• 締切済み

たばこを吸ってる人を見て

当方男です。 タバコ吸ってる奴を見て本当にムカつきます。。 横断歩道に信号待ちしてるだけでも、隣に歩きタバコしてるアホを見ると十分ニオイつきます。 昼休みのレストランでも「スパー!!」 遠慮どころか「え!灰皿無いの?」という奴がいます。 酒を飲んだらタバコを吸いたくなる。 それをいいことに、居酒屋でも遠慮なし当然の顔して吸ってる。「吸わせろ」ぐらいの勢い。 人の服につく匂いなど気にもしない。 洗濯してくれるわけでも無い。外に引きづり出してボコボコに殴ろうかと何度も思います。 仕事でもタバコ吸う奴の勤務時間の方が短い。 タバコ吸う奴にとってはタバコタイムも仕事の一環のようです。 不公平ですが、これでいいのでしょうか?? この先どうなるのでしょうか??

みんなの回答

  • cyanberry
  • ベストアンサー率50% (117/230)
回答No.30

すごい盛り上がってますね・・・。 元喫煙者で半年前に禁煙し、今では逆に嫌煙家です。 今でもまだまだマナーの悪い人っていますよね。朝電車を降りて駅を出るなり歩きタバコを始める人を見ると非常にムカつきます。火のついたタバコを持った手をぶらぶらさせて、その火が通り過ぎた人にぶつかる心配をまるでしていないその神経が知れません。 また、そういうことをするのが普通のいい大人のサラリーマンだったりするので悲しくなりますね。 また、タバコを吸う人は、何かにつけて「ちょっと一服させて」とか言って、まるで病人が薬を飲まなければいけないように、仕方ないことのようにタバコを吸うことを主張するのでムカつきます。 それが仕事中のことだと、度々作業が中断してしまうので、余計腹立たしいです。 先に書いた人がいましたが、タバコ税をめちゃめちゃ上げて、1箱2万円くらいにして、愛煙家の方には日本の財政を救うために頑張ってタバコを買ってもらえばいいんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakehac3
  • ベストアンサー率31% (31/100)
回答No.29

そうですねぇ、やはりタバコを吸う人が普及しすぎてしまったので、そのマナーを考えさせるのは難しいですね。 タバコを吸っている人が多い中でそのマナーについて非難しても「何言ってんの?」といった感じになるかと思います。スピード違反がなくならないのと同じでしょうか。 マナーも考えずタバコを吸っている人が捕まる様な法律ができればよいのですが… 政治家の方でもタバコを吸っているのでむずかしいかもしれませんね。 ところで、これまで多くの質問を多くされている様ですが、回答に対するお礼はされていますか? 以前私があなたの質問に対して回答したときから気になっていたのですが、この質問でもこれだけの多くの方があなたの質問に対して誠意ある回答をされているのですから、お礼の気持ちがあるなら短文でもお礼の 一言をつけてみてはいかがでしょうか? この中にもあんたのお礼を待っている人はいるはずですよ。マナーですので押し付けはしませんが、このこれもマナーですよ。 参考ですが、ここでもマナーについては数多く議論されています。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1750077 あなたがタバコを吸っている人に対して抱いている気持ちを考えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.28

愛煙家が悪いのでなくて行政が悪いんです。 税金だって少しずつ少しずつ引き上げてうま~く税をとっているんです。黙ってても売れる上に、政府のマージンがとても大きいです。いまタバコが販売禁止になったらますます経済が危うくなりますね。そんな、国の政策にまんまとだまされてるのが喫煙者です。ある意味、被害者です。 >>仕事でもタバコ吸う奴の勤務時間の方が短い。 タバコ吸う奴にとってはタバコタイムも仕事の一環のようです。不公平ですが、これでいいのでしょうか?? -まぁ、仕事は労働時間が長けりゃいいってもんじゃないですからね^^;吸ってるやつのほうが時間はみじかくても中身の濃い仕事をしていれば問題はないはずです。 >>この先どうなるのでしょうか?? -きっとこの先も10円、20円単位での値上がりが続いていくんでしょう。そうすると喫煙者も減る傾向にはあるでしょうが、完全にはなくならないと思います。何かがおきれば別でしょうが・・・ でもこのサイトはQ&Aが基本です。この質問を見るとただの愚痴のようにも見えてしまいます。なるべく早く締め切られますように。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.27

私自身は、その昔たばこに手を出したこともありましたが(3ヶ月ほどでした)、27で喘息を患ってからは煙でむせたり、鼻にきたりするようになりました。 おそらく、喫煙者の人って、周囲にアレルギーの人がいるなんて夢にも思わず吸っているのでしょうね。 私の彼氏・・・昔も今も喫煙者が多く、マナーを守ってポイ捨てしない携帯灰皿は肌身離さないって人もいましたけど、その反面、アレルギーだっつっても横でスパスパ吸って別れを決意させた無神経男もいたりしたものです。 今の彼氏もご多分にもれず喫煙者ですが、私が本気で苦しそうにしているのを見て、最近は自分の家でも近くでは吸わない気遣いをみせるようになりました。外食でも、一応私には煙がかからないように気を遣っているつもりみたいです。 ・・・が、横を向いて吸っているすぐそばに子供の姿・・・。 私は絶句してしまいました。 今後この彼と私は結婚するのですが、根気よくたばこを減らせるように教育していこうと思いました。 私たちは食事するとき、同席者程度には気を遣いますが、それ以外の人のことはそこまで神経質には考えません。喫煙者にとってのたばこってその程度の意識なのではないでしょうか(もちろんそうではない人もいるでしょうけど)。 他にも、保育士をしていた頃、服や持ち物はおろか、親がよほどのヘビースモーカーだったためにその子供自身がたばこ臭い、っていう子がいました。その子が成人したころ、その子の体調は一体如何様になっているのか・・・。 今の職場の上司、「たばこを吸っても悪くならない」と自分に言い聞かせてるから健康には自信があると言います。・・・けどその上司が発する口臭たるや筆舌に尽くしがたく、バリアを張るかさもなければ逃げ出したい気持ちにかられます。他の人は何にも思わないのだろうか。私はいつもデスクから周囲の人の様子をうかがってます。本人の人格がいい人だけになかなか面と向かっても陰でさえも言いづらい日々です(汗)。 あまりやかましくは言いたくないですが、たばこを吸っている自分の周りに病気の人がいるかもしれないって、ちょっと一考して欲しいかなと思います。 とはいえ、愛煙家の人って、風邪引いてようが喉やられてようがおかまいなしに吸っちゃうから考えないか・・・(泣)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67018
noname#67018
回答No.26

私はそれほどタバコが大嫌い!というわけではありませんが、(もちろん私は吸いませんが) ただひとつ、どうしても許せないタバコの吸い方があります。 カラオケの時です! カラオケでは思いっきり腹式呼吸をして唄うため、 横でタバコを吸われると、その煙まで吸うことになるからです。 おまけに部屋は個室で狭いから煙は抜けないし・・・。 愛煙家の方は、せめてカラオケの時くらいは我慢してほしいですね・・・(涙

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.25

こんばんわ。 タバコってこんなに嫌われているんですね。 私は喫煙者です。(しかも女) 確かに、最近マナーのいい人か悪い人かのどちらかに分かれていると思います。終日全面禁煙の路線であるにもかかわらず、駅で自分より年上のおじさんがタバコ吸っているのを見ると情けなくなります。 「全面禁煙ですよ」といってサッと携帯灰皿を渡したら「うるせぇ」って言われたこともあります。 嫌煙家の皆さん、マナーの悪い喫煙者をどんどん注意してください。 でも喫煙者だって不公平さは感じています。 今はタバコ吸えるところのほうが減っています。 だから、吸えるところぐらいではゆっくりどうどうと吸いたいんです。 ただし、ほんとに人に迷惑かけるのは最低ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yassu_
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.24

本当にタバコはむかつきます。 自分も数年前までは吸っていましたが、他人への迷惑、百害あって・・・を考えすっぱり止めました。 とたんに他人が吸っているのがむかつきます。人の迷惑も考えずと・・・仕事中もつるんで行くし・・特に女史が多いい会社なので更に不快です。偏見だと思いますが、女性は、本当にすわないほうがいい。鼻から煙を出している姿、タバコのにおいがする女性、自分の価値を下げすぎです!本当に魅力がなくなります!タバコ税をほんとに上げて欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

嫌煙家です。 miyakobitoさんを槍玉に挙げて攻め立てたいわけではないんですが・・・ >吸わない方の気持ち悪さもわかりますが、なんかいつもこういう話を聞くと妙にヒステリックさっていうか、あまりにも攻撃的な話が多い様に感じます。 こういった意見を良く聞きます。それはわかっていないんです。どれだけ気持ち悪いか、どれだけ不快であるかを。 ちと大袈裟な例えですが・・ライフルを持つのに資格が要らなくなり、撃つ事が合法になったとします。 そして趣味でライフルを撃つ人が増えました。好きなだけ射撃場で撃ってくれてかまいません。 ところが街中で撃つ人も居ます。弾が当たれば傷害ですが、当たらなければ合法です。 その人は言います。「気をつけて撃っているし、"ライフル禁止地区"では撃っていない。不快なのは分かるがそうヒステリックにわめきたてないでくれ。」 喫煙者の皆さん、そういう問題じゃないって思いませんか? 禁止地区で撃たないんじゃなく、打つ場所と明文化されている所で打てって主張はヒステリックですか? タバコの煙だって、ジワジワと人を殺しますよ。 嫌煙家にしてみれば、タバコの煙は立派な凶器であり、それをまき散らす事は狂気に思えます。 どれだけ不快に思っているかが察せていないからこそ、「少しくらい我慢しろ」って事が言えるのではないでしょうか。 同時に、嫌煙家に対しても。きっと愛煙家の方にとって、タバコがどれだけ大切なのか・・それを察しきれていないでしょう。俺だってそうだと思います。 それでも対等じゃないのは、嫌煙家は副流煙の被害者であり、愛煙家は無意識の加害者であるって事です。ヒステリックと言われる程にも糾弾したくなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

タバコを吸う人間のことを私は「奴隷」と呼んでいます。「タバコの奴隷」です。 人間、生きている以上は何かの「奴隷」です。つまり、何かに依存していないと生きていけないということです。しかし、タバコの奴隷になることほどつまらないことはありません。少なくとも私はそう思います。 「タバコを吸わないと落ち着かない」「タバコを吸うとすっきりする」これは完全に、タバコに生活を支配されていますよね。 つまり、彼らは「常に」(路上だろうがどこだろうが)タバコというご主人様に仕え続ける奴隷なのです。本人が気付こうと気付かまいと。そして、その為には周りの迷惑なんか考えちゃいませんね。 そんな人間の為に気分を悪くするのは、本当に悔しいです。 ちなみに、個人的には飲食店でタバコを吸うやつが一番嫌いです。その店が喫煙OKであろうと、喫煙席であろうと、そんな人間は常識外れだと思います。 何でって、勝手に人の料理に、本人が望まない調味料をバンバン振りかけているのと同じですから。 飲食店でタバコを吸う人間は、味音痴もいいところです。その上、喫煙OKの店には自然と足が遠のきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

私も同じです。 タバコに対して大変不快感を持っています。 私にとっては迷惑以外の何物でもありません。 私はタバコの充満した部屋の中にいると、煙が体にまとわり付き、だんだん体が重くなるような気がしてきて、しだいに頭痛もしてきます。 それ以外にも、様々も香りをダメにしてしまうことや、服や髪にも臭いがついてしまうことなど、嫌な要素は沢山あるんですけどね。 とりあえず、お風呂に入ったあとであの臭いをまとってしまったら、もう1度お風呂に入りなおすくらい嫌です。そうしないと気持ちよく寝れません。決して潔癖症とかではないのですが・・・。 私は喫煙者が非喫煙者に気を使うのは当然だと思います。 非喫煙者は副流煙など、自分の意思に反して一方的に被害を受けているのですから。 私の場合は、家族に喫煙者はいませんし、タバコを吸う友人もいるのですが、みんな私といるときは出来るだけ吸わないか、遠くで吸うように心がけてくれています(ありがたいです)。 タバコが早くなくなってくれないかなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タバコを吸う人は、飲食業・接客業から離れるか、禁煙すべき!

    自分は、美容師です。お客様とすごく近い位置で仕事するので臭いに気をつけてます。最近タバコを吸う御寿司屋さんとか料理屋さんとか、行かなくなりました。スタッフでも喫煙者がいるので臭いから営業中は、お昼休みしか吸わないように決めていますが、昼食後お店に来ると全身タバコ臭いので、臭いと言ったら討論になりました。私は、飲食や食品製造、板前さんなどは、タバコを吸うべきじゃないと考えてます。スタッフはお昼くらいいいでしょうと言います。みなさんは、どう考えますか?

  • タバコの吸殻の処理

    こんにちは、いつもお世話になっています。 皆さんのお宅ではタバコはどうやって処理していますか? 私は吸いませんが、夫がけっこうな数を吸います。 最初は普通に灰皿を置いて、まめにビニール袋に移してたんですが、手に匂いがつくのも大嫌いだし、灰皿のままだと部屋中に匂いがこもるので、匂いと捨てる回数を減らすために、キムチの瓶(蓋付き)を灰皿にしました。(^^;) それにどうやっても灰が多少は舞い上がるんですよね。 本当は夫が処理するべきだと思うんですが、ずぼらな性格なので、結局私の仕事になってしまってます。 嫌煙派にとって、これはオススメ!と言う処理の仕方があれば是非教えて下さい。

  • たばこを吸ってる人に聞きたいです。。

    単刀直入に聞くとやっぱりたばこってやめられませんか? (失礼だったらすみません。以下も同じです。) たばこに関して何でも良いので意見とか考えが聞きたいです。 私自身ホントにたばこが苦手なので たばこが好きな人の 気持ちがやっぱり理解できないのですが、 高校卒業して周りの友達が吸い始めて困ってます。。 特に、私の場合、においを吸うだけでもひどい頭痛がして すごく困るんです。(かなり長い間治らない) しかもやや喘息もちらしく、隣ですわれると咳がとまらなくなります。 そのことを知ってるにもかかわらず(必要以上に言っていますが)、どんどん友達の 吸うペースがあがっていって(昔は 一日一箱も吸わなかったのに、今は余裕で三箱だとか) むしろかっこいいだろ?位の勢いですってます。 遠慮してどこかへ行くこともなく、煙を私のいない方向に 吐くわけでもなく、普通に吸うんです。 (もっというなら、その人は病気があるらしく、たばこは その病気に悪影響なんだそうです。) たばこを吸う人からしたら 苦手だったら 苦手な人が どこかへ行けば良いって感じでしょうか・・?それとも 私の友達のマナーがおかしいのでしょうか。 人のやってることだから、私が口出す権利もないし 怒るに怒れません。なかなかいやなことを直接本人に いえないタイプでもあって・・・汗 この言葉を言われるとちょっと心苦しい・・って言うのと か、 言葉は悪いですがなにかやめさせるいい方法があれば 教えてください。

  • タバコ吸う人に何故か幻滅。。

    私はタバコを吸わないのですが、最近は特にタバコを吸う男性のことも気になってしまいます。要するに、いいなと思う人でもタバコの匂いがしたり、吸っているところを目撃すると『あ~、吸うんだこの人・・・』って感じで何となく冷めてしまったりするんです。 この間、想いを寄せている人と少しお話する機会があったのですが、ほんの20分くらいの間に吸うわ吸うわ。まぁ私といるのが手持ち無沙汰だったのかもしれませんが、ほとんどチェーンスモーカーって感じで、やっぱ少し引きました。 (某タバコの吸い方占いでは、立て続けに吸うタイプの人は短気な人が多く、人間関係や仕事など、長続きしない傾向がある、というようなものも読んでしまったし・・・。) それにこっちが吸うかどうかわからないのに、自分だけ遠慮なくタバコっていうのも、何となく失礼な気がして。だって狭いところで流れてくる煙吸ったら、吸わない方にも悪影響があるでしょう?そういう配慮にも人格って出ると思うし。 タバコを吸う吸わないで人格を判断するつもりはないんですが、最近こんな感じでして。 そういうことありますか? 意見をお待ちしています。

  • たばこ。

    肉体酷使者にたばこを吸う人が多いように思います。 工事現場の人たち、ほぼ百パーセントと言っても過言ではなく、たばこを吸います。 いろいろ考えたんですけど、 若いうちに勉強ができない人たちって、ヤンキーになる確率が高くなるじゃないですか。 そうすると未成年でたばこを吸い、勉強ができないので、 進学より就職を選ぶ。 学歴のない職業は肉体酷使系の仕事が多い。 するとそれらの仕事の従事者は、喫煙率が高くなる。 野球選手なんかも同じで、 中学の野球部なんて、ヤンキーのたまり場。 勉強が苦手だけど、野球はうまい。 すると勉強しなくても有名な高校がとってくれる。 未成年で喫煙する習慣がついてるから、プロになってもやめられない。 よって喫煙率が高い。 元ジャイアンツの桑田さんが言ってましたよ。 ベンチ裏がパチンコ屋みたいだったって。 ところで今日質問したいのは、 駅前にある喫煙所のことです。 今喫煙所と呼ばれる場所って、ただ柵で囲った中に灰皿を置いてるだけとか、 中には柵も何もなくって、ただ、喫煙所って書いてあるだけのところもあります。 あれって誰がお金を出して誰が管理してるんですかね。 国とか地方自治体ですか。 もしかしてあんなちゃちなものでずっとこれからもお茶を濁すんですかね。 きちんと屋根がついて建物になってるものを作るべきではないんですか。 お金がないのはわかります。 でも、たばこ税増税なんて言う話も出てるんですから、 こういうところに当てたらいいじゃないですか。 どうしてこんな簡単なことがわからないんですかね。 今のままだと、喫煙者と非喫煙者の間に溝ができたままになってしまいます。 僕はたばこの煙が大嫌いなんですよ。 赤の他人が出す臭いあの煙を吸い込むなんて考えただけで身の毛もよだつんですよ。 でもね、きちんと分煙されて、あの煙を吸い込むようなことがなくなれば、 たばこだろうとマリファナだろうと、吸いたいやつはばんばん吸えばいいと思うんです。 ですから本当の分煙ができれば一番いいと思うんですよ。 喫煙者の方は、攻撃されてるなんて思ってるらしいですけどね。 攻撃なんかしたって意味はないですからね。 それより分煙をどんどん進めるべきですよね。 ここはやっぱり増税してもらって、それを喫煙所の整備だけに使うって言うのはどうですか。 そうすればたばこを吸う人たちも、自分たちのためだけにお金が使われるんですから、 文句ないじゃないですか。 ほかのことに使おうとするから不公平感が出るんですよ。 いい考えじゃないですか? ところでもう一つ質問なんですけど、 たばこを歩きながら吸って、煙を僕に吸わせやがるやつがいますけど、 もし僕がたいまつに火をつけて、そいつにもうもうと出る煙をかけたらどうなりますかね。 捕まっちゃいますか。

  • (特に女性で)たばこを吸う

    たばこを辞めて3年経つので、喫煙者の気持ちがわからなくなってしまいました。そこで、お力を貸してほしいのですが。 昔吸っていた分、両者の気持ちが分かるつもりです。 というのも、たばこをやめて1年経つまでは、自分は吸っていなくても、まだまだ喫煙者に肝要です。 どっちかというと、気持ちが喫煙者よりです。 1年過ぎた頃から、だんだんと非喫煙者よりになっていって、今では同じ部屋内でたばこを吸われるのが嫌です。 別に、煙が体にわるいからなどの理由ではなくって単純に臭いが髪などに付くのが嫌です。 うちの会社は席煙OKで、男性一人と女性一人が喫煙者で、たまにお客さんがくるともっと増えますが、その男性には私たちの上司だから言えませんが、女性社員は私たちが嫌だと言っているのを知っているにもかかわらず、あまり遠慮をしません。 喫煙者は誰一人分煙を主張しません。 もちろん、会社自体が許しているからしょうがないのですが、ちょっと席をはずして外で吸うなどなぜ配慮できないのかと腹が立ちます。また、仕事をしながら吸うということに関して、けじめができていないように見えて非常に不快です。灰皿に煙のついたたばこを置いたままPC打ってます。 私自身、喫煙していた頃は、そういうたばこを吸える環境、または喫煙に寛容な人の前ではあまりに吸いたいばかりに、どうしても甘えてしまうという気持ちがありました。また、私は女性なので、女性がたばこ吸って何が悪い!という気持ちもありました。でも、今はその姿も不快でたまりません。喫煙者の気持ちをわかっているつもりなのですが、今の私はもうスモーカーではないため、理解できなくなってきています。喫煙者の言い分をお聞かせ願いませんか?

  •  携帯灰皿をプレゼント

     好きな人がいて、片思いなのですが、  うまくいきたいとかそういう話ではなく…  彼は煙草を吸うんです。  しかも歩き煙草をする人で…  一緒の時は私が文句を言うので  灰皿に捨ててくれていたのですが、  いない時は歩道に捨てているとケロッと言うのです…。  その点について問題は思い切り感じているのですが、  気持ちは変えられずどうしようもないです;。    そこで、携帯灰皿をプレゼントしたいのですが、  あまりそういうものを持っていて  いい奴ぶっている自分が嫌だ  などと思うような人なので  ブランド物などなら  周りから見てもかっこいいから持ち歩いている  などと考えてくれそうなので  できれば良いブランド物の携帯灰皿をプレゼントしたいと思ってます。  彼はグッチが好きなので、グッチの携帯灰皿があれば…  と思ったのですが、  みつけられなかったので。  今のところヴィヴィアンにしようかと考えているのですが  どこかお勧めの素敵な携帯灰皿を知っている方がいらっしゃいましたらぜひ、教えてください。

  • たばこの火。

    昨日のことです。 朝一番、仕事に行くときです。 道ばたで、朝っぱらからビール飲みながらたばこ吸ってる野郎が居ました。 歩道と車道の境目の段差のところにいたんですよ。 僕はその後ろを通ったんですけど、 僕がそいつの後ろを通ったそのとき、 そいつが姿勢を変えたために、 たばこの火が僕の左手の甲に押しつけたれたんですよ。 僕の手の甲にはみるみる水ぶくれができました。 今水ぶくれはなくなってますけど皮が一枚はがれて赤い肉が出たみたいになってますけどね。 とにかくそのとき僕は瞬間、アドレナリンが出まくりました。 常々僕はたばこを吸うやつを最低の糞野郎だと思っていますし、 そのように公言しています。 まさにその最低の糞野郎じゃないですか。 歩いてる人にたばこの火を押しつけるなんて。 もちろんわざとじゃないですよ。 それはわかってますけどね。 僕はそのとき、 「てめえっ、この野郎」 ととっさに言葉が出ました。 そいつは脱兎のごとく逃げ出しました。 百メートルくらい追いかけましたよ。 今度はそいつはぺこぺこ、コメツキムシみたいに頭を下げながら、 「すいません、ごめんなさい。」 を繰り返します。 しかもたばこ吸いながら。 僕は怒りが収まらず、 傷を見せながら、 「てめえっ、これどうするんだよ」 といいました。 それでもそいつは、 「わざとじゃありません。すいません。 謝るしかできません。」 と、 いいます。 僕はますます頭に来て、 「てめえっ、火貸せ、てめえにもやってやる」 といいました。 そいつは、近くに居た人に、 「警察呼んでください」 と頼みました。 それを聞いて、警察官大嫌いな僕は、 我に返って、 「てめえ、道ばたでたばこなんかすってんじゃねえ。」 といって、許してやりました。 この事件。 どう思いますか。 僕はたばこなんか吸ってるやつは、基地街だと思ってますよ。 臭くて体に悪い煙をわざわざ好きこのんで吸うやつですよ。 馬鹿でしょ。 車の後ろに行って、排気ガスをわざわざ吸い込む奴なんか居ますか。 居ないでしょう。 やっぱり馬鹿ですよね。 たばこを千円にするかしないかなんて話も出てるようですけどね。 こういう迷惑な奴がいっぱい居るんですからばんばん税金かけていいと思いますよ。 迷惑行為の迷惑料ですよ。 だいたい道ばたで吸ったりするのを、「マナー」とか考えてる時点で間違い。 人に火が当たればやけどするんですよ。 こんなものを道ばたで持ってる時点で、 「マナー」じゃないでしょう。 ところで、たばこの火でやけどさせられたのに、 許してやった僕って、 すごいいい人だと思いませんか。

  • これってどういう職業の人?

    今日昼間に外を歩いていたら、あるスーツを着た若い男が歩きタバコをしながら携帯で話しをしていました。 横断歩道を渡るときに、なんの抵抗もなくタバコを地面に投げ捨てました。火は消さずにそのままで。 マナーが悪いなと思って見ていたのですが、その男はライトグレーのスーツを着ていたのですがネクタイはしていませんでした。 白いシャツを着ていたのですが襟は立てていました。手にはイタリア製のような手提げカバン、先のとがった靴。髪型は襟足や横が眺めで、ジャニーズ系に多そうな今時の髪型でした。雰囲気も横柄な感じでした。 この男の職業ってなんなのでしょうか? ふつうのサラリーマンじゃないですよね? なんでこういうふてぶてしくてマナーの悪い奴がいるんでしょうか? そういう奴が多い職業なのでしょうか?

  • 【オフィスの煙草】助けてください

    助言お願いします。 辛いです。話を聞いてください。 就職した会社のオフィスが喫煙所のようです。分煙、喫煙所が別に設けてあるわけではなく、社内で皆さんが吸われています。 私は20代前半女性で、煙草は吐き気がするほど嫌いです。街ですれちがった人から煙草の匂いがくるとどうしても嫌な顔をしてしまうほどです。 本当に本当に苦手です。 そんな私が就職した会社が、あり得ないほど煙草まみれでした。男性が多い会社で30人いたら24~26人くらいは吸っています。本当に喫煙所です。 でもオフィスはとても狭く小さい会社なので喫煙所もなく、オフィスで吸うしかありません。 そんな中に私がいます。自分でもバカだと思います。どうかしてると思います。でも今の仕事が好きで、続けたい気持ちはあります。マスクを二重にして、更にティッシュを忍ばせ、空気清浄機もかけてますが、全く効果はありません。会社の仕事はストレスが溜まったり神経をつかう仕事なので、皆さんかなりの量を毎日吸います。二箱吸う人も普通にいます。天井は黄色く、私の服も酷く匂いがつき、マスクは使い捨てで正直お金もかかります。 それでもようやく就職できた会社で仕事内容も気に入っており、引越しもしたのでもう後には戻れません。 そのことで今凄く悩んでます。煙草のことで仕事も集中できません。 だけど、仕事は辞めたくないです。 辞めたら親を悲しませてしまいます。 辛いです。頑張りたいですけど、どうしたらいいかわかりません。入社したばかりで誰にも言えませんし、唯一話せそうな人も煙草を吸ってました。 喫煙者はいると聞きましたが、正直このレベルだとは予想もしてませんでした。数年間で肺がんになりそうな勢いです。副流煙で大袈裟かもしれませんが。 私はどうしたらいいのでしょうか。 健康をとり、仕事を辞めるべきなのか。このまま続けるべきなのか。また、続けるとすればどのような対策をとればよいのか。副流煙の影響はどの位なのか。 もうないてしまいそうです。 喫煙者がいると知っていて入社させていただいた私が悪いですか? 仕事で返事が遅れるかもしれませんが、どなたか相談に乗ってください

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、BiND8というソフトでページ内ジャンプの設定を行っているが、ジャンプ先がなぜかページトップになってしまう問題が発生している。ジャンプ先のブロックにはアンカーが設定されており、ジャンプ元の設定も正しく行っているが、うまくジャンプできない。
  • 質問者は他のブロックにもアンカーを設定してみたが、同様にページトップに遷移してしまう。また、自分でHTMLを埋め込んで試しても同じ結果になる。
  • CSSには特に何も設定していないため、paddingなどで修正することもできない状況である。解決方法を教えて欲しい。
回答を見る