• ベストアンサー

「嫌いではない」という言葉

noname#13999の回答

noname#13999
noname#13999
回答No.4

嫌いではないけど 人として納得できない部分もある、 という意味で言うこともありますよ。 嫌いではないけど 恋愛感情は生まれない、 なんて告白シーンでもないのに言わないと思うんですけど・・・。

blue-r0se
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「人として納得できない部分もある」・・・それって嫌われているよりショックです。。。 でもまぁ皆さんの回答からとれるのは「好き」ではないということですね・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 言いなりという言葉が嫌いです。

    言いなりという言葉が嫌い理由としては、意味が人の言うとおりにするっていうこと嫌いなんです。悪く言えば、人を支配しているという意味になりますよね。あんな言葉を使う人は最低ですよね。

  • あなたの、嫌いな言葉は?

    嫌いな言葉が、幾つか有ります。 「遺憾に思います」。 政治家や企業のTop たちが、事あるごとに使います。 その時の言葉の意味も、伝えたい気持ちもサッパリ分かりません。 「むずい」 クイズ番組などで、お笑い芸人などが使っていますが、聞いててムズムズします。 「難しい」の短縮みたいですが、意味も伝わりにくい。 「ありがとうございます」 店を出るときに、客の背中に向かって言う言葉。 そこでは「ありがとうございました」でしょう、といつも思います。 TVや職場、日頃の生活の中で、いやな気分になる、嫌いな言葉は有りますか?

  • 嫌いな言葉は何ですか?

    皆さんの嫌いな言葉は何ですか? 侮辱や差別的な言葉は別として嫌いな言葉を教えてください。 その言葉にまつわるエピソードや愚痴などもよろしければ教えてください。 ちなみに僕は「ケチ」という言葉が大嫌いです。 回答よろしくお願いします。

  • 負けず嫌いについて

    いくら考えてもわからないんですが、負けず嫌いな人っていうのは、負けるのが嫌いな人って言う意味ですよね。でも、言葉の意味のまんまとると、負けず=負けない、嫌いで負けないことが嫌いな人になっちゃうと思うんです。 どこに思考回路の間違いがあるのかがわかんなくて悶々としています。『負けん気』の意味は通るのに?? これじゃないか、とか語源知ってる方がいたら教えて下さい。

  • 嫌いな人に

    嫌いな人に 普通嫌いな人にメールなんかしますか? 意味なくても嫌いな人のアドレスは消去しませんか? なんで嫌いだっていうのに くだらない用件でメールしてくるんですか? イライラするからって他人でストレス解消するんですか? なんで泣いたら怒るんですか? 乱文ですみません とっても取り乱しています できたらすぐに回答いただきたいです 悲しいです

  • 言葉の意味を教えて下さい「きらい」

    日本語あまり得意ではありません。 先生によく 「あなたは~するきらいがある」 と言われますが、 「きらい」=「帰来」だと思っていました。 ですが、辞書で調べたところ、戻ってくるのような意味だったのですが、この場合どうなりますか? 音楽の演奏でレッスンしていただくときに 「あなたはここの部分で速くなりすぎるきらいがある」と言われます。

  • 「食わず嫌い」と「負けず嫌い」

    「食わず嫌い」は、食わずに嫌いという意味ですが、同じように考えると 「負けず嫌い」は、負けずに嫌いという意味になり、よく使われる意味の、負けることが嫌いという意味にはならないと思うのですが、これは、間違った語法なのでしょうか?変な質問かもしれませんが、結構気になってます。

  • 「負けず嫌い」という言葉の違和感

     AKB48をBGM代わりとして稀に動画サイトで聞いている者ですが 小学生の時ちょうど森高千里「17才」やら松田聖子やらwinkやらおニャン子やらを音楽番組やレンタルビデオ店で拝借していました。今で言う中川しょうこみたない音楽趣味を持っていた小学生だったもので、やっぱり80年代アイドルは良かったな~という思いを持ちつつ、AKBが出てくる前までは稀にダウンロードで聞いていたのですが、AKBが出てきて最近やたらBGM代わりにAKBMUSICを聞いているのですが、ふと動画サイトでAKB検索していた所、前田敦子の物まね芸人キンタロー(?)僕と同じ愛知県出身の人が前田敦子の者まねしてるシーンを動画で拝見したのですが、たしか「正直私は負けず嫌いです。・・・・」という台詞で者真似してる動画を見たんですが「負けず嫌い」という言葉が妙に引っかかて「ん?」という違和感を覚えました。 1・「負けず嫌い」の意味は「負けるのが嫌い」という意味でよいですよね? 2・それならば普通「負け嫌い」という表現が的確だと思うのです。しかしながら「負けず嫌い」という言葉が存在します。意味不明です。「負けず嫌い」の言葉の由来は一体なんなんでしょうか? 「負け『ず』嫌い」の『ず』が入ると普通「負けないのが嫌い」という意味になるんではないでしょうか?とふっと思っただけなので知っている方が居たら暇な時にでも書きこんで下さい。

  • 嫌いって言葉が苦手・・・

    学校で隣の席に、やたら「嫌い」という言葉を使う人がいます。 しかも最近は、それを売りにしているような、毒舌キャラのようにも見えてきます。 私は嫌いという言葉、マイナスな言葉はあまり使わない方がいいと普段から 思っていて、なるべく使わないようにしているのですが、 なんだか「嫌い、嫌い」って隣から聞こえてくると、自分にまで言われてるような気分になったり 「嫌い!」って聞こえてくると、とてもその言葉に敏感に反応してしまいます…。 どの人が「嫌い」という言葉を使っていても、なんだか不快に感じてしまいます。。 とにかく「嫌い」って言葉が苦手です。私がよっぽど苛立ってる時くらいにしか使わないような 言葉です。なんだかこっちまでイライラしてしまいます。 この気持ちはどうしたらいいんでしょうか。 ナイーブな性格を治したいです。

  • 「気にしすぎ」って言葉が嫌いになりました

    とあるオフ会で知り合ってグープルになった人達の内の一人に自分と同じ人間関係の悩みがある人がいたので お互いの悩みを言い合って相談しようと思ったですが 相手が【自分には繊細で、他人には大雑把】な人でした。 「気にしすぎ」って言葉が嫌いになりました 私が山田太郎と言う人だとします。 自分と相手を含めて6人のグループがあります。 自分と相手が二人で会ったとします。そこで人間関係の良い事悪い事の話をした。 こっちは相手の話に真摯に回答をしているのに 私の悩みに関しては“考えすぎ、気にしすぎ、考えすぎると疲れるよ” こんな事が数回続いて 少しムカって来たので、相手の人間関係の事に対して“貴方だって気にし過ぎです”と言いました。 相手は少し機嫌が悪くなり、“そろそろ遅い時間なったらから解散しよう”と言ってきたので解散しました。 後日、他の人からメールが来て、どうも相手が他の4人に “山田に心を傷つけられた。山田と付き合ってく自信がない。”的なメールをみんなに送ったらしいです。 さらに、4人のうちの一人を呼び出して“山田は、どうだこうだ”と言ったらしいですが その彼からは逆に“気にし過ぎ,考え過ぎ”と言われたらしいです。 そうしたら、その日の夜に一身上の都合でグループから抜けてしまいました。 こんなタイプの人に何度か会い 「気にしすぎ」って言葉が嫌いになりました。 どうすればこのトラウマをなくす事ができるでしょうか? また、再びこの手のタイプにあったときはどうすればいいでしょうか?