• ベストアンサー

ほめられるのが、苦手です・・・

steadの回答

  • stead
  • ベストアンサー率17% (10/56)
回答No.4

 こんにちは。全然、回答になってませんが、自分が褒められたときの方法を書きます。  まず、褒められたら、またまたお世辞がうまいんですね~!だから、○○さんは人付き合いがうまいんですね~!自分はお世辞もうまく言えないんですよ~、と相手を逆に褒め返します。  こういうと相手もお世辞じゃないってば~、みたいになりますが、相手も悪い気はしないかもしれないですね。

suiheisen
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 相手の言っているお世辞をほめ返すんですね!そこから、相手の人付き合いのうまさをほめる・・・、なるほど!と思いました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 恋愛が苦手なので克服方法を教えていただけませんか。

    たまに恋愛感情を寄せてくれる異性がいます。 嬉しいことなのはずですが、背筋が凍ったように、血の気が引くように恐怖を感じます。 そうなるとお誘いや自分への連絡が凄い苦痛になります。 結局、嫌だから会ってもそっけない態度をとってしまうし そういうことをする自身に自己嫌悪してしまいます。 とりわけ異性恐怖症ではありません。普段は問題なく異性と話せます。 相手がいる異性とは二人で会っても全然平気です。 (もちろん間違ったことはしません) 時々二人で飲みにいく異性の友人もいます、完全にお互い恋愛対象外です。 みんなで集まって連絡先交換して、「また遊ぼうね」という社交辞令は歓迎なのに、 恋愛感情を自分に向けられると、すごく重荷になってしまいます。 それは自分が恋愛対象ではない人でも、いいと思った人でもです。 いいな、と思った異性も自分に恋愛感情を持ち始めたと思った瞬間に冷めてしまいます。 異性に対してのトラウマはないと思います。 これまでの人間関係での苦労は人並です。 過去の失恋も、何となくうまくいかなくなって別れた程度です。 仕事や友人との人間関係は良好に気付けるのに、恋愛だけはだめです。 相手に好意を持ってもらえることに感謝をするべきなのに、 どうしてこんな偉そうなことを思ってしまうのか自己嫌悪してしまいます。 どうしたら自分が持った恋愛感情や相手が示した恋愛感情とうまく付きあえるのでしょうか。

  • 好意なのか社交辞令・・・悩みます

    僕は誰にでもではありませんが、自分で大丈夫そうだと 思った人には話しかけたり、冗談言ったり調子良いこと 言ったりしてしまいます。 (時々面倒くさがられたりもしてるくらいです…汗) だからなのか、いろんな人と仲が良いと思われたり 面白いと言われたりしています。 でも実際は、交友関係そんなに広くないし、誘ったりアドレス聞いたりもできません。 特に女性には…めっきりダメです。 現在、5歳年下の気になってる人がいて、頑張って自分なりに たくさん話したり、少しでも存在に気付くようにしてきました。 3ヶ月前に彼女を知ったのですが、今では他に人がいないときに 僕が話しかけると冗談言ったりお互いをイジリ合ったりできるようになれました。 彼女が持ってたゴミを「はい」って渡してきたり、 「調子悪い」って言ったら「優しさ半分だけどバファリンが良いですよ」 など僕としては以前より仲良くなれて、彼女の反応もとても良くて嬉しいです。 だけど。好意を持ってくれているのか、ノリ・社交辞令なのか わからなくてもう一歩踏み出せません。 僕は冗談言ったり調子良いこと言ったりしてしまうので、 彼女もノリ・社交辞令で反応してくれてるかもと考えてしまいます。 ・常に笑ってくれる ・たまたま話してるのを見てた人に「仲いいんだね」  って言われたら彼女は「とっても仲良いんだよ」とか  「(見てた人よりも)仲いいよ」って言う ・「〇○って曲聞いたことある?」って質問すると  「知らないから今度レンタルてみます」と言われたので、  「良ければ今度貸すよ」と言うと「借ります!」と言う ・僕の身に着けてるものを褒めてくれる …などなど、彼女の反応が分かりません。 人それぞれだと思いますが、 (1)好意(できれば恋愛として)なのか、ノリ・社交辞令なのか  見分け方ってあるのでしょうか?  どういうところで見分けていますか?  ○○だと好意だけど××はノリ・社交辞令…など。 (2)難しいと思いますが、彼女の場合はどっちだと思いますか? 考えすぎな部分もあり、「男なら積極的に!」と言われてるかも しれませんが、好意があるのか、それともノリ・社交辞令なのかが 分からないので質問させて頂きました。 

  • 社交辞令が苦手・・・

    社交辞令の苦手意識をどうやって直していくといいですか? 学生時代も働いてからも、「また飲みに行こう」「今度メシでも行こう」「時間が合えばぜひお願いします」などの社交辞令を、言うのも言われるのも苦手です。 その理由は、前者に関しては思っていないことを性格的に言いにくいことと、ある意味嘘を言うことにもなりかねず申し訳ないことがあります。。 後者に関しては、相手にその気があるのかないのかがなかなか見極められないこと、その気になって返事をすると「え・・・冗談で言ったのに・・・笑」と言われた経験が過去にあることがあります。 回答よろしくお願いします。

  • 社交辞令が大嫌い!!!

     私は社交辞令が大嫌いです。その気もないのに、「遊びに来てください」とか言われると、本当にムカつきます。以前、京都の人に「おいでやす」「ぶぶ漬けでも・・・」とか言われたとき、「それって社交辞令ですか?その気がないなら、そんなこと言わないでくださいね!ムカつくから!!!」と言ったら、相手はびっくりしていました。  私は挨拶状などでも、「遊びに来てください。(これは社交辞令ではありません。本当に来てね!」と書きます。みなさんは社交辞令って使いますか?私はなぜ使うのか意味不明です。

  • 社交辞令

    好意を持っている男性に「飲みに行こうよ」と度々言われます。 ですが、自分で具体的に日程を決めたりはしてくれません。 毎回期待してはがっかりするのを繰り返すのはもう嫌なので、今度聞かれたら正直に「いつも社交辞令で言っているのか?」と聞いてしまっても良いでしょうか? 実現する気がないのなら正直言わないで欲しいし、はっきり聞いてしまいたいのですが、たとえ社交辞令でも声をかけてくれる相手に対してそんな言い方は感じ悪いでしょうか? もちろんなんとも思っていない相手なら、いくら社交辞令を言われてもこちらも社交辞令の返事で終わりで良いのですが。

  • 大勢で話すのが苦手

    大勢(2人以上)の飲み会や集まりに行くと疲れてしまってうまく話せません。 なんども話したことがある仲が良い人と1対1で話すのは得意なのですが、あまり1対1で話したことがない人が集まりの中にいると緊張してしまって疲れてしまうのです。 大勢で集まると全員が仲良しという状況はありえないので必然的に大勢で集まるのが苦手で、帰ってきて一人になるとすごく自己嫌悪になってしまうのです。 自分なりに周りに気を遣わないように努力してはいるのですが、どうしてもその場になると緊張が入ってしまうので話すのにいっぱいいっぱいになってしまします。自分でも余裕が無くなっているなとわかっているときはその雰囲気が相手に伝わるのでしょうか。。相手も楽しそうな顔で話してはくれません。その悪循環なのでしょうか、自分が話すと会話が途切れてしまいます。 あまり高度な話は出来ないのでどうしても子供っぽい話し方になってしまい、相手にされない事が多いです。相手にされないとどうしてもその人を好きになれないので余計話しづらくなってしまいます。多分会話のテンションや内容に違和感を感じているので話しの相手にしないのだと思います。 たのしく友人と会話をしたいのですが、どうしたらいいかわかりません。 どなたか助言おねがいします。

  • 恋愛が苦手です

    私はいつも好きな人が出来ると相手を意識しすぎてしまって何も出来ずに諦めてしまいます。 そんな自分が大嫌いで自己嫌悪に陥ります。 断られたりして傷つくのが怖いです でもこのまま又同じ後悔はしたくないです。 どうしたら前向きに考えられるようになりますか? 相手に拒否されたらどうしたらいいですか?

  • 多人数相手の会話が苦手です

    どうしても飲み会での多人数相手の会話が苦手です。 1対1であれば会話ができるのですが、 多人数が相手だと、どうしても人と人が話しているのを じっと聞いている存在になってしまい、 時々話を振られたときに話すくらいしかできません。 話に入ろうとするのですが、うまく流れに乗れずに 苦しい想いをしています。 同じ思いをしていて、今は全然平気だよ、 って方はいらっしゃいませんか? 何かアドバイスをください!

  • 女の人に質問です。

    1対1で遊びに行くのって女の子的に少しは好意あるのでしょうか? それとも、ふつーに遊びに行くって感じなのでしょうか? 教えてください。 また、こないだ一回女の子と遊んだんですけど、帰ってからメールで また遊ぼうってきたんですけど、これってそう思ってなくてもメールいれますか?社交辞令みたいな感じで。

  • 皆さんは言いますか?

    体調不良や病気の時に「大丈夫?」のような気づかいのメールをもらいます。 好きな人や仲の良い人からなら嬉しいのですが、それ以外の人からなら社交辞令のような気がしてあまり嬉しくないです。(実際に社交辞令の場合もありますが) それで返信の時に「お気づかいありがとう」や「心配ありがとう」という言葉を使うかどうか迷ってしまいます。 好きな人や仲の良い人なら進んで「心配ありがとう」と返信するのですが、それ以外の人に社交辞令とはいえ言うのもどうかなと思ってしまって。 特に嫌いな人や自分に好意をもっていると思われる人には勘違いしてほしくないし、かなりそっけない返信になってしまいます。 社交辞令でもこういう言葉を言った方がいいのでしょうか? また皆さんは相手によって返信内容を変えたりしてますか?