• ベストアンサー

母が欠席したいと言い出しました

natu77の回答

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

こんにちは。大変なお母様ですね(^_^;) 私の母もちょっと違いますが、子供じみた人で大変でしたよ。 私の1度目の結婚の時は、父とけんかして「結婚式には出ない」と言い出し、この時は結局相手方のお父様が「お母さんに出ていただかないと困ります」と下手に出て下さり、何とか丸く治めてくださいました。 2回目の時は、再婚同士なので、母が自分から「結婚式は本人同士ですればいいじゃない」と言ったくせに、今の夫が「じゃあそうさせていただきます」(夫のお母様がかなり高齢で体がちょっと不自由だったので)と言ったら、「私に結婚式に出るなって言った。冷たい男だ。」と大荒れ。この時も、今の夫から「お母さん、やっぱり結婚式はきちんと挙げようと思いますから、ぜひ出てください。」と下手に出てもらってやっと治めました。 結局、自分が無視されたら大変とか、自分を大事にしてもらっていると思いたいとか、本当に勝手な思い込みで周りを巻き込んで大変だったです。 兄の結婚式の時も、体の調子が悪いから救急車を呼べとか騒いだ事があるので、父は良く「お前の時も何をしでかすか判らないから心配だ。」と言ってました。 と言う訳で、質問者さんの場合、彼の説得でダメな場合、彼のご両親にそれとなくお願いして、お母さんが結婚式に出るのが当然であると、欠席なんてありえないとプレッシャーを掛けて頂くのが良いのではないでしょうか? 「ほほほ~。お母様。結婚式の時のお着物は決まりましたか?楽しみですね~。」などと話してもらうと、まさか身内とけんかして出ない事になったなんて、勝気なお母さんから言い出せますでしょうか? 言い出せるほどの方なら、・・・対策は思いつきません。(ごめんなさい) そうは言え、お母様は結構楽しみにしておられるのでは?

butaeri
質問者

お礼

身にしみる回答ありがとうございました。私の母、natu77さんの母上ととても似ています。彼がどう対応するか・・・私が説得しても火に油を注ぐからやめろといわれました。彼の説得に期待度は80%ですが、世間体第一主義の母のことですから、確かにけんかしたから行かないとは言えないでしょう。何とか頑張ってみます、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親族の欠席について。

     今年の秋に挙式&披露宴を挙げます。 昨年から決まっていたので、両家の親族にもすでに伝えており、 親兄弟を含む親族同士の顔合わせも無事に終わりました。    先程彼から連絡があり、彼の親族(甥+義兄)が欠席になるそうです。 理由は、子供の運動会です。  現在、このご家族は遠方に住んでいらっしゃいます。 彼の実姉と、姪っ子は出席予定です。  日程を決める際に、もしかすると運動会が重なるかもしれないという不安もありましたが、いい日取りである事と、仕事の関係上いい曜日である事が理由で決定しました。 ただ、重なったとしても出席して頂けるという気持ちでいました。  彼が生まれた時からずっと可愛がっている甥っ子という事も あり、何とも言えません。 彼も『しょうがない』と言っていますが、元気が無く、私も残念で正直怒りというか、不甲斐ない気持ちでいっぱいです。    また、2人の欠席を本人からではなく母親から聞かされたようです。  変更しようにもキャンセル料金がかかってくる時期に入っていますし、例え変更になったとしても、私側の親族が納得するかどうかも 分かりません。      こんな時、どうすればいいのでしょうか。 何かアドバイス宜しく御願い致します。  

  • 挙式欠席のご祝儀返し

    5月に挙式を行う予定で、現在招待状の返信が届きつつあります。 親族から挙式欠席の連絡と一緒にご祝儀をいただきました。 お返しはいつのタイミングが良いのでしょうか? (すぐ、または挙式後)

  • 従兄弟の結婚式の欠席

    年末に、主人の従兄弟の結婚式に招待されました。 私達は去年結婚をし、式のみをしました。 私達の結婚式には主人側は家族だけの出席で 親族は1人もおらず、 祝儀ももらっていません。 従兄弟とは一度も会った事がありません。 親族とも一度も面識はありません。 主人はもともと あまり付き合いがないようです。 結婚式の日、主人は仕事で行けないのですが、 私は欠席しても良いのでしょうか? 欠席の場合、祝儀はどのくらいが良いのでしょう? 因みに、主人は、もらってもないし祝儀も 渡さなくていいと言っています…。 でも渡さないのは あまり良くないですよね…?

  • 欠席

    兄弟姉妹や親族の結婚式に欠席するのは、今後尾を引きますか? 例えば、常識的に出席しないといけないと分かっていても金欠が理由でご祝儀を渡すことが精一杯で、(恥ずかしいことに)礼服などの準備ができず、式場に行くまでの交通費もなく、招待状が来ても欠席欄に○せざるを得ないとき、そのような状況での欠席も後々尾を引きますか? 金欠で身動きができず、申し訳ないという気持ちを伝えるのも情けないという状況。 病気などの理由はともかく、結婚式に欠席はあり得ないですか?

  • 新婦側親族3名欠席(病気・仕事)

    3月25日に沖縄県で親族のみ30名の挙式と披露宴を行います。 今は主人も私も関東に住んでいます。 今回は、新婦のS家伯父伯母夫妻(父側)とF家従妹(母側)の欠席が悲しく、私が悪いのかどうか判断いただきたく投稿しました。 私、新婦の実家は長崎県なので、沖縄までは前日の昼初の1便のみの飛行機に乗らなくてはいけません。遠方ということと主人の意向で、親族の航空券代・2泊分のホテル宿泊代は全て新郎新婦で支払うことにしています。もうプロデュース会社には、出席する意思がある親族分の予約はしてもらっていますが、2月中であればキャンセル料はかからずキャンセル可能だと言われています。 そして、招待状の返信が来る中、親族のS家伯父伯母夫妻(父側)が、「伯父が脳に病気があり、飛行機に乗ってもし具合が悪くなるといけないから、伯母さんも付き添いで残るので、2名分キャンセルしてくれるかな?子供達(私の従妹2名)は出席するからね。」と私に直接電話をかけてきました。私の母親に電話すると何を言われるか分からないかららしいです。 もう一人、今度はF家従妹(母側)が、「どうしても式前日の金曜日に仕事が休めないから、キャンセルさせて。」と母親にその子の親から電話があったそうです。 この子は予約を取る前にも「仕事が休めない可能性があるけど、予約は取っておいてほしい。〇〇ちゃん(私)の結婚式にどうしても出席したいから。キャンセルの場合は早めに連絡する!」と、その子が言っているのを、その子の伯母から母親が聞いていたらしいです。 私が土曜日に、しかも沖縄という遠方で式を挙げるのがいけないのでしょうか…。 母親から「お父さんが親戚とのやり取りをしてくれないから全部私が電話しないといけなくて疲れる。」、「あんた(私)はこだわりが強すぎて周りが振り回されて疲れる。」、「2人だけで海外で結婚式してくれればよかったのに。」等、悲しい言葉がつらつらと書かれたメールが多数送ってこられ、不安で堪らなくなってきました。 周りに配慮できず、自分のことしか考えられない自分にもイライラしています。 新郎側は何の問題もなく招待状を出した親族の皆さん全員出席です。 母親が精神的に不安定なのも原因なのですが、特にS家伯父伯母夫妻(父側)との関係が悪くなったように思い、悲しいです。普通の母親が良かったと思ってしまう自分も嫌ですが、主人も私の母親を『どうしようもない親。』と思ってしまっています。 親族に自分の結婚式を欠席されても、皆さんは何とも思いませんか? 仕方ないとすぐ諦められますか? 長々と分かりづらい文章になってしまい申し訳ありません。 ご意見聞かせてください。よろしくお願いいたします。

  • 欠席があいついでます

    もうすぐ結婚式を控えてます。 50名弱の式、披露宴で、親族、友人のみの結婚式です。 新婦側12人出席予定だったのが、4人が色々あり欠席になり 、先程2人から欠席メールが届きました。 でもキャンセルが効かない日数にあり、どうしようかと思ってます。 それより6人も欠席になり正直悲しくなってきてます。 テーブルの配置も新婦側は2テーブルにしてたのですが、3人ずつなら1テーブルにしたほうがいいのか悩んでます。でも、その6人も知り合い同士ではないので… 今まで楽しく予定通りに進行してたのに、気分が落ちてます。 なんでもいいのでアドバイス宜しくお願いします。

  • 1周忌法要欠席者への報告

    先日父の一周忌の法要を行いました ほとんどの親族が出席して頂けたのですが、父の兄弟1人が欠席だったので、手紙と粗供養を送りたいのですが文面が思い付きません どの様に書けば良いのか教えてください

  • 結婚式 親族の欠席

    12月に結婚式をする予定ですが 父側の親族が全員欠席することが分かりました。 私は父側の家族と同居していて、母はよく姑との関係に悩まされておりました。 あまり母と祖母との関係は良くない中でも、幼少期は叔父叔母いとこは我が家に遊びに来ていたので皆んなで会う機会はありました。だんだんと会う機会がも減り、お正月に叔父叔母いとこが祖母に会いに遊びに来ても会うことは減っていきました。※ 部屋が全く別れていたので会いに行かないと会えない。今思えば同じ家に住んでるのか会いにこないと思われていたのかもしれません。 それから数年会うことはありませんが、先日兄の結婚式の際に叔父叔母が参列しました。その際、いとこは呼んでいません。 2年後に私が結婚がきまり今回招待したんですが、、(いとこも呼びました)4人とも全員欠席です。 理由 叔父は部長ですが12月に定年をむかえるのでその日会議があるけれど引継ぎがあるので休まない。結婚式は土曜日です。 いとこは、妹は最近子供が生まれたばかりだからいけない。その子はハワイで家族だけで結婚式。姉の方は最近入籍したけれど旦那と2人で海外で式をあげるようです。 父は、自分の子が海外で式をして、姉にいたっては親として参加もできないからほかの結婚式ばかり行きたくないのではないか。 また、今回祖母はよんでいないんですが、祖母も行かないから行かないと思ったんじゃないか。と言っていました、 祖母を呼ばない理由は、高齢の祖母を見ていなくてはいけないのは母になるので、結婚式中ゆっくり浸ることが出来ない、といっていた母の気持ちがあったので声をかけていません。 東京に住んでいるので、親族付き合いはあまり深くはないと思いますが全員欠席は酷くないでしょうか? ちなみに、父のところにきてお祝いだけ置いて行きました。

  • 結婚式欠席でのお祝いについて教えてください!

    長くなりますがよろしくお願いします(>_<) 友人が4月23日に結婚式を挙げるんですが、私は現在妊娠中で、挙式日の4月23日は38週で臨月の時期になるから出席出来そうにないことを伝えたのですが、【欠席でも全然良いし、とりあえず一応送る!】と言われ招待状が送られてきました。 夫婦で招待されてます。 夫と友人は友達?知り合い?ぐらいの仲で、私と結婚してることで2人セットで招待されたんだと思います。 私達夫婦はまだ式を挙げてなくて近々挙げる予定ですが、その際にその友人は招待するつもりです。 (旦那さんは招待しない予定ですが、私達は夫婦で招待されたのだから、私達の結婚式にも出欠は別にして友人夫婦での出席を声かけるべきなのでしょうか?) こんな状況なので結婚式は夫婦で欠席とさせていただこうと思っています。 ですがお祝いしたい気持ちや参加したい気持ちはあるので、明後日に友人に会うのでその際に【万が一のことがあるかもしれないけど、迷惑じゃなかったら二次会は出席の方向でいさせてほしい。もし何かあって欠席になってしまう場合はもちろん会費は払う】と伝えてみて、それでも良いと言ってくれるなら二次会は参加予定でいこうと思ってます。 でもやっぱり二次会であれこんな状況で参加したいなんて非常識ですかね?(;_;) ちなみに私の主人は二次会も欠席するそうです。あまり行きたくないようで。。。 長くなりましたが、 *結婚式は夫婦で欠席 *もしかしたら二次会に私だけ参加予定 私だけならお祝い金3万を包もうと思ったのですが、結婚していて夫婦ならまた金額は変わってきますか? また、二次会に行くか行かないかでお祝いの予算は変わってくるのでしょうか? どうしたら良いのか全くわからないのでアドバイスお願いします(>_<)

  • 友人の結婚式に欠席する場合のお祝い金について教えてください

    仲の良い友人が結婚することになり、招待状がきたのですが、遠方での挙式のため、欠席することになりました。 私の結婚式には出席してくれており、お祝いも3万円いただいています。 欠席する場合でも、同じく3万円渡したほうがいいのでしょうか? あと友人は現在、簡単には会えない距離に住んでいます。 お祝いを渡す方法は、書留などでいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう