• 締切済み

住宅ローン返済について

mcin2の回答

  • mcin2
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.7

私も来年住宅を建てる予定で来年資金融資を受けます。借りる予定が25年償還3年固定0.8%で1500万で頭金1000万の予定でしたが、金利0.8%なら限度額まで借りて3年間外貨MMFなどに投資しようかと思っています。3年後に投資より借入金利があがっていたら繰り上げ償還しようと思っています。  現在借り入れている金利より投資した金利の方が上をいける自信があるならやっても良いのではないでしょうか。  ただ資金が大きいならハイリスクハイリターンをねらって破綻しないような運用が絶対だと思います。私も株をちょっとやりましたが、ちょっとリスクが高く怖くて出来ないです^^;

関連するQ&A

  • 住宅ローン返済か、何かに投資か、悩んでいます。

    投資に詳しい皆様に質問です。 私は、はっきりいって、素人なのですが、ただ銀行に貯金しておくのももったいないので、投資するか悩んでいます。 内容は、 現在 800万で購入したマンションのローン残が、550万円あります。 変動固定金利のため、現在は1.8%の金利です。 住宅ローン減税は、55000円くらい返ってくるようです。 そして、今現在、頑張って貯金した、お金が、200万あります。 あと、5年前くらいに始めた、投資信託(ピムコ・ハイインカム)が100万ありました。現在は目減りして、70万くらいでしょうか。。。 このような状態ですが、今ある貯金200万とこれからの貯金をどうしようか、悩んでいます。 繰越返済をして、利息を減らすか。。。住宅ローン減税をもらいつつ、何かに投資、または、金利のいいところの貯金をしてころあいをみて、一気に返済するか、 どうしたらよいでしょうか? なにを考えているかというのは、

  • 投信すべきか? 住宅ローンを返済すべきか?

    資産運用に関する本をいくつか読み、まずは投資信託にチャレンジしてみようかなと考えています。ただ、今0.825%の変動金利型の住宅ローンを抱えていて、35年で組んでいますが前倒しで返すとしても後20年くらいは返済しなければなりません。月々の返済は10万程度です。こんな私は投信を始めて資産管理するよりも、そのお金を住宅ローンに回し少しでも早く返済した方がよいでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ございません。よろしくお願い申し上げます。

  • 住宅ローン繰上げ返済?資金(投資)運用?

    毎年200万円ほどの貯金ができます。住宅ローンの繰上げ返済に使うか、その金額を元手に資産運用するかで非常に悩んでおります。ぜひみなさま教えてください! [住宅ローン借入れ内容] 借り入れ金 3490万円 金利 固定10年 2.65%(全期間-1.2%優遇) 期間 35年(現在1年経過) 月返済金額 12.7万円 私の考えでは貯金200万円の内、150万円を投資資金に、残り50万円を普通貯金にしようと思っております。いかがでしょうか?

  • 住宅ローン返済か運用か

    こればかりは個人の判断に尽きると思いますが、 「回答者様だったら」という意味でお尋ねします。 私47歳男で妻・中学生の子供1人います。 現在住宅ローン残額が1200万円、残り7年残っています。 変動金利のため、現在は1.48%の利率です。(団信加入) 毎月の返済が厳しいという事はありません。また住宅ローン以外の借金はありません。 一方貯蓄は1300万円あります。 この状況を踏まえ住宅ローンを全額繰り上げ返済をしますか。 自分としては引き続き借金は残るものの、下記の理由から急いで返済しない考えなのですが・・・ ・返済はせず、貯蓄をうまく運用できればローン金利以上のリターンが可能。  但し通常の定期預金ではペイできないので、外貨預金・投資信託・株式投資等で運用。ヘボ素人で自信は半々。 ・返済しない場合、ローンは団信付きなので自分が死んだらローンは自然消滅。  貯蓄も温存される(もちろん自分は使えないが) ・返済しない場合、僅かながらローン控除を最後まで受けられる

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    平成15年に銀行から2600万円を変動金利1.875%35年で借り、現在は2450万円ほどローンが残っています。 今回100万円を繰り上げ返済しようと思っているのですが、こちらで調べたところ、住宅ローン減税を受けている間は恩恵を受けて、減税が終わってから繰り上げ返済したほうがよいというのを見ました。 ローンも沢山残っているし、減税期間があと7年ほどあるので、ここにきて繰上げ返済したほうがよいのか 貯蓄しておいて減税期間が終わってからにしたほうがよいのか迷っています。 一般的なご意見で結構ですので、よろしくお願いいたします。 繰上げ返済の手続きには、明日行こうと思っています。

  • 住宅ローン繰り上げ返済について

    住宅を購入したのですが、資金について詳しく検討できず、繰上げ返済するつもりで購入しました。 借入額:3450万円 (内訳)固定金利 2.640% 1000万円 35年ローン     変動金利(当初) 1.375% 2450万円 35年ローン     現在貯金が2500万円ほどあります。 年収は700万円くらいです。 夫が40歳なので期間短縮しなければなりません。 現在こどもはいませんが、ほしいと思っています。 貯金をどの程度残し、繰上げ返済にはどちらにどれくらい充てればよいでしょうか?

  • 住宅ローン返済か貯金か どちらが有利でしょう?

    こんばんは。 資産運用のためのマンションの購入を検討しているところなのですが、 変動型ではありますが、優遇金利を受けると0.975%という低金利で融資を 受けれるようです。 一方、現在貯金しているものに約2%の利子がつくものがあるのですが、 例えば・・・ 300万円2%の利子がつく貯金をしていて、 4000万の住宅ローンを0.975%で借り入れたとする場合、 変動型ではありますが、0.975%を維持したと仮定したとき 300万円は高い利子がつく口座で暖めておいたほうがよいのか、 あくまでローン返済に充てたほうが利息分が返済できるのでトータルの 払い込みは少なく(貯金の利子で得られるより有利に)返済ができるのか 単純に利子のいいものがあれば預けておくのがよいのでしょうか? 金利等のカラクリがよくわからないので質問させていただきました。 ローン返済も、利息を減らす返済と元本を減らす返済があるとか いまいちピンときません。 よろしくお願いします。

  • (住宅ローン)借り換えか繰越返済か。。

    住宅ローンについて下記の状況で下記の2点のアドバイスを下さいm(_)m (1)大手銀行からきている借り換えローンをしたほうが得か (2)借り換えしない場合、今いくら繰り越し返済するべきか (現在の状況) ・2008年11月に某労働金庫より2,080万を30年ローン。 ・固定金利選択型10年 ・金利 1、95% ・毎月 76,400円を返済中 ・11年目から金利3、15%になる  (毎月の返済額85,300円になると言われている) (2011年1月時点) ・融資残高19、666、797円 ・21年勤務の夫(41歳) 年収 約465万(前年より120万減) ・妻(38歳) 年収 約406万 ・貯金400万 ・家族:4ヶ月の赤ちゃん一人 (質問) (1)下記の条件で大手銀行から借り換えの話がきています。  借り換えるべきでしょうか。。 ・変動金利1.175%スタート、64万円の手数料、残り28年で170万円ぐらい浮くとの話 ・固定変動MIX型ローン(金利が上がったら固定へ変えられる) (2)借り換えせずに繰り越し返済する場合、5年以内が有効と聞きました。  貯金400万円のうち、いくらぐらいを返済するべきでしょうか。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 住宅ローン 一括返済するべきか。

    現在、5年前に新築で購入したマンションに住んでいます。 家族構成は、夫:会社員(転勤低確率であるかも)、妻:専業主婦(子供が小学生になるまで無職の予定)、子1人:一歳半です。 頭金も物件価格の半分を自分達の貯金で払い、その後コツコツ繰上げ返済をしたお陰で、ローンの支払いも残り約550万円、返済10年です。 先日、主人の母から生前贈与で500万円頂きました。 住宅ローンに当てなさい、との事です。 悩んでいるのが、贈与で頂いたお金で全額返済するか、自分達の貯金から一部繰上げ返済するかです。 今までせっかく自分達の力でローンを返してきたので、私には最後まで自分達で返したい! という思いがあります。 旦那は、金利が浮くから一括返済してもいいじゃないか。という意見です。 でも私がイヤなら、500万円は定期にしようとも言ってます。 住宅ローン内容 全期固定2.8% 550万円 支払利息合計 約70万円 返済期間10年 (1)繰上げ返済した場合(住宅ローン減税を受けれる範囲で) 返済額 約190万円 期間約4年短縮 浮く金利+今後のローン減税適用合計 55万円 ↓ ローン残金360万円 支払利息合計15万円 支払期間約6年 (2)一括返済 返済550万円 浮く金利70万円 お金に関しては、夫婦共に石橋を叩きまくって渡る性格です。 皆様でしたら(1)と(2)どちらを選びますか? ご意見よろしくお願い致します。    

  • 住宅ローンの繰上返済と車ローン

    一年ほど前に35年返済で3250万円の住宅ローンを組みました。金利は三年固定で1.9%です。土地と建物を別々に組んでいますので、数ヶ月のずれはあるのですが、合計で年間127万円程返済しています。 そして、半年ほど前に車を購入し、220万円の5年ローンを組みました。金利は7~8%だったと思います。こちたは年間54万円程返済しています。 現在繰上返済用の貯金が60万円あります。(繰上返済するには手数料は2~3万円かかるみたいです。) そこで質問なのですが、 (1)なるべく早く繰上返済をする。 (2)繰上返済はもう少しまとまったお金になるまで待つ。(この場合はいつ頃を目標にすればよいか) (3)住宅ローンではなく、車ローンを先に全額返済する。 どの方法が一番良いのでしょうか? 私は金利が高い車ローンを早く返済した方が良い気がするのですが、住宅ローンは多額で残り34年と先が長いので、気分的にはこちらにまわしたいような… どなたかアドバイスをお願いします。