• ベストアンサー

転勤が決まった彼・・・仕事を捨てて付いていくべきか・・・。

seftali_smileの回答

回答No.7

こんにちは。 まず言わせて頂きたいのは、「遠距離=デメリット」と頭ごなしに決め付けていませんか? 他の方が述べているように、質問者様の年齢が分かりませんので、 なんとも言えないところはあります。。。 ただ、今回は付いていかずに、もうちょっと様子を見るべきだと私には思えました。 ちょっとキツイことを言わせていただくとすれば、現実から逃げているようにも感じます。 仕事が合っていないようだ→彼氏が転勤する→ついていったほうが良いのかも 仕事についてですが、転職されてまだ3ヶ月です。 3ヶ月って、分かったようで分かっていない時期だと思います。 はっきり言って、一番転職したくなる時期のようにも思えます。 (私自身、転職魔なので(笑)よく分かるのですが) 仕事が面白いとか分かってきたな、というのは、やっぱり半年から 1年はしないと見えてこない部分ってあるんではないでしょうか? 雰囲気等が合っていないというのも、お気持ちは大変良く分かります。 でも、合ってないかもしれないけど、どうやって合わせて行こうか? という何か努力はなさっていますか?(積極的に話しかけてみるとか) そして、お付き合いに関してですが、こちらもまだ2ヶ月です。 付き合って2ヶ月って、仕事とは違い、結構楽しい時期ですよね。 彼氏さんが、一緒に来て欲しい、と言ったそうですが、 彼は「付いていく」というのを結構簡単に考えているように思えます。 付いていくなら、どうやって生活するのか?同棲?別々に? 当然この場合ですと、elly1101さんは転職を余儀なくされるわけです。 で、大阪で何らかの仕事に付いたとしても、その職場が合うかどうか すら分からないわけです。 もし職場が合わなかったら? さらに転職? 実家に帰省? 同棲していたなら無職? 現在、実家で生活しているelly1101さんには、親元を離れると 様々な家事という負担も出てきます。 こちらも、もし同棲するなら、分担制に、というような話し合いは出来ているのでしょうか? 今は付き合って2ヶ月目なので、良いところしか見えていなく、その反面は見えていないと思います。 遠距離だからこそ、どうやってお互いを思いやった付き合いをするか、 寂しいと感じさせない付き合いを工夫するか等等、 メリットはあると思います。 遠距離になったら、即終わってしまう恋愛なんて、所詮その程度だったというのが私の持論です。 離れている&なかなか会えない時こそ、お互いの付き合いについて、 真価が問われるように思えます。 私もいろいろと痛い目をみているので、ついついキツクなっちゃうんですが、 もうちょっと冷静に考えて欲しくて、ついつい投稿しちゃいましたよ。 それでは。

関連するQ&A

  • 彼の転勤と私の仕事

    遠距離で結婚して、彼の働く田舎へ引越しました。 しかし、新しい仕事を探す上で迷っています。 彼が転勤の可能性のある仕事のため、もし私が正社員で仕事が決まったとしても、その後まもなく彼が転勤になってしまったら、私もまた仕事を辞めることになります。 さすがに正社員で採用してもらったのにすぐ辞めるのでは申し訳ないですし… しかしパートとなると、今住んでいるのがかなり田舎なので時給がとても安いということと、 何よりも私自身、子どもができるまでは、まだまだ会社で働きたいという気持ちが強いです。 せめて医療事務などの資格を取ろうかと思いましたが、彼に反対されました。 それは、私がもともと語学系や、旅行関係の仕事に就きたかったけれど、就職氷河期だったこともあり実現できずに一般事務として商社で働いていました。 働き始めた当初は、なぜ大学で頑張ってきたのに、今ここで働いているのか…と、とても悔しくて彼に愚痴をこぼしたこともありました。 なので、彼としては、せっかくまた仕事を探すのだから私が求めているような仕事をすべきだと言ってくれています。 また、医療事務なんて全く興味とは関係ないことだし、だったらもっと語学に励んでやりたいことをできるようにしたらいいと言います。 ですが、田舎でそんなに語学が活かせるような仕事なんて都合良くあるわけでもなく…教員免許も持っていません。 彼が考えてくれていることはとても嬉しいのですが、 実際のところ、医療事務の資格をひとつ取るだけで、仕事を見つけるのも楽になるような気がしますし、どこに行っても病院はありますよね。 語学系で仕事を探すとなると、都会でなければなかなか厳しいものがあるように思います。 かと言って、ただのパートのおばちゃんという感じにはまだ落ち着きたくない…そして、万が一のことをかんがえて、私は私で仕事の面で自立して生活していたいと考えています。 会社に入って仕事をして少し忙しいくらいの方が精神的にも落ち着くというのもあります。 しかし、彼の転勤がネックで、なかなか的を絞ることができません… 彼も、必ずしも転勤するとは限らず、何年ごとに、というのも特にないのでなおさら難しいです。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 転勤族の妻の仕事

    30代半ばの専業主婦です。 現在子どもが2人います。 主人は転勤がある会社に転職して、一度は転勤になりましたが、幸い県内の営業所を移動しただけで、引っ越すにいたりませんでしたが、ここ数年でまた転勤する可能性が強くなりました。 子供の事を考えると、転勤した場合、一緒についていって過ごすということなのでしょうが、もともと仕事をしたい私としては、再就職したい気持ちもあり、どう気持ちに折り合いをつけてよいのかわかりません。 過去の質問では、派遣やその地域で見つけられる短期の仕事などをされているようですが、私は長く社員として頑張れるところで働きたいのです。 どちらも選択できないのはわかりますが、同じような経験の方お願いします。

  • 転勤についていく?

    付き合って1年の彼は26歳で転勤族です。 彼は来年に転勤することがほぼ確実です。 私は彼の2つ上で好きな仕事もし、 忙しいですが、充実した生活を送っていると思います。 付き合おうとなった当初は、転勤について深く考えておらず 彼が、転勤の話を出しても「ま、いいじゃない」と軽く流したりしてました。 彼の私に対するきもちが100だとしたら、 私は半分くらいしか無かったからかもしれません。 ですが1年たって、彼の優しさや人柄にどんどん惹かれていき、 今では好きだなぁと思うようになりましたが、 それと同時に、いままで気にしてなかった「転勤」という言葉に 胸が苦しくなっていました。 そんなときに先日彼と飲みに出かけたのですが 付き合って初めて「転勤」について話しました。 彼は「○○は好きな仕事もしていて、 そういう仕事を頑張っているところも好きだから、 簡単についてきてとは言えない。 結婚なのか、同棲なのか、遠距離なのか。 二人にとって一番どれがいいか考えてほしいんだ。」と。 つづけて彼は 「自分の気持ちばっかり押し付けちゃいけないのはわかってるんだけど。 重いかも知れないけど。でもどう考えても、ついてきてほしいと思ってしまう。 俺は転勤で別れる気もないし、将来のことも含めて、ずっと一緒にいたいと思ってる。 遠距離はできればしたくない。それが俺の気持ちだから」と言われました。 私は胸が苦しくなって、なにも言えませんでした。 彼のことも好きですが仕事も好きなのです。 結婚しても、できるかぎり(子供ができるまで) 続けたいと思っていた仕事です。 結婚しても共働きでという考えは彼も賛成なので 彼の転勤先で新しい職場を探せばいい…ということも考えましたが 定期的な転勤があるため、正社員での雇用は難しいですよね。 パート、契約社員、派遣社員でもいいか…と思う反面、 なんだかそれでいいのか私。。。と思ってしまう自分もいて もうわけがわかりません。。 ですが、彼が私との事をそこまで考えていてくれたことや 私の仕事に対する考えを理解してくれていたことを初めて知って こんなに真剣に考えてくれる人なんて、そうそう現れないんじゃないかと思うし、 彼と離れたくないという気持ちも譲れなくなっています。 遠距離はできれば私もしたくないので 勇気を出して飛び込むのは今なんじゃないかとも思います。 悩んでも悩んでも答えがでません。 大好きな彼と大好きな仕事。 どちらを選ぶべきでしょうか?? 同じような経験をされた方など、 男女問わずご意見よろしくお願いします。

  • 転勤の辞令に関して

    来週早々に、転勤の辞令が出そうです(30代男性、製造業) 9月に入り情報というか、噂が流れ、今の職場では元々上手くいっていなかった のもあり、よそよそしい感が流れていて、モチベ-ションがかなり低くなっています。 今回の転勤は、栄転か左遷かは正直わかりませんが、自分のなかでは、現職場での残留は考えていなく、転勤を受けるか辞めるかにしようかと考えています。 結局、今の会社で今後自分がどうなりたいかという事で、環境を変えるのもあり だとも思っています。 家族や友人には、正式な辞令が出てから相談しようと思っていますので 返事は少し待ってもらうつもりです。 常識的に返事はどの位なら待ってもらえるのでしょうか また、返事を保留する際は、どう切り出すのがベタ-でしょうか

  • 転勤族の男性と結婚した方、仕事はどうしてますか?

    来年転勤族の男性と結婚予定です。 転勤が決まったらもちろん一緒についていくつもりでいます。 子供ができてからも家族で転勤先に引っ越したいと考えています。 そこで転勤族の男性と結婚された女性に伺いたいのですが、お仕事はどうされてますか? 次にいつ引っ越すか分からないとなるとどこへ行っても正社員として働くのは難しいと思うのですが、やはり派遣社員やパート、もしくは専業主婦の方が多いのでしょうか? そうなるとやはり古い考えかもしれませんが夫が仕事をしやすい環境を作ることや家庭を守ること、そして子育てが自分の人生の中心となり、自分の仕事のキャリアアップを考えるというのは難しい状況になりますよね。

  • 転勤

    自分は宮崎出身の入社2年目会社員で、大手企業の関係会社で働いています。 去年入社し地方の工場に配属されました。 しかしここは交通便も悪く地元とも遠く、またもちろん知人もいなく(会いに行くことも遠く)、同じ配属の同期も1人で自分と合わないです。現在一人ぼっちで生活の面でいろいろ考えています(この先このまま一人ぼっちのままなど…会社は採用が少なく地元の派遣から社員にするという流れで新しい人は期待できません)。 また仕事面でも一年上の先輩が仕事ができその先輩に頼りっぱなしになっている状態です。自分の成長のためにも他の配属先(知り合いの多い都会)に転勤を希望したいと思っています。 うちの会社の状況として自分の勤務地は社員(若手)が多いのですが他の勤務地は社員(若手)が少ないため大手企業(本体)からの転籍や派遣に頼っている状況です。会社内でも他の勤務地に転勤させると考えもあるそうです(噂ですが)。自分は期待はされてるそうですが、今の仕事を完全に覚えたわけではなく覚えることもたくさんあります。 それでも希望を出したほうがよろしいでしょうかor長期的に転勤したいと伝えたほうがよろしいでしょうか?また一人前になってから希望したほうがよろしいのでしょうか?

  • 旦那の転勤と私の仕事

    私の旦那は転勤族です。 何年そこに住むことになるのか、1・2年でまた転勤なのかサッパリ検討がつきません。 今、旦那が単身赴任をして半年が過ぎました。 子供はおりません。(いずれ欲しいですが) 普通は私がついていくパターンが多いと思うのですが、私の仕事は自営というか音楽関係の仕事をしていて、やっとできるようになった仕事で一度手放すとなかなか次の仕事が見つからず・・という仕事です。 特別収入がいいわけではありません。 手取りで15~20万程度です。 単身赴任のメリット 1、私の仕事を続けられる 2、転勤の状況がどうなっていくかまったく分からないので本来の居場所を決めていたほうがまだ振り回されずいいかもしれない。 3、場合によってはあと2年前後で戻ることも有り得る。 デメリット 1、会社からの補助はあるものの2重生活の為、やっぱり出費が増えた。 (私の仕事の関係で設備など費用がけっこうかかっている事も原因) 2、私の仕事は手放さなければいけない。新たな地でこの仕事を再開し軌道に乗せることは難しい。 3、旦那と一緒に暮らせない。旦那の負担が大きい。 (これが一番つらいです~) 今の現状で収入面で特に生活に困っていると言うことはありません。 私が仕事をやめても生活に困ることはありませんし、私が付いて行くとなれば会社から結構良い手当てがあるようです。 でも自分の一つの夢をかなえた仕事なので今後何に自分のあり方を見つけたらいいのか・・・。 そして旦那は手に職を持っている私を応援してくれていたので、自分についてくるためだけにそういうものを手放すことを喜んでいない所もあります。 でも一緒にいればもっとお互い楽しく過ごせます。 私も仕事でストレスを感じり事もあり、こんなに無理しなくても旦那に付いていけば会社からの手当てもあり仕事をしなくても結構ラクにやっていけるのになんでこんな道を選んでいるのか?と不意に疑問に感じたりします。 そうなれば私は完全に専業主婦、旦那がいなければ生活していけない立場ですね。 何をどう決めていったらいいのか何も解決できずにいますが、 付いていく、いかない? みなさんならどう判断されますか?

  • 転勤したい!よい理由はありませんか?

    現在33歳で、今の会社に10年働いています。 1年半前に転勤してきて、何1つ仕事が上手くいきません。 今の勤務地は会社でも重要な支店なのですが、社内の雰囲気も悪く、険悪なムードで しかも、上司のパワハラが酷く、会社に行くのがかなり憂鬱です。 会社の相談室のようなところにも相談しましたが、解決出来そうな回答を得る事は出来ませんでした。 2度程、上司に転勤願いも出しましたが良い返事は貰えていません。 今の、仕事は好きですが社内の雰囲気、環境に耐える事が出来ません。 明日、上司との面談がありますが、そこでもう一度転勤願いを出すつもりです。 これと言った家庭の事情はない為、それを理由とした転勤は無理かと思います。 そこで何か良い回答がありましたら よろしくお願いいたします。

  • 転勤族の彼。結婚のために仕事を辞めるべきでしょうか。

    つきあって10年になる彼がいます。 私が地元へ帰って就職をしたため、8年くらい遠距離です。私は今の仕事に就くために厳しい勉強を続け、やっと合格しました。彼は転勤族なので一緒に住むなら私は苦労して手に入れた仕事を辞めなくてはなりません。彼は「結婚して」と言うのですが、私の仕事は? と言うと答えが出ず、いつもこの繰り返しでした。せめて彼の転勤がなく、ひとつの場所にいる仕事なら、また私も頑張って彼の住んでいる場所で仕事ができるように勉強も頑張りますが、全国てんてんとしながら、仕事を変えていくのは大変です。彼は自分の仕事を辞める気はさらさらないみたいです。私も辞めてこっちに来て欲しいとも思いません。この不景気で簡単に仕事は見つからないのが現実です。 うちの両親は、遠距離結婚しなさい、と言いますが、そんなことできるんでしょうか。子供だって生まれたら父親と離れていていいとも思えないし、家族は一緒に住んでこそ家族だと思うし。年も年だし、結婚したいという気持ちは強いですが、仕事を辞めたくないです。同じ場所に住むことができるなら共働きということもできますが離れてて、しかも、転勤族となると普通にできることができないですよね。転勤族の奥様方はどうされてるのでしょうか。もし、似たようなご家庭がありましたらアドバイスください。

  • 転勤希望の伝え方

    現在県内に数多くの店舗を持つ飲食店に勤めています。現店舗に配属され3年たちます。仕事内容や会社に不満はないのですが、向上心のない上司・役職、スタッフ同士の確執もあり私なりになげださず努力してきたつもりですが、このままでは私自身が仕事に対するモチベーションももてなくなると思い転勤をしたいと思うようになりました。しかし、社会経験が乏しく社員になったのは今の会社が初めてです。私のいる店舗の店長は正当な事を話せば転勤はさせてくれるよと信頼のできる役職に教えてもらえましたが、うちのお店は最近店舗の縮小のため新人をいれずスタッフを外へだすつもりはないという噂をききました。ですがこのままでは私自身がダメになりそうです。転勤希望を伝えるにはどういう言い方をしたらいいんでしょうか?言葉の使い方が苦手な私にどうか教えてください。(例文があれば。。)