの予定なのですが、 一般的には1か月前に連絡するべきだと思い、先日管理会社へ解約の旨を伝えました。 その際、 「契約期間中なので2か月前からの解約となります。12月に退去ということですが、家賃は1月までかかります。」 と言われました。 12月は1ヵ月分の家賃。 1月は解約日までの家賃を日割りで支払わなければならないそうです。 退去した後も家賃が発生することに納得がいかないのですが、 無知だったわたしがいけないのでしょうか? 交渉しても意味はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退去日の通知と解約金、管理会社について

    1月末で退去することにしたのですが、契約書には「退去日前30日以上の猶予期間をおくこと」とあり、30日以内であれば一か月分の家賃を解約金として払わなければならないようです。 今日、不動産屋に電話してみたところ、年末年始の休みで年明4日まで連絡が取れないとのことでしたので、30日以上の猶予期間をおくことはできません。 そこで質問なのですが、例えば、年明4日に連絡するとして、退去日を2月5日にずらした場合(少し遅らせることはできます。)、一か月分の解約金は支払わずに、5日分の日割家賃を支払うだけで退去できるのでしょうか? 契約書の「家賃」の項には「一ヶ月未満の期間の家賃は大家が定める計算方法により日割りにする」とあり、「解約予告」の項には、「30日以内であれば解約金を払わなければならない」としかありません。 また契約は、不動産会社で結んだものですが、上記のとおり連絡がとれませんので。管理会社か大家さんに連絡し、退去日を通知するということはできないのでしょうか? 家賃は、管理会社に振り込んでいますが、今まで話したことはありません。大家さんも同じです。 よろしくお願いします。

  • アパートの入居日

    こんにちは。 現在賃貸のアパートをみつけまして、 5/9(本日)電話で不動産へ申し込みの 連絡をしました。 近日中に申込書をとりに来てくださいということ だったので、さっそく明日取りに行く予定です。 ところが、そのときに電話でこちらの入居希望日を 6/4と申し上げたのですが、不動産の担当者が 「痛んでいる浴槽を交換すれば来週には入居できます から、家賃は5/20から日割りで発生しますので」 という説明なのです。 ちょっと急ではないでしょうか。 主人の仕事も5月が佳境で引越し準備どころでは ありませんし、私も妊娠しており安定期にならない 今、不動産の担当者の言われることに困惑しています。 ちなみにその物件に決める前はどの不動産会社の 人にも入居が6月に入ることを告げると 「申込みしていただければその日まで待ちますよ」と こちらに配慮してくださるところばかりでした。 私の考えは甘いのでしょうか??

  • なぜ賃貸の申し込み後早めに入居を要求するのか

    賃貸の申込後の入居日を申込日から二週間ぐらいを要求されることが多いみたいですが、意味がわからないし全然納得できません。 基本現在の賃貸の退去日は退去申請を出してから最短で一ヶ月後ぐらいが多いです。大体の人が新しい賃貸の申し込みと退去の申請はほぼ同時に行うので、申し込み日から二週間後の入居を要求されると現在の賃貸に二週間分余計な家賃を払うことになります。 そう言った事情があるので申込日から一ヶ月後くらいを入居日とさせて欲しいと言うのは理解できない事ではないと思うのですが、大体遅くても二週間後を入居日にしてくれと言われます。 これは何故なのでしょうか?やむを得ない理由があるのでしょうか? 私にはなるべくお金が沢山欲しいから早めの入居日を要求されているような気がしております。しかし、それはそれで流石にがめついとも思ってきました。だって二ヶ月も三ヶ月も先送りする訳ではないですからね? じゃやはりやむを得ない事情が? ちなみにこのことを不動産の仲介業者に問い詰めた所、もう賃貸のクリーニングをオーナーさんが済ませたからと意味のわからない回答が返ってきました。それが納得いかないなら契約破棄するしかないとのこと???

  • アパートの退去について

    アパートを退去するときに例えば1月15日に退去したい場合、いつも家賃も前月の末までに払ってるんですが12月に家賃全額払う必要ないんですか?それとも一旦払って日割りで後から返金されるのか