• ベストアンサー

確定申告・・?

低レベルの質問で大変申し訳ありませんが・・ 私は今年8月末迄社員として働いていた会社を退社し、9/1から主人の扶養に入りました。 来年になったら確定申告を自分でするようにと言われましたが、全くどのような手続きをするのかわかりません・・。 何の書類を用意してどこに行けば良いのか位の簡単な内容でよいので教えて下さい。 源泉徴収票は会社から既にもらっています。 私が加入している生命保険の保険料払込証明書は手元にあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-chan
  • ベストアンサー率41% (209/501)
回答No.1

まず考えられるのは「所得税の還付申告」でしょうか? 8月までお仕事をしていたとのことですので、 当然、給料から「所得税」が源泉徴収されていたはずです。 給料から差し引かれる「所得税(源泉徴収)」は、正式に計算されて算出された金額ではなく、 おおよその額をあらかじめ決めて差し引いているので、一年分の給料が確定した時点で、 普通は「年末調整」をして、過不足額を納めたり、払い戻したりしています。 10220miki さんの場合、年度途中で会社を辞められたので、年末調整を自分でやる!という事ですね…。 確定申告の受付は「2月15日から3月15日までの一ヶ月間」ですが、 「還付申告」の場合は、1月4日から受け付けていますので早めに行かれた方がいいと思います。 お手元に「源泉徴収票」があるとのことですので、見ていただきたいのですが、 「支払金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の合計額」「源泉徴収額」という項目があると思います、 「支払い金額」→実際に、会社があなたに支払った給料の額です。 「給与所得控除後の金額」→所得に対しある一定金額までは控除されます。 控除額については、所得に応じ計算式がありますが、最寄りの税務署に行けば「速算票」がもらえます、 仮に8ヶ月間の給料が¥200万円なら、控除額は¥78万円となり、給与所得控除後の金額は¥122万円です。 さらに、「社会保険料控除・生命(損害)保険料控除」などについては個人個人金額が違うので、 実際に支払った金額により「控除額」を決定させなければなりません、 そして、控除額をすべて差し引いた金額に「税率」をかければ、実際に支払う所得税額が決まります、 その金額が「源泉徴収税額」より少なければ、払いすぎた分が「還付」となります。 最寄りの税務署に「源泉徴収票」と「生命保険の保険料払込証明書」を持って行き、 年度途中で会社を辞めたので年末調整をしていないと言えば、担当者がやり方を教えてくれます、 今は、タッチパネルに金額を入れるだけで機械が勝手に計算してくれるシステムが導入されているので、 必要な書類が揃っていれば簡単に出来ます。 還付金は「銀行振り込み」になりますので、本人名義の口座番号が必要になります。

1022miki
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 とてもご丁寧にわかりやすく教えていただきましてありがとうございました。 お礼がおそくなりまして申し訳ございませんでした。

その他の回答 (2)

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.3

申告書用紙は、1月頃から、税務署(一部地域は市役所等でも配布されているそうです)や県などの施設で配布されているそうです。配布場所については最寄りの税務署に問い合わせて下さい。 用意する書類は、生命保険の保険料控除の用紙、源泉徴収票、あれば医療費控除(医療機関の領収書です) まず、申告書用紙をいただいてから、(税務署でもらって、その場で記入して提出もできます。混雑しているかもしれませんが)記入し提出です。 一度で済ませるなら、通帳と印鑑を持参されると良いです。(あれば、マイ電卓も持参した方が便利です) 時期は1月中頃から(←早いところですと、遅くても2月には始まります)3月中頃です。 時間があれば、早い時期の方が混雑が少ないようです。

1022miki
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 参考になりました。 お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「タックスアンサー」 ●http://www.taxanser.nta.go.jp/kanpu/j_kaito-h12.htm (還付金額計算コーナー) 「還付金」があるかもしれませんので、最寄の税務署に問い合わせては如何でしょうか? ご参考まで。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/index2.htm
1022miki
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 参考になりました。 お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう