• ベストアンサー

外飼いの猫の最後。

eri0318の回答

  • eri0318
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.1

この場所だから痛いから逃げるのではなく、猫ちゃんは静かな場所に移動しているのです。飼い猫を見れば分かりますが体調が悪い時は大体静かな場所でうずくまって寝ていますよね。それと一緒なんです。最後の時が近いということは体調が悪いということですよね?誰にも邪魔されず静かな場所を探しゆっくりと旅立っていくのです。それを考えると外にいる猫ちゃんは少し飼い主さんにとっては寂しいかもしれませんが・・・私のうちでは飼い猫の最後に立ち会ったことはありませんでした。いつも突然いなくなり、とても可哀想な事をしたと思い今は完全室内飼いにしました。

noname#15164
質問者

お礼

死に顔を見せないというのは、違う意見もあるみたいですねー。 この話を聞いたのは昔なので、今は違っているのかもしれません。 ん?静かな場所を探すって、半外飼いの場合、家の中から静かな場所を探すという選択肢はないのでしょうか? また、敷地内にも静かな場所があるとおもうんですが、そこで見つかるというイメージではないのですが。(w と、それは質問ではないので、さておいて。 やっぱり、突然いなくなるのですねー。 私は完全室内外を否定するつもりはありません。 家の猫が捨て猫なのと、やはり猫は猫らしく生きて欲しいとは思ってます。 ネズミを捕ってくる時の嬉しそうな顔とか、むしゃむしゃ食べるのとか、やっぱり肉食だなー、と実感します。 予防注射でも防げない不治の病や事故にあって苦しいのなら、安楽死くらいなら、獣医さんといっしょにと覚悟はしているので。 突然いなくなるのは、ちょっと寂しいですけど、猫らしいかなとも思います。 実体験ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外ネコが戻らない・・・

    3月から我が家で餌を与えているメス猫1歳くらい。毎日そんな遠くには行かなかったのですがここ2~3日、まったく姿を見せません。避妊もしてあります。目がよく見えないのですごく心配です。ノラちゃんは迷子になってしまうこともあるのでしょうか?家ネコと愛称が悪くて一緒には飼ってあげられないのでさらに気になっています。

    • 締切済み
  • 家ネコ・外ネコを飼いながらの新築工事の不安

    完全な家ネコ2匹と最近、縁側に住み着いたノラちゃんがいます。 家も古くなり傷みが激しいのでそろそろ建て直したいのですがネコたちのコトが気になります。ネコは家に馴染むと聞いていますが仮住まいに半年、環境に慣れないストレスやノラちゃんの居場所がなくなるのは心配です。どなたか上手に解決された方、教えてください。

    • 締切済み
  • 猫は外に出たい?

    3年前家に来るようになった野良猫を飼ってます。 最初はエサを食べるときだけ家に来るような飼いかただっとのですが、近所の猫とのケンカが多くてついに脳を手術するまでの大怪我をしました。 その後からは引越しした事もあって一歩も外には出してない生活を送ってます。 たまに窓から外を眺めてる姿をみるとかわいそうになるんですが、愛着が湧いてしまった今、もし帰ってこなかったら、もし事故にでもあったらという気持ちがあって恐くて外にだせません。 人間のそんなわがままによって猫を外に出さない事は猫にとってみてどんなものなんでしょうか? それと猫が部屋だけでも楽しく生活するためにはどうしたらいいのでしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
  • 外猫を飼うか悩んでいます

    恥ずかしい話になりますが、まず、どういった経緯かと言いますと、 親が離婚してその母がまた再婚して その際に犬と猫を飼ってました。 飼って何年もたつんですが、犬の間には子供がうまれてその子供犬が現7歳猫は拾ったのが遅かったのでですが子供犬とおんなじで7歳ぐらいになります。 そして、母が離婚することになりました。 それで、子供犬だけでも、引き取ることを決意したんですが、現妊娠をしていて、子供犬は大丈夫なんですが、猫もひきとろうか悩んでいます・・・ 猫は 現在 夜寝るときは家に帰ってきたり 家にいたり外にでたり 自由気ままです。 トイレ関係は旦那に任せようかと思ってるんですが、外飼いをいきなり中飼いにして大丈夫なのか・・ また 猫が住んでる場所とは全然ちがう場所+自分の住んでる場所が抜け道なのか 交通量がおおいいところひかれたりしたり 、迷子になったりするのが不安なので、外で飼うのが怖いです。 また 外で飼ってたということで 猫エイズ 菌など不安です。 一度妊娠して 流産してるので 今回2度目の妊娠で かなり不安です。 飼うべきなのか そのまま飼わないほうがいいかです。 ちなみに 親犬とかは、ギリの父親がたぶんみてくれるだろ ということです。 親犬は 目も悪く 私が一度親犬に噛まれているので 飼うのが怖いです。 子供犬は 私のいうことを聞くので飼うのには大丈夫です。 あと親の批判とかどうでもいいので、猫を飼うべきか悩んでいるだけなので、その解答だけおねがいします。 あと 飼うにあたって注意点をよければお願いします

    • 締切済み
  • 【外猫から室内猫に変えられる?】

    閲覧ありがとうございます。 我が家には13年間一緒に住んでいる猫(♂去勢済)がいます。 田舎で車通りも少なく庭が広い為、小さい頃から外を自由に散歩させています。 家にも砂トイレを設置していますが基本的に排泄は庭のどこかで済ませているようです。 (我慢できなかった時は家の砂トイレですることもできます) お腹がすいた時と外が飽きたときに帰ってきて今度は家で寝ます。 ようするに、家と外にいる割合が半々くらいで半分ノラ化していると言っても過言ではありません; たまには激しいケンカをしてきて怪我していたり、鳩などを獲物に狩りに興じてしまったり;; また、大きな問題が一つ。それは「ノミ」です。 外に出していると猫にノミが発生するようです。 夏場になるとノミの幼虫?のような虫が家に発生してしまって最悪な事態です。 13年間こうしてきて今更…とは思うのですが、猫本人もだいぶ年寄りで、もしいなくなったら…と思うと心配で。 今からでも室内猫に変えることはできないかと考えている次第です。 実際にやってみよう!ということで、猫が外に出たそうでも無視して部屋に閉じ込めてみたんです。 そうするとやはり、いつもは外に出れるのに…出せー!と言わんばかりにニャーニャー鳴いてうるさくて; 夜眠るときはあまりのうるささに我慢できず結局1日で外に出してしまいましたorz うるさくても私達が我慢して数日耐えてみれば猫も室内のみの行動に慣れるのでしょうか? 猫にストレスがたまってしまわないかと心配です。 そりゃ今まで広い外を自由に走って木に登って土の匂いをかいで遊んでいたのに狭い室内に閉じ込められたら猫もイライラしてしまいますよね。 同じような経験がある方や、猫の生態に詳しい方、おりましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 祖父が猫を外に出したがる。

    初めまして。 私は今、5ヵ月になるメスの猫を飼っています。 今は室内で飼っています。 ですが、祖父が猫を外に出したがっています。 外に出すと、野良猫との喧嘩や、迷子、交通事故など危険が多いと聞きます。 田舎なのでそんなに交通量は多くないですが、少し歩くと国道があり、やはり不安です。 私は完全室内飼いにしたいと思っているのですが、祖父はかなりの頑固で、なかなかいうことを聞いてくれません。 やはり室内飼いのほうが良いのでしょうか? 祖父を説得させるにはどうしたらいいですか? ちなみに避妊手術は3月末にやる予定です。 また、祖父は猫に煮干しを与えます。小さいのを5~6匹でほぼ毎日です。 煮干しはたくさん与えると尿路結石になりやすいと聞いたことがあります。 与えるのをやめてほしいのですが、全くいうことを聞いてくれません。 どうしたら煮干しを与えることをやめてもらえるでしょうか? 是非アドバイスをください。

    • ベストアンサー
  • 外猫の縄張り

    外猫の縄張り 集合住宅に住んでいます。近所の人が外で大人の猫を2匹飼っています(家の前にハウスがある)。この猫たち(オスとメス)は人懐こいので、私も近寄ってきたときはなでたりしてかわいがっていました。台所の窓のところに遊びにきたときは、食べ物をあげたこともあります。 少し前に、5ヶ月くらいの子猫(オス)が1匹いつくようになり、先住猫1匹(オス)とじゃれあっているのをときどきみかけるようになりました。先住猫のほうが2倍ほど体格が大きく、いつも先住猫のほうが上に乗っていた感じです。 そしてある日突然、その先住猫をみかけなくなりました。 これは、縄張り争いが起きていたということだったのでしょうか? 先住猫のほうが強いのに、なぜ先住猫が消えてしまったのでしょうか? 正直、子猫よりも先住猫のほうが人慣れしてて可愛かったので、残念です。 前の猫が戻ってくる可能性はないのでしょうか? *外で飼うことが問題、食べ物をあげるべきではない、というご意見もあると思いますが、この質問ではスルーさせてください。

    • ベストアンサー
  • ドスドスと走る猫

    こんにちは。 我が家には2匹のキジトラ(3歳オス、2歳メス)がいます。 どちらもノラ出身です。ノラの母ネコによる育児放棄(弱個体)と思われます。 女の子のほうは、いかにも「ネコらしい」コで軽やかに木に登り、、、としていますが、男の子のほうがどうも。。 木登りはできるようになりましたが、静かに走れません。ドスドスとすごい足跡で走ります。 イスなどのちょっとした高さから飛び降りるときも「ドスッ!!」と見事な音がします。 ・・・どうしてでしょう? なんとか足音たてずにやってもらうことはできないものでしょうか? ^^; 可能性として思い当たるのは、じゃっかんお腹周りが・・というのと、生後2週間で保護したときからすでに尻尾が通常の半分ほどで切れています。胎児もしくは新生児期に切断されたようです。 このせいでバランス取りづらいのかなぁ・・・? これまでネコは色々と家族にしてきましたが、こんな騒々しいコ、はじめてです。声もおおきく、どこにいてもすぐにわかります。。 ちなみにとっても人懐っこくてカワイイやつです。

    • ベストアンサー
  • ノラの子猫がいなくなりました。。。

    2週間ほど前からウチのアパート裏の草原に、一匹のノラ子猫がいて、 カワイイため無責任ながらエサをあげていました。 だいぶ私に懐いてきて、餌付けだけでは無責任だと思い、飼おうとした矢先、9月27日(土)の夜以降見かけなくなってしまいました。。。 近くは探しましたが、気配すらありません。 また、子猫がいなくなってからずっと雨が続いているので、心配しています。。。 ほかの質問を拝見して、探しながら気長に待ってみようと思いますが、雨で猫の自分の臭いが消えて、もう元の場所に戻ってこなくなる可能性はありますか? お返事お待ちしています。

    • 締切済み
  • 猫を外に出すかどうか…

    もうすぐ引っ越しをします。 雄の3歳、雑種の猫を飼っていますが、現在外に出しています。 交通事故など考えると出さない方が良かったのですが、初めて飼って、外の世界を楽しそうに満喫している姿を見るとついつい長時間出してしまいます。 今度引っ越しする所が目の前が車がまあまあ通る道路に面している為、怖いので出したくありません。 という理由で出さないようにしようと思っているのですが、今まで散々外に出ていた猫ちゃんなので、ストレスがたまりますか? それとも新しい家にしばらく慣れないはずなので、新しい家だと外に出さなくてもストレスはたまらないのでしょうか。 ストレスがたまりそうだと、何かアイディアを考えてあげないと可哀想だなぁと思いましたので、ご相談させて下さい。

    • ベストアンサー