• 締切済み

電波障害施設維持積立金?

alpha123の回答

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

直接その物件で確認しないとわかりませんが、電波障害受けていて近隣のより高層の建物のアンテナから引き込んでいるケースが考えられます。 障害原因者と見られるところはアンテナの設置、線の敷設くらいは面倒見ますが、後の維持管理、設備の更改は受益者負担です(あなた方)。 積み立てていないとアンテナ線古くなったときも、台風でアンテナ吹き飛んでも(向きが変わるくらいだが)修繕できません。 そのとき集めるだと総会、管理組合決議、集金(渋る人も出る)で間に合いません。 バブル期には近隣住民にマンション会社が永久提供予定していて、工事会社まで作ったが本体倒産、業者行方不明、設備は地元の管理組織に移管されたが(無料だった)、古くなったとき積み立てていたわけもないので直せないはめに。ケーブルテレビに泣きついて月額払う代わりにアンテナや線はCATV負担になった例があります(建物内でなく周辺住民だけど)。

関連するQ&A

  • テレビ電波受信障害対策で設置された鋼管柱等の撤去について

    近所のマンション建設での電波障害対策の措置として、私の敷地内に共同柱4本を立てることを了解し、私も引き込み線でテレビを視聴してきました。 今回、事情があって土地を売却しょうと思い家屋を解体したところ、昔に立てた共同柱からのケーブルが土地を横断して近所の家々に行っていることに気がつきました。土地利用に制約を与える共同柱4本とケーブルの撤去をマンション側に求めていますが、電波障害協定書には「設置した後の維持管理は利用者が行う」ことになっているとして、移設撤去に応じてくれません。私が維持管理として、柱等を撤去をしなければなりませんか?教えてください。 (協定書には、施設の更新、施設維持の電気代もマンション側が行なうことになっています。)

  • 電波障害でしょうか?

    テレビを見ていると、NHKと3チャンネルだけが画像が悪く、ちゃんと映りません。テレビを新しく買い換えても同じ結果でした。マンションの4階ですが、やはり電波障害でしょうか?何か、良い解決方法がありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 電波障害の範囲について

    電波障害(受信障害)に詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。 私はハウスメーカーに勤めているものですが、現在建築中の現場の近隣の方より問い合わせがあり、テレビの映りが悪くなったとのことです。 建築中の建物は木造2階建てですが、一部外観のデザイン上壁が立ち上がって、3階建てくらいの高さになっています(但し10m以下) 問い合わせのお宅は現場から50m程離れており、アンテナの方向もこちらの建物から外れています。 近隣の方が言うには、骨組みの段階では映りは悪くなかったが、外壁のパネルを張り始めたら移りが悪くなった。足場が外れたときに少し良くなったとのことです。 映りが悪いのは特定のチャンネルだけのようです。 マンションやビル等で電波障害が発生することは理解できるのですが、これだけ離れていて、10m以下の木造の建物が影響するとは考え難いと思っています。 電波障害を起こしているかどうかの目安はあるのでしょうか? (例えば建物高さの2倍の範囲から外れていればありえない等・・・) また経験値から可能性のあるなしの判断はできますか? もし影響していると分かれば施主様の近所付き合いも考えて対応をしたいと思うのですが、それだけ離れた1件を対応してしまうと周辺の住宅みんなに対応する可能性も考えてしまいます。

  • 電波障害

    10年前に6階建ての賃貸マンションを建築しました。その時に、マンションの裏の住宅で電波障害が発生するということで、電波障害対策用の鉄塔を建てました。 最近になって、その家が建て替えをするので、その鉄塔を撤去してくれと言ってきています。おそらく、ケーブルテレビから受信するからだと思います。 こういう場合、こちらが撤去費用を負担しないといけないのでしょうか?他にもいくつかあり、その家が建て替えるたびにこちらで費用負担しないといけなくなるのでしょうか?

  • 電波障害

    今日横浜市旭区笹野台に引っ越しました。テレビの映りが悪いのですがこの地域電波状態がよくないのでしょうか?

  • 電波障害地区?

    何年か前近隣駅前の工事の時、テレビの写りが悪くなりました。そのときは工事会社のほうで電波障害ということでただでブースターをとりつけ直してくれました。(近所一帯)先日、そのブースターを取り付けてくれたケーブルテレビからてチラシがはいり説明をきくと、こういうことでした。  ・この辺は電波障害地区なので、このままのブースターだとテレビのデジタル化にともない2011年には映らなくなる。                 ・今回はご近所一帯まとめて工事をするので、料金は新しいブースター代18000円プラスここのケーブルテレビを半年間契約(3600X6)。おおく見積もっても5万円くらいでできる。 ・映らなくなってから自分でやると20万くらいはかかる。 と言う話でした。ほっといてある日突然みれなく為っても困るし、どうしようか迷っています。でもそんなことってあるんでしょうか。電波障害地区といっても うちの前の並びの家は平気で、うちの横後ろの2列だけなんです。(町内ではもっとあるらしいのですが)電波のことってよくわからないので、ご存知の方教えてください。

  • 電波障害について

    このたび新築物件(戸建て)を購入しました。引越しは1月に予定しているのですが、その家の建築開始ひと月前くらい前から南側に6階建てマンションの建築が始まっていました。すぐ側なので電波障害が出るのではと思い、そのマンションの事業主に電話をしてみたのですが、調査中などと言われ、具体的な回答が得られません。そんなことがあるのでしょうか?また、もし、新居が電波障害が起こるであろう地域に該当する場合、ケーブルテレビ引き込みなどマンション側にて対策を講じてもらえるのでしょうか? 当方は、現在、費用が無駄になってはと、まだアンテナも立てていません。裏のマンション完成は2月です。

  • 電波障害とアンテナ

    お世話になります。 購入した土地に電波障害があります。 お隣さんに挨拶をした際に、テレビの映りが悪いと聞きました。 近隣のお宅はケーブルテレビに加入しているらしく屋根にアンテナが立っていません。 うちが購入した土地の分譲地にはケーブルも共同アンテナも来ていないので、お隣さんの屋根には異常に長いアンテナが立っています。 アンテナが長いと台風が心配ですし、それでも映りが悪いとはショックです。 原因のビルは特定できています。何か対策はありませんでしょうか?意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 電波障害について

    今月末に引越すのですが、そこは電波障害地域です。昔にマンションが建ったのが原因らしく、それまでに住んでる方はマンション側が負担してケーブルテレビを引いてるそうです。後から引越すので、もちろんそれは無理と分かってますが、ケーブルテレビを引くとなると、月々の料金の負担が気になります。普通に2ch~12chだけを見れたらいいのですが、その場合も月々4000円程の料金を払わないと工事してもらえないのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。

  • 電波障害

    ステレオをテレビと接続していて、ステレオにDVDをかけてそれをテレビモニターで観て、ステレオの音声で聴くというシステムの家電を使っています。家電は購入後2年くらいのもので、今のマンションに住んで初めて、DVD(新品)をそのシステムで観たのですが、1時間以上たってから、ひどいノイズが出て電波障害がありました。テレビとその下に接続している、ブルーレイで観ると異常はなく、後日ステレオの検査に来てもらいましたが、異常はなく、結局どこにも異常は発見できなかったのですが、今のマンションが賃貸で、ノイズが出ている時に「大家」にいうと、「お宅の家電が問題だ!」と頭ごなしに怒鳴られて、「うちには、もともとそんな電波障害が出るものはない!」と言い返しましたが、大家の行動には多々不審な点があり、電波障害があった時には(盗聴されていたのではないか)と思いました。 いろいろ調べましたが、盗聴器は発見できず、電波障害もその時だけだったのですが、昔あったことを思い出しました。30年以上も前のことですが、家具タイプのステレオを和室において、その傍で寝ていると、何度か夜中に人の話声で目が覚めるのでよく聞くと、その話声はステレオを通して(詳しくはステレオのラジオを通じて)、タクシーの無線か何かのようでした。それで、そのステレオを買った電気屋にその話をすると、とたんにその夜からステレオからの、人の話し声は聞こえなくなりました。 つまり、今思うと、それも盗聴されていたのでは、ないかと思うのですが。無知なので、変な人につけこまれたのではないかと思います。どなたかこれについて正しい判断ができるようアドバイスをお願いします。また、電話の子機(デジタルであっても)でも盗聴されますか? よろしくお願いします。