• ベストアンサー

私と散歩したがらない犬

perfectvectorの回答

回答No.1

いや、人間としておかしくは無いですよ。 そんなに卑屈にならないでください。 僕は多分、あなたのその家庭での主従関係 に問題があると思います。 どういうことかというと、犬は本能的に家庭のボスを まず決めて、徐々に順位付けをしています。 今現在は奥さんがその家庭のボスだと犬は認識して いると思います。 そして、犬は自分より順位が下だと思った人には 絶対従いません。 あなたはまだ犬からは「よそ者」だと思われている いるんだと思います。だから従おうとしないのです。 犬からすれば「なついている」のではなくて 「遊んであげている」と思っています。 犬の前で奥さんに叱られたり謝っている姿を 見せたりしてませんか? そうだとすると、もっと犬になめられてしまいますので 奥さんにも協力してもらって、犬の目に触れる所では あなたが主人だという振る舞いを見せるように してください。 (誰よりも先にご飯を食べたり、物を自分の所に 運んでもらったりする等) 大変だと思いますが、頑張ってください。

letmesee
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 妻がご飯の用意をして、私が最初に食べて、そのあと、私が餌を与えてるのですが・・。 まだ「よそ者」なんですかねぇ。 あるいは、私と妻との間の「真の上下関係」を見抜かれているのかもしれません。

関連するQ&A

  • 犬の散歩のマナー

    「犬を飼ってる人はマナー悪い人が多い」なーんて偏った意見をたまに聞くのですが・・・ 実際、どうなんでしょうか? 私も犬を飼っている身なので、何か迷惑になっていないか、と気になったので 犬の散歩している人とのトラブル、迷惑行為があればぜひ教えて下さい。 (「犬が嫌いだから~」といった意見は遠慮していただけるとありがたいです。  それは好き嫌いの問題なのでどうしようもないので・・・。)

    • ベストアンサー
  • 産後の犬の散歩は?

     うちの犬が間もなく出産します。初めての出産なので心配事も多いです。出産前の準備についてはいろんな本やHPで調べて、なんとなくわかるのですが、産後の扱いについては、やや資料不足なのです。  うちの犬は散歩のときに排泄する習慣がつけてあって、散歩しないと結構辛抱するたちです。そこで、産後の散歩はどのくらいからできるのかを知りたいと思います。もし、数日できないなら(きっとケージの中でするでしょうが)かわいそうな気もします。  また、産前産後に特に注意する点があったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩が嫌になってきました。

    最近、犬の散歩が嫌でしょうがありません。 その理由は、出会う方々が嫌でしょうがないんです。 「可愛い」と言い、寄って来てくださる方。犬は人が大好きなので、それ自体はとても嬉しい事なのですが『一声もかけてくれません』 突然目の前に座り込まれ、可愛い可愛いと犬を撫でられると、とても複雑な気持ちになります。 今週に会った親子の方は、小さな女の子が犬に向かって可愛いと言った事から始まり、目の前で三人(父、母、娘)が座り込み 私の方へ視線も向けずに触りだしました。 戸惑う私が話しかけるまで、大体10分ほど、そのまま撫で続けていました。 こういったことが少なくないんです。同じ人が繰り返しているのならいいのですが、全て別の方で…… 元々私、人が大の苦手なので、こういった様子で近寄られると、どう対処していいのか、混乱してしまうんです。 勿論、挨拶から初めて、気持ちの良くなる様な出会いもあるのですが、殆どが嫌になるような場合が多いです。 近所のみでなく、少し離れた公園に良く行くのですが、そちらでも同じような方に良く出会います。 犬の散歩自体は、嫌ですが、やめる気はありません。 ただ、こういった方に出会った際は、どういった感じで向き合えばいいのでしょうか? そして、こういう方はやはり多いのでしょうか?(私の付近が変なだけでしょうか?)

    • ベストアンサー
  • 子犬が散歩中に人にじゃれつくんですが・・。

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 ゴールデンレトリバーの女の子、ようやく6ヶ月になり、 なんとかゴールデンらしくなってきました。 前にいたゴールデンが引っ張り癖があったので、 今度の子は最初から充分気をつけていて、リードがピンと張ることなく、お行儀よくお散歩ができていたのに・・。 私が体調が悪く夫に数日間散歩を頼んだ間に、どうやら通行人に近づけて可愛がってもらっていたようで、 久しぶりに私が散歩に連れて出ると、 工事現場のおじさん、散歩中の人、新聞配達の人、 とにかく誰かを見かけるとそれが道路の反対側にいる人でも 強引に引っ張っていって遊んでもらおうとするのです。 取り敢えずは最初の頃のように、 子犬が引っ張ったら私が「電柱」になって止まり、 子犬が止まって振り返って私を見て目が合えばほめてやる、 「モドレ」と言って足元に呼び戻し、「オスワリ」をするとほめてやる、を繰り返していますが、 それをまた続けていけば、引っ張らなくなるのでしょうか? 人懐っこい性格らしくたった数日の間に随分とお友だちができたようで、 連れて歩いているといろんな人から声をかけられるのですが、 将来は間違いなく大きくなるので誰でも彼でもに近付いて行って、 咬みはしなくても転倒させるなど思わぬ怪我をさせると大変です。 通りがかりの人に近づけて触ってもらってもよいものでしょうか? それとも愛想もクソもないおばさんだと思われても、人には近づけないようにしつけたほうがよいのでしょうか? 今のところは人に近付こうとしたら「オスワリ」をさせています。

    • ベストアンサー
  • 公園の犬の散歩について

    今日、近所の公園内を犬の散歩させていたところ中年の男性が 「公園の中は犬を散歩させないでください。  入り口の看板に書いてあるでしょう。  規則ではないが。  草を刈るときに犬のおしっこで臭くて困る。  規則ではないが。」 といってきました。そのときは???と思いながら去ったのですが「規則ではないが」と連発するので気になって 帰り道にそこ公園の入り口にいってみると・・・・ 50cm四方くらいの看板に ペットの後始末は飼い主がやりましょう。 空き缶類は持ち帰りましょう。       ○○市 とあり、その5mくらい先に1.5m四方のデカイ看板に 公園内はペットの散歩はさせないでください。 ペットの後始末は飼い主がやりましょう。 空き缶類は持ち帰りましょう。       △△街□□会       公園清掃管理者 という看板がありました。 どうやら市の公園のようですが・・・・ これっていったいどういうことなんでしょうか? 市の管理地に勝手に規則らしきものを追加してそれを 強要することってできるんでしょうか? そもそも「公園清掃管理者」って勝手に名前をつけて それらしく装っているだけのように感じて胡散臭く 感じました。 犬の散歩はやはりNGなんでしょうか? それとも近所のボランティア?が勝手に決めた規則? あまりそこ公園内は散歩させないんですが、犬がどうしても入りたい時は少しは歩かせてやりたいと思っています。

  • 散歩中の犬の糞

    公園を散歩中にふと考えました。犬を散歩させてる人が、糞をビニールの袋などに入れて始末してますが、あの後、それをどう処理するんだろうと疑問を感じました。家に持ち帰ってからトイレに流す?生ゴミとして処理する?庭に埋める?など・・・皆さんはどうされているんでしょうか?なお、私はペットは飼っていませんが疑問に思ったもので。

    • 締切済み
  • 犬の散歩のアルバイトってないのかな?

    都内で一人暮らしをしている社会人です。 犬が飼いたいのですが無理な状況なのと、運動不足でお金にもちょっと困っているので 週1位で犬の散歩のアルバイトができたらなーと思いました。 急な入院などで散歩できない状況の人とかいますよね? ネット上で探してみましたが見当たりません。 ここの過去の質問でそういう派遣業(ペット世話人派遣事業)を始めようとしている方を見かけましたが、 そういう仕事ってまだ実際には無いのでしょうか? 犬を飼っている知り合いは近くにいないですし、どこかで自分から募集するのもちょっと危ないことやトラブルも あるかもしれないので派遣みたいな感じで散歩だけをしたいのですが。1~3時間程度で。 アルバイトじゃなくても(ボランティア)いいです そういう仕事をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩の必要性について

    自分の周りでも、このカテの質問にも 「犬は散歩が好き」とか「犬に散歩が絶対必要」 などと目にします。 我が家ではラブラドールレトリバーの女の子を 大型犬ですが半室内飼いしています。 寝るときや家の人間が出かけるときはケージの中です。 トイレなどは庭でするように躾けています。 そんな我が家では、毎日同じコースを歩く所謂「散歩」と いうものはしていません。このカテの別の質問で見ましたが 休みの日はドッグランや車で山と公園とか行くなど。 雨の日は外に出すにもトイレのときだけなどで、自分たちの都合により 1日家を出ないことも、結構ありますが、遊んであげれる日の 運動はフリスビーや一緒に走り回る、ボール遊びなどをします。 当の本人は、獣医で見てもらっても健康優良犬ですし 無駄吠えや人、犬に攻撃をするなどなどの問題行動も全くなく 我が家の家族の一員として、子供と共に仲良く暮らしています。 自分は、私の職業柄(IT関連です)徹底的に調べるほうなので 犬のしつけに関する書籍から、動物行動学の書籍を読み漁って いますが、その結論として「散歩」というものは犬を外に 出してあげられない為の運動の一部であって、散歩が絶対に必要 とは思えませんし考えられません。 近所の小型犬を飼っている人が多いですが、どうも犬が中心の考えを もつ「お犬様」な関係の方々が多いです。上のような話をすると 「動物虐待だ」「犬を飼う資格がない」といわれたこともあります。 そこで犬を飼っている方々に聞きたい。なぜ散歩が絶対必要なのでしょうか? 自分は、人間の勝手なイメージを犬に押し付けている人が 多い様にしか思えないんですよね。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬との散歩体験について教えてください

    犬を飼いたいのですが、住宅事情から飼うことができません。 そこで、犬のお散歩体験ができるというものを知りました。 私が気になっているのは下記の2か所です。 ・お台場の「パピーザワールド レンタルドッグ」 ・ペット専門のコジマの「ドッグフォレスト(伊豆高原or亀戸)」 実際に行ってみた方、体験してみた方の感想などをお聞きしたいです。 聞いた話でも良いので、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  •  ハムスターの散歩について質問です。

     ハムスターの散歩について質問です。  いま、私はゴールデンを飼っているのですが、毎晩深夜に脱走しようと必死になっています。  ペットショップで散歩の習慣を付けてしまっていたため、うちでも散歩を求めるようになってしまったのですが、改善することは可能でしょうか?  うるさいときは大体20分ほどさせるのですが、どんなにさせてもまだゲージに戻すと暴れだします。  以前ゴールデンとジャンガリアン、ロボロフスキーを飼育していた経験がありますが、どの子も散歩したがらない子だったのので、初めてのことで戸惑っています。(あまりにも全員大人しすぎて散歩を求めるハムスターを都市伝説と疑ってました)  ゲージは70×30の衣装ケースにチップを厚めに敷き詰め、回し車はサイレントホイール21を使っています。  なるべく散歩の時間を減らし、それでいて満足してもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか?  回答お待ちしております。