• ベストアンサー

九官鳥とカラスは???

twintailの回答

  • twintail
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.4

カラスはカラス科、九官鳥はムクドリ科です。 言葉は覚えるようです、カラスは好奇心が強く頭も 良い鳥なので。 犬の鳴きまねをするカラスもいるとか。 (余談) カラスではないですが、モズは他の鳥の鳴きまねをするそうです。

関連するQ&A

  • カラスかいたいんだけど

    カラスをある程度小さいときからかいたいんですが(雛or雛卒業あたり)日本のカラスは野鳥保護条例により飼えません。 ふくろうとか売っているのは見たことあるのですがカラスって売っているのでしょうか? 売っているのでしたら売っているPETSHOPの情報など教えください。

  • カラスはどこへ帰るのですか?

    夕方になると、南の空に向かってたくさんのカラスが飛んでいきます。それは何のためなのでしょうか? そして、あのカラスたちはどこで寝泊まりしているのでしょうか? また、ヒナを育てている期間はヒナを置き去りにして南の空に向かうのでしょうか?

  • カラスが巣をつくりました…

    うちのマンションの出窓の上に カラスが巣を作ってしまいました。 昨日気づき、まだできあがっていなさそうなので 取ってしまおうと考えていたのですが、 今朝になると、ピヨピヨとヒナのような鳴き声が… 母カラスの尾が巣からみえ、 私はカラスが大の苦手なので、どうしたらよいものか悩みます。 せめてヒナが巣立つまで待つべきでしょうか? カラスは巣立つまでどのくらいかかるのでしょうか? ご存じの方、ぜひ教えてください。

  • カラスのヒナについて

    学校でカラスの巣の撤去がありました。 撤去される前に教室から巣を見ると ヒナがいました。 まだ小さく親カラスがエサを運んできては 口を開けているヒナに食べさせていました。 巣が撤去されたときも ヒナはいたはずなのですが あのヒナたちはどうなるのでしょうか? 殺されたりするんでしょうか…。

  • カラス

    カラスについて質問です。 2ヶ月くらい前に家の木にカラスが巣を作りました。卵の殻が落ちていたのが5月のはじめ頃でした。雛も大きくなって巣の中で親鳥の持ってくる餌を食べていましたが丁度一月経った頃仕事から帰ると雛も、巣もきれいになくなっていました。高い木ですので他人が人の庭に入ってきて巣を落とすとは考えられないのですが・・・カラスが自分で巣を壊す事はあるのでしょうか?その日以降親カラスは見えません。

  • ツバメのためのカラス対策。

    毎年、うちにツバメがやってきて ヒナがかえって巣立っていくのがとってもうれしいのですが、 昨年、たくさんいたヒナがカラスに全滅させられてしまいました。。。 カラスがヒナをおそうなんて知らなくて、もうショックで。。。 今年こそ絶対カラスから守ってあげようと思ってます。 それで、過去の質問からカラス対策としてCDなど光るものを吊るすとか、 死体のダミーを吊るすとかという方法を知ったのですが、 カラスだけじゃなく、ツバメも近寄らなくなったりしないでしょうか。 カラスだけに有効な何かいい方法がありましたら教えていただけると うれしいです!よろしくおねがいします。

  • からす対策

    毎年つばめが飛来し玄関の天井の照明の笠の所にある巣で雛を育てていましたがここ2年ほどカラスに襲われて雛が途中でいなくなっています。また黄セキレイも3年前から玄関のツタの鉢植えの中に巣を作って雛をかえしていましたがこれも途中でいなくなってます。カラスが食べてしまったようです。なんとかいい方法はないでしょうか。

  • カラス対策について教えてください。

    カラス対策について教えてください。マンションの屋上にカラスが毎日やって来ます。洗濯物に糞をしたりカエルうあ鳩の雛などを咥えてきます。近くにはマンションが多いので カラスには住みよいのでしょう。そこで費用をなるべくかけずにカラス対策を教えてください。 カラスが嫌いな色はなんですか? 風車などをつけると効果がありますか。

  • セキセイインコがカラスにやられました。

    今セキセイインコの成鳥と若ヒナを飼っています。 ベランダで飼っているのですが(4F) 今日カラスがきて、若ヒナの片足を取られてしまいました。 とても馴れすぎていて、カラスが来たときにバタバタするよりもカラスに寄っていってしまったみたいなんです。すぐに病院に連れて行き、明後日まで入院ということになっています。成鳥のセキセイインコは大丈夫だったのですが、 夕方カラスがまた味をしめたのかベランダに来ていました。 今までずっとインコを飼っているのですが、こういうことは初めてで明日からベランダに出すのが怖くなりました。 ずっと外飼いなので、これからずっと家飼いではストレスが溜まるとも言われたのですが、何かカラス対策をするといっても 思いつきません。 また、明日カラスがきては大変なので、少し家の中に籠をおいて置こうと思うのですが、何かベランダの対策はないでしょうか?    また病院に行くとき怪我をしているにもかかわらず動き回ってうるくらい元気でだったのですが、 若ヒナで片足だけになってしまっても これから元気に生きていくことができるでしょうか・・・・  

  • ツバメの巣・・カラス対策はしたけれど。

    ツバメの巣・・カラス対策はしたけれど。 3年前、巣立ち間近のヒナがカラスに襲われたので、ネットでカラス対策を調べて、昨年は巣の前50センチの場所に縦格子の柵を取り付けました。(60X120センチぐらい) これで、カラスが直接巣に届くことは防げますが、昨年、心配で朝4時起きで見張っていたら、案の定、カラスが柵の直前までやってきました。 この時はまだヒナは飛び出すほど大きくなっていなかったのですが、巣立ち直前にカラスがやってきて、驚いたヒナが自ら飛び出したら、いくら柵があっても役にたちません。 3年前も、巣は壊されていませんでしたから、カラスに驚いたヒナが、下に落ちて襲われたのかもしれません。 すだれやテグスなど、カラス対策をしていても、ヒナが飛び出して襲われることはないのでしょうか? 昨年見張っていた時は、カラスが来たら、ヒナは巣の中に頭を引っ込めていました。 本能的に、隠れるものなのでしょうか? それなら、安心なのですが。 今年も4時起きで見張るつもりですが、心配で心配で・・・。 ツバメ見守り派の皆様、ご意見をよろしくお願いします。